ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256961
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

蛇円山〜故郷の干支の山初詣 ほぼドライブ

2013年01月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
odax その他2人
GPS
00:28
距離
1.0km
登り
76m
下り
75m

コースタイム

14:29頂上広場-14:33腹切坂分岐-14:50蛇円山-14:57頂上広場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所:皆無
トイレ:頂上広場にあり
展望広場より山頂。もうすぐそこ。
3
展望広場より山頂。もうすぐそこ。
南側の展望
クグリ岩。林道から一部見えますがちゃんと見るためには、土手を上がるのでちょっと足場悪し。
クグリ岩。林道から一部見えますがちゃんと見るためには、土手を上がるのでちょっと足場悪し。
裏側の登り口の鳥居
人物は愚息です。
3
裏側の登り口の鳥居
人物は愚息です。
あっという間に山頂。とりあえず今年の干支の山。
5
あっという間に山頂。とりあえず今年の干支の山。
山頂におわす高竃神社。
良い年でありますように。
4
山頂におわす高竃神社。
良い年でありますように。
表参道を下る
両側につつじの植えられた路。
3
両側につつじの植えられた路。
展望広場から福山市街ちょっとアップ
5
展望広場から福山市街ちょっとアップ
展望広場から北北西方向の展望
さすがに山座同定はおぼつきません。
京ノ上山とか星居山とかが見えてるんでしょうか。
2
展望広場から北北西方向の展望
さすがに山座同定はおぼつきません。
京ノ上山とか星居山とかが見えてるんでしょうか。

感想

 年末年始は故郷の尾道に帰郷。予定がない元日午後、ドライブでもとの家族の要望に、眺めがいいぞと福山の蛇円山に。備後富士ともいわれる545.8mの山で元福山市最高峰だが、山頂近くまで車でも上がれる。20年ほど前、帰省時に麓から一度登っている。
 今回は母を含む家族と一緒なので、山頂直下の展望広場まで車で上がる。上部は快適ドライブにはほど遠い狭い山道で、展望広場へ。とりあえず晴れで展望あり。
 そこで、当初のもくろみどおり、細君と母を車に残して、ちょっと上まで行ってくると息子2人を伴い頂上神社へ参拝。行きはくぐり岩、腹切り坂跡と巡って裏から登って山頂部を周回。もはやハイキングともいえないほどで申し訳ないけど、とりあえず今年の干支の山頂ゲット。山頂の高竃神社では家族の健康とついでに安全登山を祈願しました。
 次からは、もうちょっとはしっかりと登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2337人

コメント

odaxさん、あけましておめでとうございます。
福山方面に足を伸ばされたのですね。

巳年ですので蛇円山・・・なかなか粋な選択ですね。

福山の神辺は母方の実家があり昔は伯父によく車で周辺の
観光地に連れていってもらってました。

初詣は備後一宮が多かったです。

次はどちらに行かれるのか、楽しみにしております
2013/1/4 8:57
navecatさん、あけましておめでとうございます
 navecatさんのレコをみて、私も故郷の山に登ってみたくなり、蛇円山等数座を密かにピックアップしていました。しかし、たまの帰省でしかも年末年始とあれば、親兄弟等との予定が優先し、単独行動でがっつり登る時間はとれず、あきらめてました。が、隙間時間でドライブでもとの要望に ! 瞬時に奸計をめぐらし、蛇円山にハンドルを切っちゃいました。
 故郷である広島県の南東部は低い丘陵地帯中心で、山登り対象としてはめぼしい山が少ないせいかヤマレコでもあまり記録を見ません。そこで、こんな恥ずかしい記録とも思ったのですが、干支の山でもあるし、ままよと載っけてしまいました。
 こんな軟弱ハイクのレコばかり、きままにアップしてますが、ことしもよろしくお願いします。
2013/1/4 19:45
ゲスト
明けましておめでとうございます
 広島には去年の5月頃に行きました。厳島神社に原爆ドームを見て、錦帯橋から岩国城のある丘を歩きました。皮靴だったので足首が痛くなったのが思い出されます。
 ご家族とゆっくりされてリフレッシュされたことと思います。
 今年もよろしくお願い申し上げます。
2013/1/5 10:06
本年もよろしくお願いします
 あけましておめでとうございます。
 10月の錦の北蔵王でhitoikiさんにお会いして3か月、山形ではそろそろ街にまで雪の庵が下りてきているのでしょうか。
 私は瀬戸内生まれで雪に馴染みが薄く、きちんとした雪山技術も習得してないので、東北の本格的雪山は無理ですね。でも、雪山ハイクを愉しみに今冬は山形の里山にお邪魔するかもしれません。
 本年もよろしくお願いいたします。
2013/1/5 17:53
いいですねぇ 故郷の干支の山
 こんばんはodaxさん
今年の干支『蛇』がついた山が故郷にあり、帰郷してそこへ初詣決行。
そして
>家族の健康とついでに安全登山を祈願
good!ですねぇ

 odaxさん、お互い安全登山を
 今年もよろしくお願いします
2013/1/6 22:03
干支の山
 こんばんは、kajyukiさん。
 kajyukiさんお住まいの宮城県にもありますよね、干支の山 。お手軽なら仙台近郊の蛇台蕃山、今の時期ちょっと歯ごたえを求めれば船形の一峰蛇ヶ岳とか。(でも、山頂神社はないですか?)
 また、この年末年始も痛ましい山岳遭難の記事が飛び交いましたね 。安全登山にはいっそう気を付けて、山を愉しみましょう
2013/1/7 0:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら