記録ID: 2549355
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(展望台〜山頂〜五色沼周回)2020初秋
2020年09月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 642m
- 下り
- 663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:54
距離 6.7km
登り 663m
下り 671m
15:30
天候 | くもり時々雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆全般 危険箇所はありません。山頂付近のみルートファインディングがやや難しいので、迷わないようにしたいところです。 ◆ロープウェイ山頂駅〜七色平避難小屋分岐 遊歩道らしいなだらかな道です。 ◆七色平避難小屋分岐〜山頂 樹林帯の登りがしばらく続いたのち、森林限界を超えます。森林限界を超えてからは見晴らしの良い、火山らしい山容となります。遮蔽物がないので、雷の際は注意が必要そうです。 ◆山頂〜池分岐〜七色平分岐 比較的急な下り箇所があります。 ◆七色平〜ロープウェイ山頂駅 遊歩道らしいなだらかな道です。分岐が多いので間違えないようにしたいところです。 |
その他周辺情報 | ◆温泉 花の駅・片品 花咲の湯 https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/ 尾瀬登山で定番の温泉。土日は大人800円だったはず。 天気のせいか、新型コロナのせいか、17時代でもかなり空いていました。 |
写真
装備
個人装備 |
下着シャツ(ジオライン薄)
長袖シャツ(モンベル)
Tシャツ
サポートタイツ
長パンツ(Marmot)
靴下(夏用)
ハンドタオル
替下着(上下)*
替ポロシャツ*
替ジャージパンツ(UnderArmour)*
替靴下
フリース(NORTHFACE)
グローブ
レインウェア上下
靴
ウエストポーチ
ザック
ザックカバー
スパッツ(破損)
ガスカートリッジ
コンロ
食器(皿)
コップ
インスタントコーヒー
スープ
ライター
クッション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
非常食
補修用テープ
ロールペーパー
保険証
携帯
携帯充電器x2
タオル
入浴用タオル
ストック
水(500ml)x2
おにぎりx1
ライトミールx2
熊鈴
スポーツ羊羹x3
缶詰
調味料
サングラス
頭痛薬
胃腸薬
運転用シューズ*
チェーンスパイク
マスク
水(1000ml)
調理用水道水(約1000ml)
|
---|
感想
朝焼けがきれいな朝でした。
現地に到着する頃には立ち上る雲。天気が悪くなりそうな予感がします。
ロープウェイ山頂駅側の足湯を楽しみにしていたものの、なんと前日の落雷で山頂側のサービスがほぼ中止とのこと…登る前から雷にやられる山行。そしてロープウェイ駅の天気予報は晴れのち雷雨。。
登り始めて少しすると雨が降り始め、土砂降りに。視界は結構効いていたので降り続かないだろうと踏んで登山続行。森林限界を越える頃には雨も止み、雄大な奥白根山の山頂が姿を現しました。登りに来た甲斐がありました。
とはいえ雷がゴロゴロ鳴り始めたので、山頂ランチも早々に切り上げ下山。案の定再び土砂降り。北関東の洗礼を受けます。
帰りの高速道路も一部土砂降りでスプラッシュマウンテン状態でした。この時期の天気はなかなか難しいですね。
天気に悩まされた山行でしたが、一時でも晴れた奥白根山を拝めたのでまあヨシでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する