ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254495
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州 鍬柄岳 クリスマスイヴだもん〜ミニケーキ持って登ったよ♪

2012年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
mana090108 その他1人
GPS
01:10
距離
1.8km
登り
261m
下り
255m

コースタイム

8:38 駐車場出発
9:09 鍬柄山 山頂
9:48 下山
天候 晴れ 
山頂では 少し風あり
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口そばに 4,5台駐車スペースあります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。

鎖場が続く箇所がありますが しっかりしています。
尾根は切れているも箇所ありますが 右下に巻道あります。
痩せ尾根歩きをする場合は 頭に枝がもろにぶつかります。
頭上にも注意です。
登山口そばの駐車場。8:17頃で1台目。
登山口そばの駐車場。8:17頃で1台目。
・・だそうです。
・・だそうです。
左へ行くはずですが、まっすぐ目の前に行ってしまいました(^_^;)
左へ行くはずですが、まっすぐ目の前に行ってしまいました(^_^;)
とっても歩きやすかったですが・・間違っています。
とっても歩きやすかったですが・・間違っています。
ここ辺りで・・・
うん?あれ???引き返します(^_^;)
ここ辺りで・・・
うん?あれ???引き返します(^_^;)
さて〜気を取り直して出発しましょう♪
さて〜気を取り直して出発しましょう♪
気持ちの良い明るい樹林帯です。
気持ちの良い明るい樹林帯です。
朝陽が、しっかり入ってくれます。
朝陽が、しっかり入ってくれます。
鍬柄嶽阿夫利大神が見えてきました。
鍬柄嶽阿夫利大神が見えてきました。
二礼・二拍手・一礼しました(^.^)
二礼・二拍手・一礼しました(^.^)
フカフカのサクサクです。。
フカフカのサクサクです。。
歩幅は合いますが・・キツイです。
歩幅は合いますが・・キツイです。
8:52 ビックリです〜!こんな道が出来ていました。
8:52 ビックリです〜!こんな道が出来ていました。
南の肩と言われているあたりかな。
うん・・整備され過ぎ・・かな。
南の肩と言われているあたりかな。
うん・・整備され過ぎ・・かな。
南の肩に出る手前も整備された階段です。
南の肩に出る手前も整備された階段です。
これから行く鍬柄山です。
これから行く鍬柄山です。
木々の隙間から 大好きな西上州の山並が見えてきます。
1
木々の隙間から 大好きな西上州の山並が見えてきます。
南の肩過ぎて・・陽だまりハイクと思ったら・・
南の肩過ぎて・・陽だまりハイクと思ったら・・
さぁさぁ〜鎖場の始まりですよ(^_^)
さぁさぁ〜鎖場の始まりですよ(^_^)
くわがらだけ・・・と読みます。。
くわがらだけ・・・と読みます。。
見下ろして・・
次の鎖へ・・乾いていたし足場もあるので鎖は補助程度で大丈夫です。こんな感じがいくつもあります。
次の鎖へ・・乾いていたし足場もあるので鎖は補助程度で大丈夫です。こんな感じがいくつもあります。
見上げて・・良い感じ♪
見上げて・・良い感じ♪
おぉぉーー!!登るたびに遠くが見えてきますよ。。
2
おぉぉーー!!登るたびに遠くが見えてきますよ。。
9:06 痩せ岩稜〜歩きが今度はできますよ。
9:06 痩せ岩稜〜歩きが今度はできますよ。
右方面に巻道あります。
右方面に巻道あります。
頭上にも注意が必要です。
1
頭上にも注意が必要です。
頭上も足下も注意ですが 楽しい岩稜歩きです。
頭上も足下も注意ですが 楽しい岩稜歩きです。
左側 切れ落ちています。
左側 切れ落ちています。
こんな感じもあります。
1
こんな感じもあります。
見下ろしてみましょう。。下が南の肩あたりかな。
見下ろしてみましょう。。下が南の肩あたりかな。
お邪魔します。。
お邪魔します。。
ここを過ぎると・・・
ここを過ぎると・・・
山頂です♪
テーブルマウンテン〜荒船山。
2
テーブルマウンテン〜荒船山。
山頂はこんな感じ。
山頂はこんな感じ。
大桁山方面・・ここから行けるのかな?
大桁山方面・・ここから行けるのかな?
朝ごはん〜♪強くないですが冷たい風が吹いています。乾杯だけして・・朝練終了。。
2
朝ごはん〜♪強くないですが冷たい風が吹いています。乾杯だけして・・朝練終了。。
駆け下りれます(^_^)/
駆け下りれます(^_^)/
柄嶽阿夫利大神の上にある分岐。ピストンなら左から下りて来ますが新しく出来た道を下山で選んで来ると少し遠回りして藪漕ぎすると・・ここに出てきます。オススメはしません(笑)
柄嶽阿夫利大神の上にある分岐。ピストンなら左から下りて来ますが新しく出来た道を下山で選んで来ると少し遠回りして藪漕ぎすると・・ここに出てきます。オススメはしません(笑)
駐車場へ戻ってきました。青空が広がっています。
駐車場へ戻ってきました。青空が広がっています。
ポカポカ陽気です。冬枯れした花たち♪
ポカポカ陽気です。冬枯れした花たち♪
帰宅して主人からもらったプレゼント(^^)v
2
帰宅して主人からもらったプレゼント(^^)v

