記録ID: 256369
全員に公開
ハイキング
丹沢
ヤビツ-塔ノ岳-小丸尾根-大倉
2012年12月31日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:50
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
ヤビツ峠8:30−二ノ塔9:30-三ノ塔10:00−行者ヶ岳10:55−新大日11:45−12:25塔ヶ岳
塔ヶ岳12:35−金冷シ12:50−13:10小丸分岐13:25−小丸尾根(745m)14:30−15:00二俣登山口−大倉BS16:20
塔ヶ岳12:35−金冷シ12:50−13:10小丸分岐13:25−小丸尾根(745m)14:30−15:00二俣登山口−大倉BS16:20
天候 | 朝のうち曇り のち 晴れ 風なし、山頂のみ多少風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉BS、小田急線渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢主稜は道標完備、小丸尾根は最小限の道標ですが、よく踏まれた山道です。 行者ヶ岳付近と政次郎の頭付近の鎖場は、注意深く進んでください。 季節柄ならびに前日までの雨の影響で、稜線の登山道はぬかるみでかなりのところがクシャグシャでした。 小丸尾根はぬかるみもほとんど無く、快適でした。 |
写真
撮影機器:
感想
大晦日の登り納めです。安全な山行で終わることができました、すべてに感謝の気持ちです。
記録は、メジャーなルートなので、他の方の詳細が詳しいと思います。
前日まで、雨が降り登り納めの方が多かったのでしょうか、表尾根の稜線は沢山の方が来られていました。季節柄、尾根線の登山道がぬかるみで緩く、気を抜くと転びそうになるところもありました。
小丸尾根に入ってからは、すれ違う人もほとんど無く、大変静かな山行になりました。
ぬかるみもほとんどありません。道標はあまりありませんが、踏み後もしっかりしています。
すくなくとも、下りは安全だと思います。
下りの最後の方(山と高原の地図で)745m付近から南に300mくらいのところで左の沢(尾根の東側)に下りないようにロープが張られていました。
踏み後が交錯し倒木などで下山道を見失いやすいところの様です。(上りは大丈夫だと思います)
気をつけましょう。
日暮れの時間も早いこの時期、15時までに登山口を出る予定を組みました。
そのため、評判の鍋割山の鍋焼うどんまで到達できず、来年の課題(?)になりました。ヤビツ峠からうどんに行くには、私には少々遠いようです。
ルートを変えて、再チャレンジですね!(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する