初詣山行 子の権現〜竹寺



- GPS
- 05:38
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 654m
- 下り
- 587m
コースタイム
14:05竹寺14:25 - 15:10小殿バス停 - 15:30さわらびの湯
天候 | 晴れ 寒い(気温予想 -5℃〜4℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
池袋駅 08:37 - 09:28 飯能駅 電車 西武池袋線急行(飯能行) 飯能駅 09:32 - 09:55 吾野駅 電車 西武秩父線(西武秩父行) ■復路 さわらびの湯バス停 17:05 - 17:50 飯能駅 バス 国際興業(飯能駅行) 飯能駅 18:06 - 18:38 池袋駅 電車 西武池袋線特急(池袋行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所 特になし ■登山ポスト 発見できず ■下山後の温泉 さわらびの湯 \800 営業時間10:00〜18:00 レストランなし 持ちこみ可 |
写真
感想
・初詣ついでにちょっとハイキングしようというコンセプトで、足腰にご利益がある子の権現へ行くことにした。
この道は「奥武蔵の古刹を訪ねるみち」との名目がある関東ふれあいの道を辿るコースらしく、とても整備されて
いて歩きやすい道だった。
・天気予報によれば、晴れるがこの冬一番の寒さとのことで、止めようかとも思ったが晴れるらしいことから強行♪
予報通りかなり寒かったが、気持ちのよい山行になった。
・吾野駅改札を出て左方向へ。すぐさま分かりやすい道標があるため、その通りに辿っていけば迷うことはない。
子の権現までの大半は林道。本当に途中で飽きるくらい長い。
林道終点から地図上では登山道になっているが、短いからといってなめてかかるとキツイ。子の権現までは北斜面だが
途中で暑すぎて衣類調整を何回かした。
コースタイムよりかなり遅れて子の権現に到着。子の権現を過ぎたところの日当たりが良いところでお昼休憩。
昼食が終わったら13時を回っていたため、急いで出発。
豆口峠を経由して竹寺への道は、やはりわかりやすい道標があるので迷うことはない。また道は殆ど平坦なため、
歩きやすい。
竹寺の本殿はラッキーなことに登山道に最も近いところにあるので、お参りしやすい。
その後小殿バス停方面へ下山。短い距離で一気に下る。木の根が多いため天気によってはすべりやすいかもしれない。
小殿バス停到着後、時間に余裕もあったので、そのままさわらびの湯まで歩いた。思ったより近く感じた。
・今回は初詣がメインだったので、子の権現と竹寺に立ち寄れるこのコースはなかなかいい感じである。
子の権現には展望台もあるし、鐘も打つことができる。足腰お守りもあり山初詣としては最高。
本殿にはでっかい「わらじ」や「ヒール(パンプス)」(?)がある!
竹寺は除災招福がメインであり、大きな茅の輪をくぐってお参りができる。
また、こちらでは甘酒を無料で配布していた!
・今回の昼食はマルタイのとんこつラーメン。昼食場所は日当たりは良かったのだが風が強く、お湯が沸くのに少々
時間がかかってしまった。そのため麺が若干のびてしまったが、それでも十分美味しかった!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する