元旦登山 筑波山の薬王院コース


- GPS
- 04:21
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 839m
- 下り
- 827m
コースタイム
11:56 自然観測道合流
12:08 御幸ケ原
12:25 女体山〜12:30
12:45 男体山下の土産物屋
12:55 男体山
13:17 第三展望台〜昼食〜13:54
14:37 林道
14:58 駐車場着
天候 | 上着が必要ないほど暖かい陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
初詣の方の車もちらほらあったけど、問題ない量の車しかなかったです。 もう少し下にあるつくし湖の駐車場ならトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪、凍結箇所は一切ありませんでした。 御幸ケ原から女体山に向かう間のぐちゃぐちゃが一番嫌だった(^_^;) |
写真
感想
あけましておめでとうございます。
年明け一発目は昨年と同じく筑波山。
以前、梅園へ降りる尾根ルートのつもりでちょこっと下った酒寄ルート。
幸運にも降りだして1、2分で別の方に間違いを教えてもらい事なきを得ました。
その酒寄ルートは薬王院に近いよって教えてもらったので、
今回は薬王院コース登りの酒寄コース下りと設定。
日差しも暖かく、ニット帽、ネックウォーマー、手袋も外してしまいました!
汗だくにならない「肉体的ストレスフリー登山」でのんびり。
すれ違う人もそういませんでした。
自然観測道に当たったら左折してトイレ脇方面へ。
まっすぐ女体山を目指しました。
さすがに御幸ケ原周辺は人もたくさん。
山頂にも“混雑”ってほどではないにしろ20人くらいはいましたかね?
残念だったのはいつの間にか出来ていた柵。
いつも「こんなに(登山者じゃない)人も大勢来るのに山頂はノータッチでいいな〜」と思っていただけにちょっとがっかり。まあしょうがないと思います。
今までなかったのが不思議なくらいです。
ガマ石に願い事をし、今度はまっすぐ男体山。
山頂に着いたら、来た道を戻らず、奥から直接薬王院方面へ下るバリルートにて下山。
自然観測道の東屋やや西に出ます。
観測道を右折、第二展望台を越え、第三展望台にてゆっくりと昼食。
いよいよ酒寄ルートに挑戦です。
地図を見て、コンパスを片手にどちら方面に向かって歩いているのかを確認しながら出ないと全く場所を見失ってしまいます。
おかげで迷うことなく林道に合流、現在地が分かっていたので自信を持って右折し、
無事に薬王院に到着する事が出来ました。
本年もみなさんのレコを頼りにあっちこっち楽しみますので、
どうぞよろしくお願いします♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する