ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢塔ノ岳 登り初め!イマイチスッキリしない眺望(-_-;)

2013年01月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
12.8km
登り
1,251m
下り
1,244m

コースタイム

08:20 大倉バス停
09:05 雑事場の平
10:10 堀山の家
10:30 天神尾根分岐
11:45 塔ノ岳山頂着
12:05 塔ノ岳山頂発
13:00 立花山荘(昼食)
13:40 堀山の家
14:32 雑事場の平
15:15 大倉バス停
天候 晴れ、南風強し、霞有り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線渋沢から大倉バス停までバス。
コース状況/
危険箇所等
どろんこがあちこちに有りました。これが凍結してもでこぼこしているので、あまり滑らなさそうです。
出発!今日こそはこの「大倉尾根」が何番まで有るのか、確認しなくちゃ!
2013年01月02日 08:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:28
出発!今日こそはこの「大倉尾根」が何番まで有るのか、確認しなくちゃ!
本日の大倉尾根からの初/^o^\フッジッサーン♪
2013年01月02日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 10:00
本日の大倉尾根からの初/^o^\フッジッサーン♪
ん〜、ちょっと霞んでいて、スッキリしない富士山。でも、見えてよかった。
2013年01月02日 10:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 10:00
ん〜、ちょっと霞んでいて、スッキリしない富士山。でも、見えてよかった。
三ノ塔からの表尾根。行きた〜い!
2013年01月02日 11:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:16
三ノ塔からの表尾根。行きた〜い!
塔ノ岳山頂が見えてきました。まだ山頂に着いていないのに。かなりくたびれています。おしりの下の筋肉が…。
2013年01月02日 11:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:18
塔ノ岳山頂が見えてきました。まだ山頂に着いていないのに。かなりくたびれています。おしりの下の筋肉が…。
山頂到着〜♪まだ富士山もなんとか見えています。
2013年01月02日 11:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 11:49
山頂到着〜♪まだ富士山もなんとか見えています。
人が少ないです。風がとっても強い!ビュービュー吹いています。耳がちぎれそう!
2013年01月02日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:50
人が少ないです。風がとっても強い!ビュービュー吹いています。耳がちぎれそう!
尊仏山荘で塔ノ岳バッチゲット!400円也。
2013年01月02日 21:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 21:34
尊仏山荘で塔ノ岳バッチゲット!400円也。
富士山〜♪
2013年01月02日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:51
富士山〜♪
丹沢山塊〜♪
2013年01月02日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 11:51
丹沢山塊〜♪
鍋割山〜♪
2013年01月02日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:51
鍋割山〜♪
三ノ塔方面〜♪ぶるるいっ!撮影終了!ここではおにぎりを食べる気になれないので、立花山荘まで下りておしるこ食べようっと♪
2013年01月02日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:51
三ノ塔方面〜♪ぶるるいっ!撮影終了!ここではおにぎりを食べる気になれないので、立花山荘まで下りておしるこ食べようっと♪
とっとと下ります。これから歩く尾根ですよね?結構有るよね。あ!大倉尾根の番号見忘れた(>_<)
2013年01月02日 12:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:30
とっとと下ります。これから歩く尾根ですよね?結構有るよね。あ!大倉尾根の番号見忘れた(>_<)
立花山荘見えてきた〜♪おしるこ♪おしるこ〜♪
2013年01月02日 12:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 12:37
立花山荘見えてきた〜♪おしるこ♪おしるこ〜♪
おしるこ♪湯気がおいしそう♪400円也。おいしかったです。お餅は切り餅一個を二つに切ったものです。
2013年01月02日 12:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/2 12:45
おしるこ♪湯気がおいしそう♪400円也。おいしかったです。お餅は切り餅一個を二つに切ったものです。
立花山荘内。意外と広かった。右の樽酒は毎年お正月に担いで上げるのだそうです。「挽き立てコーヒー」と注文すると、中央に写っているミルで豆をゴリゴリ挽いて淹れてくれます。「5人分、て言われると辛いんです」
2013年01月02日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 12:54
立花山荘内。意外と広かった。右の樽酒は毎年お正月に担いで上げるのだそうです。「挽き立てコーヒー」と注文すると、中央に写っているミルで豆をゴリゴリ挽いて淹れてくれます。「5人分、て言われると辛いんです」
なぜか天井からパンダがぶら下がっています。
2013年01月02日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 12:54
なぜか天井からパンダがぶら下がっています。
朝は凍っていたどろんこも、帰りには溶けていました。ゲーターが有った方がいいです。
2013年01月02日 13:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:24
朝は凍っていたどろんこも、帰りには溶けていました。ゲーターが有った方がいいです。
こんなに平らな道なのに何故こんなにもグチャグチャどろんこ?V字型の道ならわかりますが。
2013年01月02日 13:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 13:25
こんなに平らな道なのに何故こんなにもグチャグチャどろんこ?V字型の道ならわかりますが。
大倉バス停に人がいない。いつも長蛇の列なのに(@@)
2013年01月02日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 15:14
大倉バス停に人がいない。いつも長蛇の列なのに(@@)

感想

今年の山登り初めに行きました。
遠出の計画は立てられなかったので、近場で、11月に行ったばかりの塔ノ岳にしました。(事前調査が要らないし)
体が大分なまっていたのでしんどかったです。
でも、なんとか山頂まで行って来ました。
前回の11月は紅葉シーズンで混んでいましたが、今日は全体的に空いていました。
ヤマレコでどろんこ情報を見ていったので、最初からゲーター装着!
行きはどろんこも凍っていましたが、帰りは溶けてしっかりどろんこでした。
前回スルーした尊仏山荘にも行ってみました。
塔ノ岳バッチを購入。
みーくんは奥でお昼寝中とかで会えませんでした。残念。
山荘内で何か注文して、持参のおにぎりを食べたかったのですが、人がいっぱいだったし、ちょうどいいメニューがなかったので断念。ちょっと下って立花山荘でおしるこを食べることに決めました。
使用した紙を持ち帰らなければならないということで前回敬遠した尊仏山荘のトイレですが、入ってみたらとってもきれい。しかも、持ち帰る用の袋も用意されていました。袋は持参してもいいし、このトイレは使わない手は有りませんね。
あまりの寒さにとっとと山頂から撤収。持って行った防寒着を着てもよかったのですが、それを思い出すゆとりも有りませんでした。
立花山荘では初日の出を狙っての宿泊者は多かったそうです。大山の方から日が出るそうですよ。赤富士もきれいに見えたそうです。
ヘロヘロしながらやっとこ下り(下りは苦手)、帰りの電車では爆睡でした。
でもまあ、登り初めとしてはなかなかよい山行でした。
くたびれた。楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人

コメント

おしるこ美味しそう〜!
tottokotoさん、おはようございます♪

9月の唐松岳のレコ&ブログ拝見しましたよ〜。
雲と唐松岳の写真きれいでした
ブロッケンも見られてラッキーでしたねっ

そして、もう初登りに行かれたとは素晴らしいです!
丹沢はトレーニングには最適な場所とは思いつつ
行きにくいので行ったことがないんですよね

いつか行きたいと思います
2013/1/4 8:05
コメントをありがとうございます♪
hana solaさん。コメントをありがとうございました。
私の場合はトレーニングって言うより、1登山になってしまいます。体力付けて、遠くまで行けるようになりたいです。
これからも、すてきな写真を楽しみにしています
2013/1/4 13:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら