記録ID: 2571432
全員に公開
ハイキング
甲信越
松本市岡田北方稜線 伊深城山〜馬飼峠
2019年02月27日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 373m
- 下り
- 385m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
若宮八幡社〜伊深城山 細い道だが整備されており問題なし 伊深城山〜933m峰 伊深城山からすぐの斜面のトラバースは踏み跡が薄く歩きにくいので注意。その後の尾根は冬なら藪はないが、明瞭な踏み跡はあまりないので、ピークまでの登りは取りあえず落ち葉の積もった斜面を登るといった感じになる。 933m峰〜944m峰 意外と踏み跡ははっきりしている。944m峰手前で一条ヶ峰方向の道と合流する。 944m峰〜970m峰〜馬飼峠 944m峰からは、まず杉林と広葉樹林のちょうど境界となっている尾根を進むのが正解。この区間はやや踏み跡は薄いが、冬の時期は藪がないので問題ない。970m峰から進行方向を東に変え、馬飼峠に向けて一気に下る。馬飼峠から先は林道歩きとなる。 |
写真
感想
地図を眺めていて、もしかすると伊深城山から稲倉峠まで縦走できるのでは?と思い、やってみたくなりました。1月19日に下見ということで伊深城山と933m峰の間のピークまで行ってみて、藪もないし、尾根の状況がずっとこんな感じなら大丈夫そうだなと踏んで、2月27日に前半の区間、伊深城山から馬飼峠までの縦走を実行しました。
落ち葉が積もっていて登りにくいところもありましたが、適宜地図を確認しながら、楽しい尾根歩きができました。最後、同行者の要望で刈谷原峠方面に少し登ったところにある池に行ってみたら、厳しい寒さにより表面全体が凍っていました。恐るべし松本の冬・・・。僕らもよくこんな時に山に向かったものです。まあ寒さってある程度は慣れてくるものですけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する