丹沢・政次郎尾根

コースタイム
大倉15
:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年05月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
クリーンハイクの下見で同ルートを登る。 大倉から戸沢まで急ぎ足で1:00(コースタイム1:30) 尾根へ取りつき終了まで約2:00 クリーンハイク時のスタート・終了時間を考えると、新大日までは届きそうにありません。 政次郎の頭辺りでUターンするようです。 政次郎尾根は人も少なく樹林帯の中ですが風が抜けなかなか良いルートです。上部に出る と表尾 根が一望に眺めれれ景色もなかなかのものです。(竹田記) |
ファイル |
非公開
2570.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
【感想】(佐藤記)
歩行訓練という響きに、竹田さんのしごきを想像していました。
コンパスをポケットに忍ばせて万全の体制で挑みましたが、
丁寧にいろいろと教えていただくといった感じになりました。
丹沢は花も咲いていましたが、やはり新緑が印象的でした。
メンバー内で、足をつる、痛めるといった事があったので、
装備、ペース、コミュニケーションについて考える良い機会でした。
個々の状況をタイムリーにシェアし、その対処をすぐに打つ。
装備等はチーム内で最適化。
とにかく遠慮せず助け合いながら登ることが重要であると思いました。
自分的に反省すると、政次郎の頭までのペースやコミュニケーションに
問題があったと思います。
クリーンハイクルートの下見のような山行でしたが、結構ゴミを拾ってしまい
ました
。
クリーンハイクでは、ゴミが少ないかもしれません。
以下は簡単なメモです。
・渋沢駅にて混みあったバスに滑り込む
・戸沢までは快調な足取り(ちょっと早い感あり)
・登りの歩き方、下りの歩き方を教わる
・政次郎の尾根では、充が初の先頭で緊張
・水があれば一週間は生きていける
・登りの階段で足をつる
・ツムラの68番が必要かも
・小屋にてみんなでお茶とカップラーメン
・頂上では法螺貝
・下りで膝を痛める
・頂上はどこですか?上だよ!
・もみじの新緑
・竹田さんは蛇が苦手
・鶴巻温泉での山トーク(感動しました)
・風呂は47℃
以上です。
竹田さんの歩行訓練参加には今回が2回目。
以下は山歩きの基本事項ですが実地で再確認したこと;
・登りは足首周りの紐をきつめに、下りは甲周りの紐をきつめに。
・登り足は地面と水平に(つま先立ちして登らない→バランス崩れを防止)
・登りは体重移動で負荷をセーブ
・下りは重心落として膝曲げた状態で踏み石確認をしながらすたすた降りる
・果糖、塩分、水分補給は疲れる前に。
花はつつじがまだまだつぼみ、アセビの花はたくさん。
大倉尾根のもみじ新緑が透き通るようにきれいでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する