記録ID: 2580808
全員に公開
ハイキング
近畿
大江山連峰(鳩ヶ峰、千丈ヶ嶽、赤石ヶ岳、鍋塚)を歩く
2020年09月20日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 920m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:25
距離 12.5km
登り 920m
下り 927m
歩行距離:12.7km
歩行時間:6時間28分
最低高度:550m(加悦双峰公園上の分岐)
最高高度:835m(千丈ヶ嶽=大江山)
累計高度(+):937m
各山の頂上で小休憩、赤石ヶ岳で昼食休憩
歩行時間:6時間28分
最低高度:550m(加悦双峰公園上の分岐)
最高高度:835m(千丈ヶ嶽=大江山)
累計高度(+):937m
各山の頂上で小休憩、赤石ヶ岳で昼食休憩
天候 | 晴れ、夏も終わり日陰は涼しかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山届箱は見当たらなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般に子供でも歩ける安全なコースです。 鳩ヶ峰から千丈ヶ嶽への登山道は木階段が続きます。 赤石ヶ岳の山頂付近は少し岩場があります。 |
その他周辺情報 | 麓に大江山グリーンロッジ、日本の鬼の交流博物館 |
写真
装備
個人装備 |
一般ハイキング装備
|
---|
感想
暦では四連休で天気予報も良好ですが、気の合う仲間の休みが合わず大江山連峰日帰り登山となりました。
高速道走行中、山話に夢中で福知山ICで下りる予定が通り過ぎて、舞鶴大江ICで下りました。高速料金が高くなった分、こちらの方が少し早く登山口に到着しました。
大江山には前回2016年1月に鬼の岩屋先のパラグライダー基地まで縦走しているので、今回は赤石ヶ岳までを縦走することにしました。
報告書を書くのに過去の記録を調べていたら、2010年1月に雪の赤石ヶ岳も登っているのが分かりました(10年も経つと平凡な山はすっかり忘れ去っています)。
鍋塚休憩所(標高630m)まで車で登っているので、今回の登山は楽ちんと思っていましたが、四つの山を登り下りするので累計高度は千メートル近くあり、けっこう歩き疲れました。
加悦双峰公園から大江山に登るのが一般コースらしく、小さな子供連れ家族や登山者にも多く出会いましたが、その他の山ではあまり登山者はいませんでした。
赤石ヶ岳で「クマだ!」と先頭が叫ぶので、よく見たら家族連れと一緒の黒犬でした。
各山頂の休憩では果物(パイナップル、ブドウ、バナナ、イチジク、グレープフルーツ)やプリンや高級チョコレートを食べたので(他に大福餅もありましたが人気なく売れ残りました)、このグループでは痩せられるはずの登山も逆に肥りそうだと誰かが言ってました。
前回は麓の鬼の写真を撮らなかったので、今回はおまけで鬼見物もしました。
帰りに立ち寄った、福知山温泉は新型コロナ感染拡大予防中にも関わらずたくさん訪れていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する