Ju廻目平〜金峰山ピストン(AsaJ.Saka)

日程 | 2004年07月21日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

コースタイム [注]
廻目平8:00〜金峰山11:20~12:10 廻目平14:40
コース状況/ 危険箇所等 | 樹眩霧で満天の星空の下で宴会したあとゆっくり朝食を摂って8時に三人で出発。下は暑いが標高が上がるとともに涼風が心地よい。2400mの森林限界以上は「夏山」の青空と大展望に恵まれる。東に続く縦走路の感じも良く、五丈石も雄大。(左足首の古傷が痛むけど・・) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2004年07月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by yassan
2004年7月21日(水)
廻目平で夜中までファイヤー囲んで宴会してたものだから、朝食後に岩組、ボルダリング組と別れてハイキング組は8時に出発。
【メンバー】L:Yassan,Sakagami,AsaJ の三人。
【地図】「瑞牆山」「金峰山」
【コース】一般道を西股沢から金峰山小屋をへて金峰山(2598m)往復
11.7km,登り1070m
西股沢に沿ってしばらく林道を進む。沢のせせらぎが心地よく、おっこれはボルダリングに良い岩だなぁなどと見物しながら沢の終点で休憩。水が冷たくておいしいわ。下は暑かったが樹林の中の尾根筋も標高が上がるとともに涼風が心地よい。
金峰山(2420m)でビールを買い、AsaJ さんはバッジ買ったのかな、この小屋の若夫婦にかわいい娘ができて夏は一緒に暮らしてるんだとか、山渓に書いてあったっけ。
この先は森林限界を超えて岩場となり「夏山」の青空と大展望に恵まれる。てっぺんの岩の上でビール飲み、Sakagami さんのドラ焼きをおいしくいただく。
朝日岳・国師ケ岳と、東に続く縦走路の感じも良く、前日登った小川山からの稜線や瑞牆山もきれいだったし五丈岩に登って遊んだりした。
さすが、森林限界以上の快晴涼風というのは最高の夏山気分だった。
廻目平で夜中までファイヤー囲んで宴会してたものだから、朝食後に岩組、ボルダリング組と別れてハイキング組は8時に出発。
【メンバー】L:Yassan,Sakagami,AsaJ の三人。
【地図】「瑞牆山」「金峰山」
【コース】一般道を西股沢から金峰山小屋をへて金峰山(2598m)往復
11.7km,登り1070m
西股沢に沿ってしばらく林道を進む。沢のせせらぎが心地よく、おっこれはボルダリングに良い岩だなぁなどと見物しながら沢の終点で休憩。水が冷たくておいしいわ。下は暑かったが樹林の中の尾根筋も標高が上がるとともに涼風が心地よい。
金峰山(2420m)でビールを買い、AsaJ さんはバッジ買ったのかな、この小屋の若夫婦にかわいい娘ができて夏は一緒に暮らしてるんだとか、山渓に書いてあったっけ。
この先は森林限界を超えて岩場となり「夏山」の青空と大展望に恵まれる。てっぺんの岩の上でビール飲み、Sakagami さんのドラ焼きをおいしくいただく。
朝日岳・国師ケ岳と、東に続く縦走路の感じも良く、前日登った小川山からの稜線や瑞牆山もきれいだったし五丈岩に登って遊んだりした。
さすが、森林限界以上の快晴涼風というのは最高の夏山気分だった。
訪問者数:2445人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント