記録ID: 2557280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
暑さ逃れて八幡平
2020年09月09日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 406m
- 下り
- 392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:41
距離 12.5km
登り 406m
下り 411m
15:12
ゴール地点
09:30 スタート(0.00km) 09:30 - その他(6.68km) 12:20 - ゴール(12.11km) 15:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
要確認。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 アスピーテラインの公衆トイレを利用。 茶臼岳と八幡沼畔に避難小屋あり。トイレ使用可。 八幡沼周辺の観光散策路は、スニーカーでも歩けますが、黒谷地ー茶臼間や黒谷地―八幡沼間はゴーロ等足場があまりよくありません。 熊います。今年は八幡沼周辺でも目撃情報あり。 |
その他周辺情報 | 山頂レストハウスの食堂は閉鎖中です。 売店はやってます。 |
写真
感想
とにかく下界は暑い。
ということで、手っ取り早く避暑するなら八幡平(笑)。
三ツ石あたりも考えましたが、車道の照り返しなど考えるときついので
八幡平です。
秋駒でもよかったかなとは思ったんですが。
下界は真夏日でも、さすがに八幡平は涼しいですね。
それなりに汗はかきましたが、烏帽子登った時ほどの汗はかきません。
黒谷地からまずは茶臼へ。
ここでどこぞの学校登山。
ゆっくり花の確認ができなかったのが残念です。
(子どもに後ろからあおられる!)
山頂でもあまり撮影できませんでしたし。
ビューポイントに陣取られてしまうと、狭い山頂どうにも動けないですよね。
山頂から岩手山の写真が撮れなかった・・・
ちょっと不完全燃焼。
子ども達より早く行かないとまた大変!と急いで八幡沼方面へ向かいます。
エゾオヤマリンドウがとにかく綺麗でした。
終わったものもありましたが、盛りの株も多く、美しい青紫を堪能しました。
湿原はほんのり草紅葉。
お昼は陵雲荘近くの休憩ゾーンで。
良く山でお会いする山友さんとお会いし、談笑しつつ。
山頂から鏡沼へ。
鏡沼藩のヤマブキショウマがいち早く紅葉するんですが、今年はまだ。
ちょっと遅いかな?
暑いからねえ。
途中、イワアカバナやオクトリカブトを堪能しつつ下山。
距離はそこそこ歩いたようですが、標高差があまりないのでお散歩でしたね。
今年の紅葉は早いか遅いか・・・
今度の週末から一気に寒くなる予報もあり、読めませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する