記録ID: 2574383
全員に公開
ハイキング
道南
渡島駒ヶ岳(馬の背) 北海道上陸即ハイキング!
2020年09月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:03
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 412m
- 下り
- 400m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道が侵食され抉れているところがあるが危険個所は無い |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
日焼け止め
|
---|
感想
(第8次北海道遠征)
9/18 0日目…所沢夕方発〜青森港移動(フェリーで函館港へ)
9/19 1日目…北海道駒ヶ岳登山〜大沼公園〜洞爺湖周辺観光
9/20 2日目…二ペソツ山登山
9/21 3日目…芦別岳観光〜富良野・美瑛観光
9/22 4日目…雌阿寒岳登山
9/23 5日目…苫小牧〜[フェリー]〜大洗〜所沢着
7月の第7次北海道遠征から2ヶ月後、今年2回目の北海道遠征を決行しました。
その初日、8回目の北海道遠征でやっと北海道駒ヶ岳に登ることができました。
駒ヶ岳は函館のフェリー乗り場から車で1時間ほどの場所にあるので、北海道上陸からの即・駒ヶ岳登山をやってみたいとずっと思っていましたが、過去の遠征では北海道上陸日にことごとく雨に降られ、これが何度目だか数えきれないくらいの正直で
す…w
現在、北海道駒ヶ岳で登山が許可されているのは8合目の「馬の背」まで。
6合目までは林道でアクセスできるので、実際に歩く距離は片道45分ほどです。
しかし、時間的には本当にちょっとしたハイキングなのに、8合目馬の背で見られる風景は素晴らしいです。火山らしい荒涼とした大地に、そそり立つ剣ヶ峰の溶岩ドーム。そして、視界が良かったおかげで麓の大沼公園や津軽海峡、函館山まで見渡すことができました。
下山後、まだ時間がたっぷりあったので、大沼公園・ラッキーピエロ・噴火湾パノラマパーク・洞爺湖展望台・中山峠・豊平峡温泉などを観光しつつ、下道で日勝峠を越えて翌日の二ペソツ山へ向かいました。
初日から北海道遠征最高です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する