感想

ママ友との朝散歩。。

今月初めに赤雪山に(日記参照)朝散歩に行ったけれど
もう一度行けると良いネ・・って話していた。。
大掃除の時間をやりくりして抜け出す(^^)v

大好きな山を今回は案内です♪
案内にしては間違えましたが・・(^_^;)

鍬柄岳に訪れるのは昨年に続いて2度目。
そういえば昨年もクリスマスだった気がする。
毎年〜恒例になるかな(^.^)

鍬柄岳山頂は目の前に大桁山や剣ヶ峰があるので そこだけ奥が見えない。
それでも〜330度くらいの大展望♪ 

遠くに筑波山、榛名山に、いつも見える形じゃない赤城山。
そして 大好きな西上州の山並み。いっぱい見えますよ♪
どれもこれも行きたくなります。

大展望が待っていてくれるし 鎖に岩稜歩き・・
時間的にも朝散歩には もってこいの良い山です。

どこか行った後の ついでとか〜追加にもね。。
でもね・・ついで・・には贅沢な山です(^^)v


そのほかの写真はこちらに。。
http://sdrv.ms/RebBtc

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人

コメント

お久しぶりです
鍬柄山って低山ながらちょっぴりスリルもあって楽しいお山ですよね♪
最近西上州のお山もご無沙汰気味なので
私もまた出没しようと思っています。
ご主人とってもお優しいですね。
羨ましいです
2012/12/24 17:22
はじめまして、、、
 楽しそうな山ですねー!

春になったら行ってみようと思います。
以前桧沢岳に向かったのですが、登山口が解らず
播戸橋から諦めて帰ったことがありました。

何か目印が在れば教えてください

楽しいレポ有難うございました。
2012/12/24 18:14
manaさん こんばんわ〜
近くにこんな があるとは

羨まし過ぎます

毎日いや朝晩登りたくなります〜

年末年始は何かと慌しいと思いますが・・・

お散歩 のレコを楽しみにしてますよ
2012/12/24 23:16
mitukiさま。。
コメント ありがとうございます♪
鍬柄山〜展望もあってワクワクできてお気に入りなんですよ。。
西上州は良い山ばかりです ぜひぜひ出没して下さいませ
主人はとっても 心配性です
2012/12/25 21:38
daidabooさま。。
初めまして(*^_^*)
コメントありがとうございます

ここは1年通して上がれるようですね。
地元の方のお散歩にも使われてるみたいですよ

桧沢岳〜 こちらも良い山ですよ。。
たどり着くのが大変でした(^_^;)
説明が長くなりそうなので します
2012/12/25 21:43
niiniさま。。
いつもコメントありがとう

良いでしょう〜羨ましいでしょう
自宅から それほど近くではないのですがドライブ がてら 散歩もできて良い感じです

年末ギリギリに どこか 入ってきます。
たっぷり雪に入りたいのですが 時間的にどうかな
2012/12/25 21:46
昔はクサリが無かった・・・
今晩は。
最近私のブログにコメント呉れる方が3人も
ここに登っています。何かの雑誌にでも載った
のでしょうか??。
鍬柄山は別名石尊山とも言います。昔はクサリ
等は無かったのですが、最近は長ーいクサリ
付いたようですね、下仁田の町が一望だった
と思います。大桁山は反対側の方に福寿草の
咲く所があります。

             インレッド
2012/12/26 17:53
インレッドさま。。
人気の山なんですよね♪
お手軽で 展望も良いですしね

鎖は 補助的で大丈夫ですね。
岩稜尾根も魅力の山です

大桁山は行ったことないのですが
春を告げる 福寿草。。楽しみですね
2012/12/28 18:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら