記録ID: 256796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢塔ノ岳 登り初め!イマイチスッキリしない眺望(-_-;)
2013年01月02日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:55
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
08:20 大倉バス停
09:05 雑事場の平
10:10 堀山の家
10:30 天神尾根分岐
11:45 塔ノ岳山頂着
12:05 塔ノ岳山頂発
13:00 立花山荘(昼食)
13:40 堀山の家
14:32 雑事場の平
15:15 大倉バス停
09:05 雑事場の平
10:10 堀山の家
10:30 天神尾根分岐
11:45 塔ノ岳山頂着
12:05 塔ノ岳山頂発
13:00 立花山荘(昼食)
13:40 堀山の家
14:32 雑事場の平
15:15 大倉バス停
天候 | 晴れ、南風強し、霞有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どろんこがあちこちに有りました。これが凍結してもでこぼこしているので、あまり滑らなさそうです。 |
写真
立花山荘内。意外と広かった。右の樽酒は毎年お正月に担いで上げるのだそうです。「挽き立てコーヒー」と注文すると、中央に写っているミルで豆をゴリゴリ挽いて淹れてくれます。「5人分、て言われると辛いんです」
撮影機器:
感想
今年の山登り初めに行きました。
遠出の計画は立てられなかったので、近場で、11月に行ったばかりの塔ノ岳にしました。(事前調査が要らないし)
体が大分なまっていたのでしんどかったです。
でも、なんとか山頂まで行って来ました。
前回の11月は紅葉シーズンで混んでいましたが、今日は全体的に空いていました。
ヤマレコでどろんこ情報を見ていったので、最初からゲーター装着!
行きはどろんこも凍っていましたが、帰りは溶けてしっかりどろんこでした。
前回スルーした尊仏山荘にも行ってみました。
塔ノ岳バッチを購入。
みーくんは奥でお昼寝中とかで会えませんでした。残念。
山荘内で何か注文して、持参のおにぎりを食べたかったのですが、人がいっぱいだったし、ちょうどいいメニューがなかったので断念。ちょっと下って立花山荘でおしるこを食べることに決めました。
使用した紙を持ち帰らなければならないということで前回敬遠した尊仏山荘のトイレですが、入ってみたらとってもきれい。しかも、持ち帰る用の袋も用意されていました。袋は持参してもいいし、このトイレは使わない手は有りませんね。
あまりの寒さにとっとと山頂から撤収。持って行った防寒着を着てもよかったのですが、それを思い出すゆとりも有りませんでした。
立花山荘では初日の出を狙っての宿泊者は多かったそうです。大山の方から日が出るそうですよ。赤富士もきれいに見えたそうです。
ヘロヘロしながらやっとこ下り(下りは苦手)、帰りの電車では爆睡でした。
でもまあ、登り初めとしてはなかなかよい山行でした。
くたびれた。楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
tottokotoさん、おはようございます♪
9月の唐松岳のレコ&ブログ拝見しましたよ〜。
雲と唐松岳の写真きれいでした
ブロッケンも見られてラッキーでしたねっ
そして、もう初登りに行かれたとは素晴らしいです!
丹沢はトレーニングには最適な場所とは思いつつ
行きにくいので行ったことがないんですよね
いつか行きたいと思います
hana solaさん。コメントをありがとうございました。
私の場合はトレーニングって言うより、1登山になってしまいます。体力付けて、遠くまで行けるようになりたいです。
これからも、すてきな写真を楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する