記録ID: 2578597
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
久々の山行〜榛名山掃部ヶ岳〜
2020年09月19日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 374m
- 下り
- 373m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。ぬかるんでいて若干滑る箇所あり。木の階段が特にすべるので注意。 |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル(Bailo CRAZY JACKET 3M)
ミドルレイヤー(Arc'teryx VEST+Bailo AILAFLEECE 4M)
ベースレイヤー(Bailo YATSU-J 1M)
パンツ(Bailo CLIMB PANT 34M)
レインパンツ(Bailo Microcord RAIN PANT 1M)
ハット(Arc'teryx B.A.C Hat)
ブーツ(SCARPA Mont Blanc Lite GTX)
バックパック(Deuter AirContact45+10)
カメラ(Nikon D4s)
レンズ(Nikon 24-70mm F2.8G)
ロガー(Xperia Ace)
タオル
靴下(SmartWool PhD Outdoor Medium Crew+Injinji Liner Crew)
サングラス(BRIKO Santorini)
腕時計(CASIO G-SHOCK RANGEMAN)
スタッフバッグ(GRANITE GEAR eVent SIL DRYSACK M(18L))
着替え(シャツ×1&靴下×1&タオル×1)
クッカーバーナー(JetBoil Minimo)
カトラリー
マグカップ
ヘッドライト
靴紐スペア
レジャーシート
インシュロックタイ
テーピングテープ
傷あてパッド
ペット飲料500ml×2
非常用チョコレート
行動食
ドリップコーヒー
|
---|
感想
コロナ禍で山行を控えていましたが、県内であまり混雑しないとこならいいかということで、今年2度目の約8か月ぶりの山行に掃部ヶ岳に来ました。掃部ヶ岳自体も久々です。地獄の木階段も健在でした。景色は硯岩からの景色のみで山頂からの景色がなかったことは残念でしたが、リハビリ山行としてはいいもんでした。山頂は自分たちだけでしたが、休み終わったころ、自分たちの人数もそこそこですし、あとから登ってきた方々がいたのでソーシャルディスタンスキープのため、そそくさと下山しました。
下山中、団体さんと硯岩の分岐であい、軽いあいさつ程度で会話をしましたが、思わず「どちらからですか?」と聞いてしまい、相手も言いずらかったのか一瞬間がありましたが、「都内です」と答えていただき、なんか悪いこと聞いちゃったなぁと申し訳なく感じました。自分的には来ていただいてありがとうございますですが、言いずらかったですよね。そんなことは気にせずお互いがお互いの県の山々を気軽に登れる日が戻ってくることを心待ちにしています。
とりあえず、まったくもって体力がなくなってしまっているので、ガンガン山行に行ける日がくるまで基礎体力つくりを行っておきたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する