記録ID: 254704
全員に公開
ハイキング
丹沢
クリスマス登山☆大山
2012年12月24日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 978m
- 下り
- 598m
コースタイム
7:55蓑毛バス停-9:20ヤビツ峠9:30-10:55大山山頂11:55-13:18阿夫利神社下社13:40
天候 | 晴れ時々曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは阿夫利神社下社からケーブルを使い、「大山ケーブル」バス停から伊勢原まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは蓑毛バス停のところにありました。 危険個所はありません。 上の方は霜、霜柱が凍りついて滑りやすいところもありました。 |
写真
感想
お天気も良さそうだったので、大山に登ってきました!
恐らく、小学生以来の大山登山。
電車の中からは、富士山がばっちり!
パテで塗ったような富士山の雪…
ワクワク感が高まります。
蓑毛から登山開始。
最初はコンクリートの道…
登山道に入ってからも歩きやすい道が続いていました。
ヤビツ峠からは階段が続きます。
大倉尾根ほどではありませんが、風も強くなり、寒さで体力が奪われていきます…
途中、細かい雪が降り、ダイアモンドダストが見られました!
キラキラで綺麗…
しかしあれほど快晴だった天気も怪しくなってきました。
山頂に着く頃には富士山方面は雲とガスに覆われてました…
しかし関東平野の方はばっちり見えましたよ!!
山頂の売店、トイレは地図には「冬季閉鎖」となっていましたが、まだ開いてました。豚汁、美味しかったです!
下りは阿夫利神社から先はケーブルを利用しました。
寒さで体力が奪われたからか!?短いコースでゆっくり歩いたのに何だかとっても疲れました…
参道の売店で甘酒をいただきましたが、おいしかったです。
今度は豆腐料理も食べたいな…
天気は快晴でスタートしたが、いつの間にか怪しくなり、
海側は晴れ、山側は雪雲迫るこの季節ならではの山行を
楽しんできました。
20数年前とは逆のコースで、ほとんどが階段状のヤビツ峠は急坂では
ないけれど、結構足に堪えます。
下りの表参道は短い距離ですが急坂で、
コースは登り下りともコンパクトながら楽しめました。
ダイアモンドダストに感激!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2092人
同じ日に、私は丹沢山〜塔ノ岳を歩いて来ました。
大山方面は青空がみえましたが、こちらは2山とも
山頂は吹雪いていましたよ!
吹雪の中、おにぎりを食べたのは初めてです
久しぶりに寄ったさか間さんは、満席状態でしたよ!
こんにちは!
12番の写真はちょうど丹沢山、塔ノ岳あたりですよー。
こんな雲がかかっていては吹雪でしょうね…風強かったですし(> <)
凍えそう…
さか間さん、また行きたいです〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する