記録ID: 2566405
全員に公開
ハイキング
近畿
白岩山 難路の岩頭 973m峰〔兵庫百山〕(兵庫県神河町)
2020年09月12日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 667m
- 下り
- 652m
コースタイム
◆所要時間 3時間50分 ●歩行距離 7.0Km ▲総上昇量 530m
11:30 白岩山登山標識Ⓟ
12:20 東登山口
13:30 白岩山(しらいわやま)「▲973m」〜14:10
14:40 尾根下山分岐
15:20 白岩山登山標識Ⓟ
11:30 白岩山登山標識Ⓟ
12:20 東登山口
13:30 白岩山(しらいわやま)「▲973m」〜14:10
14:40 尾根下山分岐
15:20 白岩山登山標識Ⓟ
天候 | 小雨 のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道312号で「ヨーデルの森」近くにある猪篠(いざさ)の信号から集落に入り、道なりに上部へ上がるとコース分岐の標識に出会います。 Ⓟ駐車場 ・林道入口の路肩スペースに、地元の了解を得て車を置く。 ・本来は、林道奥の猪篠配水池横の広場が駐車適地ですが、現在、重機による伐採作業中で進入は困難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要 【入山】 ・東コースに向かう林道の害獣除けゲートを開けて、猪篠配水地を過ぎて猪篠川沿いの舗装林道を登る。 ・ヘアピンカーブの手前に、東登山口の標識と案内板があり、荒れた山道に入り、やがて背丈に伸びた茅の激藪に耐えて露岩沿いの登路に出る。 ・尾根のコース分岐標識から茅の藪が山頂へ続くが、左の樹林帯に逃げて杣道を辿るのが賢明。さらに急な岩場の尾根を登り切ると、山名標識が建つ大パノラマの白岩山の山頂に到着する。周辺には、山名由来の露岩が点在し、山頂直下の岩頭に乗るのも楽しい。 【下山】 ・往路のコース分岐へ戻って西の尾根に乗り、下山分岐の標識から急斜面に設置されたジグザグの丸太階段を急降下。 ・さらに続く薄暗い湿った谷筋には「ヤマビル」が多数潜んでおり、家内は数カ所噛まれて、6匹以上は処理。 ・ようやく西コースの登山口標識から集落に出て安堵する。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・メモ】
・定評のある山頂からの展望は、曇天に少し阻まれましたが、涼しい風に吹かれて至福の時を過ごすことができました。
・白岩山へのハイキングコースは、以前地元の「白岩会」が整備されていましたが、現在は登路の整備もなく、東コースの山域上部の茅が生い茂ってとても歩き難くなっています。
【地元情報・植生・動物・トピックス】
・下山の西コースの谷筋には、ヤマビルが多数生息しており、ヒル対策が必要です。(衣類に紛れていたヤマビルは、洗濯を終えても生きていました。凄まじい生命力〜!!)
・今年の8月には伐採作業で、至近距離の熊に出会ったそうなので、鳴り物は必携です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する