ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2545260
全員に公開
ハイキング
甲信越

我が故郷の米山は暑く優しく

2020年09月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
6.4km
登り
773m
下り
766m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:04
合計
4:45
距離 6.4km 登り 773m 下り 776m
10:24
32
10:56
11:02
13
11:15
11:25
35
12:00
12:01
5
12:06
12:13
31
12:44
13:22
27
13:49
13:51
3
13:54
36
14:30
14
14:44
25
15:09
0
15:09
ゴール地点
天候 37℃も高温注意報発令でしたが、山は涼しかった。
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下牧(しもまき)登山口には充実した設備の「ベース993」あり。
男女別水洗トイレ、水場、くつろげるスペース、更衣カーテン完備
コース状況/
危険箇所等
久しぶりに登る米山登山道はやや荒れてる印象。
ただ、これが通常の登山道かも知れない。
その他周辺情報 下山後、直帰&入浴
旧下牧小学校跡地に出来た「下牧ベース993」は
柿崎側から登る際にトイレ・水・更衣・休憩等に
使える非常に充実した施設です。
(しもまき:993は米山の標高に由来)
2020年09月02日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 15:09
旧下牧小学校跡地に出来た「下牧ベース993」は
柿崎側から登る際にトイレ・水・更衣・休憩等に
使える非常に充実した施設です。
(しもまき:993は米山の標高に由来)
登山道入り口には頂上小屋付近の浸食を防ぐ工事等に
使うため、土をビニール袋に入れて運ぶお手伝いを
お願いする趣旨のコーナーがあります。
わずかの量でも役立てばと、私も協力しました。
2020年09月02日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/2 10:23
登山道入り口には頂上小屋付近の浸食を防ぐ工事等に
使うため、土をビニール袋に入れて運ぶお手伝いを
お願いする趣旨のコーナーがあります。
わずかの量でも役立てばと、私も協力しました。
少し登って助走の杉林。
画像にはありませんが、両側の地蔵さんに
これからの登山の安全を祈願します。
2020年09月02日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 10:33
少し登って助走の杉林。
画像にはありませんが、両側の地蔵さんに
これからの登山の安全を祈願します。
「V字の登山道」
最近登った下越地方の山々の登山道の整備は
どの山も素晴らしいと感じました。
それから比べればやや荒々しく感じる登山道です。
ですが、幼少の頃から登ってきたのでこれが
当たり前といえば
2020年09月02日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 10:46
「V字の登山道」
最近登った下越地方の山々の登山道の整備は
どの山も素晴らしいと感じました。
それから比べればやや荒々しく感じる登山道です。
ですが、幼少の頃から登ってきたのでこれが
当たり前といえば
「頑張れ岩」に勇気づけられます。
この下牧ルートは漢字バージョン、
大平ルートはカタカナバージョンです。
2020年09月02日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 10:57
「頑張れ岩」に勇気づけられます。
この下牧ルートは漢字バージョン、
大平ルートはカタカナバージョンです。
ちょっと甘めのコースタイム
2020年09月02日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 10:59
ちょっと甘めのコースタイム
街を見下ろす箇所もあります。
田んぼでは稲刈りが始まった所もありますね。
2020年09月02日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 11:00
街を見下ろす箇所もあります。
田んぼでは稲刈りが始まった所もありますね。
虫が多かったですね。
常に「キーン」とか「ブ〜ン」とか
耳元でささやかれました。
虫除けは必需品です。
2020年09月02日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 11:02
虫が多かったですね。
常に「キーン」とか「ブ〜ン」とか
耳元でささやかれました。
虫除けは必需品です。
最初の尾根に出ました。
ブナ林が綺麗です。
風も通って涼しく感じます。
2020年09月02日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 11:14
最初の尾根に出ました。
ブナ林が綺麗です。
風も通って涼しく感じます。
「駒の小屋」
作っていただいた地元山岳会の
ご尽力に感謝いたします。
2020年09月02日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 11:15
「駒の小屋」
作っていただいた地元山岳会の
ご尽力に感謝いたします。
ブナ林も太く、風になびきます。
2020年09月02日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 11:25
ブナ林も太く、風になびきます。
「三十三観音」にもお参りしました。
2020年09月02日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 11:26
「三十三観音」にもお参りしました。
ここから、やや傾斜が増します。
2020年09月02日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 11:40
ここから、やや傾斜が増します。
尾根に出ると山頂部分が見えてきます。
2020年09月02日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 11:56
尾根に出ると山頂部分が見えてきます。
気持ちの良いブナ林。
2020年09月02日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/2 11:56
気持ちの良いブナ林。
水野林道分岐。
