初日の出を求めて比叡山(雲母坂〜ケーブル山頂〜山頂駐車場〜大比叡


- GPS
- 04:18
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 804m
- 下り
- 771m
コースタイム
6:11スキー場跡〜6:27山頂駐車場(御来光7:05)7:12〜7:20大比叡山頂〜7:46ケーブル比叡駅〜
8:11ケーブル八瀬駅=8:15八瀬比叡山口駅
天候 | 快晴、御来光OK |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
叡山ケーブル、ロープウェー(正月特別運転) http://www.keifuku.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
京阪電車は終夜運転をしていましたが、叡山電車は運転していないので出町柳駅から タクシーで移動しました。 登山口から雲母坂の路は狭いですが道標を確認すれば迷うことがありませんし。帰りは 標高差日本一の叡山ケーブル(正月特別運転)で下山。トイレは京阪電車出町柳駅が 最後かな。後は、山頂駐車場とケーブル比叡駅にトイレが有ります。トイレが有ります。 |
写真
感想
今日は、正月休みらしい休みが採れなかったので、折角だから妻と一緒に初日の出を観に
行こうと計画しました。出町柳駅からは叡山電車が終夜運転していなかったので、タクシー
で移動。運転手さんは「えっ!今から登るの?昨日、猪に襲われた人がいたそうですね、
気を付けてね」と優しいお言葉。
登り始めると私達のヘッドランプのみ、でも、月は味方してくれました。明るく路を照らして
くれます。また、私達だけだと思っていると下からライトが黙々と登ってきます。これで妻も
少しリラックスすることが出来ました。
ケーブル比叡駅に行こうと左に曲がったら、瓦礫になり、戻ってみると通行不可のマーク。
私達の明かりに惑わされて来た単独の男性に申し訳なく思いました。もう少し先から左折
でした。
ケーブル比叡駅から夜景は抜群で京都市内を一望できます。でも、この時点では何が何だか
予想付かない状態でしたが、夜景に一時の休息を頂きました。
比叡山人工スキー場跡からは心臓破りの坂が始まり、ようやく山頂駐車場に到着。あと30分
も有るので持参してきたホッワインで身体を温め、初日の出を待ちます。ビュースポットを
確保してからは、どんどんと人が集まり出し、御来光前には人の波となっていました。30分前
に到着し、場所を確保して正解でした。皆さんはマイカーの車内で待機されていたようですが、
日が昇るに従って集まりだし、日が昇るとそれぞれで歓声や、手を合わせる人。年の初めの
御来光は格別ですね。
駐車場を後にし、大比叡の三角点に。この後、延暦寺に向かう予定でしたが、あまりにも寒い
ので下山することにしました。下山が苦手のパートナーはケーブルを選択。三日は特別運転で
したので標高差日本一の叡山ケーブルにご厄介になりました。
叡山電車八瀬比叡山口駅でリュックの中に仕舞っていた財布が見当たらない!たぶん家で入れ
忘れたと思い、一路自宅に。しかし、探してみても財布が未あたら無い。覚悟を決め電話作戦。
クレジット会社、銀行、etc。交番に紛失届け。大変ですね。正月早々、ツキに見放されている
のかな、ショックです。2、3日してから連絡が有るのを期待して待ちます。
初日の出は近年、観ることが出来ないような天候でしたが、希に観る快晴で気持ち良く観る
ことができ、願い事もできました。当然、今年も無事に山登りが出来ますようにと・・〜
1月7日追記
本日、無事に財布が戻ってきました。善意ある方が警察に届けて頂いたようです。
本当にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する