対馬 台風の後はきつかった!清水山-有明山-白嶽(-空港近くまで)縦走



- GPS
- 10:14
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
天候 | ☀時々☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
西鉄バス 蔵本10:47→博多ふ頭10:53 九州郵船 博多ふ頭発0:05→4:45厳原着 1等6070円 (2等4190円) 出発15分前から乗船開始。 睡眠確保のため、予約で1等を取る。(2等は、予約できない) この日は、空いてて4人部屋を2人で使用 厳原到着後、船内に7:00まで残るか、すぐ出るか、どちらか選択。 (間の時間には降りられない) 船乗り場1Fにコインロッカーがある場所は鍵がかかっているので、九州郵船の人が来ないと預けられない。(5:40ころ) 〇帰り 九州郵船 厳原15:25→20:10(遅れて20:25着)博多ふ頭 天気予報で、風があるとあったので、酔い止め薬を飲む。 港を出ると、船は想像以上に揺れた?飛び跳ねた!が(@_@)、酔わなかった。 ※酔わないために、横になるのが1番と聞いてたので、ずっと横になっていた。 行きと違い、混みました。 トヨタレンタカー 16〜15時 8800円 なぜか宿泊割引があり7150円に! 宿泊 美人塚山荘(豆酘地区)1泊2食 税込9000円 がGOTOで5850円に。 https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/31825/31825.html たくさんのお刺身がとてもおいしかった! 夜、宿のご主人に車で、幻想的な豆酘灯台など案内して頂き、感謝、感謝! |
コース状況/ 危険箇所等 |
清水山登山口〜有明山山頂 台風後の石と散乱した枝で、足元が不安定で超歩きずらい。テープはほとんどなく、踏跡もわからなくなっていた。 清水山は、城壁があるのに、人がほとんど入ってなかった。 有明山降りてからは、ずっと林道歩き。 有明山側の白嶽登山口〜白嶽 台風で木枝でふさがれたことも重なり、道がわかりづらい。方向感覚が狂う。GPS必須。 |
その他周辺情報 | 湯多里ランドつしまー空港近く 800円 火曜日定休 たま〔真珠〕の湯温泉ー台風で壊れ、休業中 海望の湯(対馬グランドホテル) お風呂は休業中 |
写真
感想
連休の1週間前に登山に行けることになり、どこに行こうかと思案。熊本、宮崎は台風の影響で山の荒れ方がわからない。すると、shevaさんの2016年の対馬レコがふとよみがえり、そうだ対馬に行こう!
レコを読み返すと、縦走できるらしいと記載があり、ググってみると、ヤマップのN隊長の縦走レコを発見。https://yamap.com/activities/470651
やった〜、縦走できる!
初めての対馬で、勝手がわからず右往左往。バスが少なく、タクシーの移動もままならず。翌日とりあえず、宿、レンタカー、船の予約をしました。レンタカーは、希望日に予約が取れず、その翌日に日程変更。(コロナで、観光客が少ないかと思ってたけど甘かった)
有明山までは、台風の影響で、登山道は水がでたようで石が多く、その上に枝がかぶさり足元が不安定。枝をよけ、大股で歩き、時間がかかり、とても疲れました。でも、山頂は広く景色がよく風があり、とても気持ちよかったです。この先どうなることかと心配しましたが、山頂から降りる道は楽になり、ほっとしました。
単調な林道で行きましたが、反対側からの縦走でしたら、道がわかりやすいみたいで、山中も進めるみたいです。
白嶽分岐(写真21)からは、黄色い目印等はありましたが正確でなく、道はわかりづらくなってます。
白嶽神社鳥居までは、沢を幾度か横切り、左右に曲がったりし、方向感覚がずれます。こちら側からのほうが楽ではありませんが、山の深さを感じられます。
※白嶽山頂直下(登ってきた道の横下)不動明王の写真を撮り忘れ。
9km約2時間車道を歩き、レンタカー屋さんに着きました。きつかった〜!
(空港に通じる大通りにでるまで、アイスが買えるお店もなかった!)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する