水野林道からだと1時間ほどで山頂まで登れます。
ほぼ階段状の登山道ですが、短時間で登るには
便利です。
2020年09月02日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 11:59
水野林道分岐。
水野林道からだと1時間ほどで山頂まで登れます。
ほぼ階段状の登山道ですが、短時間で登るには
便利です。
「しらば避難小屋」
コンパクトですが、整備されています。
ここで一息ついてから頂上に向けて
登るのがいつものルーティーンです。
2020年09月02日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 12:04
「しらば避難小屋」
コンパクトですが、整備されています。
ここで一息ついてから頂上に向けて
登るのがいつものルーティーンです。
2020年09月02日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 12:11
「女しらば鎖場」
チェーンも張ってありますので危険は
ありません。
2020年09月02日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 12:14
「女しらば鎖場」
チェーンも張ってありますので危険は
ありません。
やや階段状になる道。
2020年09月02日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 12:23
やや階段状になる道。
「あと100m」表示。
2020年09月02日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 12:38
「あと100m」表示。
頂上に着きました。
ログハウス調の2階建て、
見事な山頂小屋です。
2020年09月02日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/2 12:42
頂上に着きました。
ログハウス調の2階建て、
見事な山頂小屋です。
我が街を見下ろします。
2020年09月02日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/2 12:42
我が街を見下ろします。
沖に佐渡も見えていました。
2020年09月02日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/2 12:42
沖に佐渡も見えていました。
山頂薬師小屋。
戸が閉まっていますが、手動で開けて
お参りできます。
2020年09月02日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 12:44
山頂薬師小屋。
戸が閉まっていますが、手動で開けて
お参りできます。
柏崎方面を見下ろす。
2020年09月02日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 12:44
柏崎方面を見下ろす。
薬師道裏手にはトイレもあります。
2020年09月02日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 12:53
薬師道裏手にはトイレもあります。
下から運んできた「土」は
ここにあけます。
2020年09月02日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 12:54
下から運んできた「土」は
ここにあけます。
いつものお決まりのショット。
2020年09月02日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 13:03
いつものお決まりのショット。
風が通る日陰で昼食をいただきました。
2020年09月02日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 13:03
風が通る日陰で昼食をいただきました。
さて、下りましょう。
2020年09月02日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 13:22
さて、下りましょう。
2020年09月02日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 13:41
2020年09月02日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 13:41
「女しらば鎖場」から見た風景が好きです。
2020年09月02日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 13:43
「女しらば鎖場」から見た風景が好きです。
2020年09月02日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 13:44
この辺りは秋も深まれば
ススキも見事です。
2020年09月02日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 13:44
この辺りは秋も深まれば
ススキも見事です。
2020年09月02日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 13:45
2020年09月02日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 13:45
2020年09月02日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
9/2 13:46
「三十三観音」裏側バージョン。
台座がキレイに修復してあります。
2020年09月02日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/2 14:20
「三十三観音」裏側バージョン。
台座がキレイに修復してあります。
撮影機器:

装備

個人装備
高温につき水は多めに持った。

感想

猛暑だったので遠出せず、地元の米山に登りました。
毎日見る米山ですが、登るのは久しぶりです。
前に新聞で「土運び運動」に記事を読んで、
自分も微力ながらお役に立ちたいと思ってしました
ので、その夢かなって良かったです。
平日にもかかわらず、山頂には結構な数の登山者。
大平(おおだいら)から登るひとが多いかな。
しかし、タイム的には昔しは1時間半ほどで登った
のが、今では2時間越ですからいつまでもYOUNG MAN
ではないのだと再認識させられました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら