記録ID: 257672
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山 (あれ?雪はいずこへ)
2013年01月03日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 806m
- 下り
- 806m
コースタイム
09:10 たかすみ温泉
09:56 高見杉
11:10 高見山
13:12 たかすみ温泉
09:56 高見杉
11:10 高見山
13:12 たかすみ温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されており、危険箇所はありませんが、 5センチぐらいの石がごろごろ転がっているところで、 石の上に足を乗せてしまい転んでしまいましたので注意してください。 また、尾根に出たところで、強風が待っていました。 あたりまえですが、防寒対策は必須です。 |
写真
感想
霧氷で有名な三百名山の高見山にいってみました。
事前準備として、年末に車のチェーンを購入して、
取り付けの練習もしたのですが、結局、使わず・・・
そのまま、たかすみ温泉に到着しましたが、まったくといっていいほど、
雪の気配はありませんでした。
案の定、山頂付近すらほぼ雪はなく、ちょっとだけ霧氷がある程度でした。
にもかかわらず、尾根に出た付近から、強風が吹き寒い寒い。
カメラを取るために手袋を取ると、もう手が凍りつきそうです。
そのためか山頂にある小屋は、大人気で人で埋まっていたため、
そうそうに下山しました。天候はそこそこよかったためちょっと残念でした。
なお、登る途中で、地元のHさんという方といっしょになり、
この付近の山の説明をしてくださったり、
南アルプスでの縦走のお話を聞けたりと楽しく過ごせたのはなによりでした。
年齢も離れていましたが、同じ趣味で初対面でも盛り上がれるなんて
とっても良いですね。
下山までいっしょに行動させていただき、最後に握手をしてお別れしました。
こんな出会いもよいものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人