コトニヌプリ


- GPS
- 03:21
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 654m
- 下り
- 637m
天候 | 晴れ時々曇り 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ランプの宿森つべつの裏の駐車場使用。 温泉は¥500 シャンプーソープ付き |
写真
此処からいきなり急登へ。しかもスノーハイクの小回りジグに付いて行けず、ラッセルに。
モービルは此処から別の林道へ。地図にはないが、サマッケの麓の林道と繋がっているのだろうか?
感想
昨日とうって変わって暖かい朝。しかし、天気が。で、ダラダラして結局9時出発。屈斜路湖のライブカメラでサマッケヌプリが見え始めたので、今日はコトニヌプリへ。セブンイレブンでネットに入るとコトニヌプリで検索するとオサッぺヌプリも一緒に出てくる。オサッぺヌプリって?
ランプの宿森つべつの裏から東に延びる林道へ。okahiddyさんのトレースを使わせてもらい楽チン。完全ノープランでトレース頼りにダラダラした林道を進み、モービルは途中で右へ。更に先で、二股に。右に曲がり、スノーブリッジ(上流部を含め此処だけかもしれない)を越えるといきなり急登。スノーハイクの小刻みジグに着いて行けず、大きくジグを切りながら急登を進み、部分的にクラストしたモナカ気味の雪を登って広場に。ここから上がやや疎林の中斜面。下りは良さそうと思ったが、ややモナカ気味、後ろに津別峠の道路が見え始め、もうすぐか?と思ったが、ここからが結構きつかった。風の通る尾根に出ると断崖の下に屈斜路湖が見えだす。
屈斜路湖から見るとコトニヌプリは岬状の断崖の山。その頂上台地の高度感は想像していた以上で、寄り過ぎると結構怖い。山頂部は舳先のようになっていて、摩周、西別も見える。木々が邪魔してパノラマ展望は出来ないが、部分的に見える景色は結構良い景色。南側に出ると雄阿寒見えだす。更に移動すると雌阿寒やフップシまで見えた。時間も早いのでオサッぺヌプリも考え、ネットを見たが、イマイチあっちの下り滑れるか判らない。土場上も滑りたかったし、風も物凄く強いので、真っ直ぐ降りることにする。が、モナカと木々を警戒しているうちに、いつの間にか土場に着いてしまい残念な結果。急斜面の五月蠅い木々をキックターンも多用していつの間にか林道へ。時間が早すぎる。オサッぺ行っとけば良かった。
ダラダラ林道を漕いで滑って、ランプの宿森つべつで温泉に。雪見露天風呂でハシブトガラと上空を飛ぶオジロワシを見ながら温まり、休憩室で仮眠して帰る。
一寸滑りが物足りなかったが、景色は思った以上だったので楽しかった。
コトニヌプリ山頂部
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コトニヌプリ行ったんですねー。
変なトレースつけてすみませんでした(笑)
件のスノーブリッジ、うっすら残ってたスノーシューのトレースを頼りに渡ったんですが、それが無かったらそのまま沢を渡れずにずっと上まで行っちゃってたかもしれません。
大変楽をさせていただきました。ありがとうございました。近くに見えますが、津別峠展望台、あそこから意外とかかるのですね。屈斜路湖も凍ったようなので、機会があったら見に行きたいと思います。
今日は藻琴山1人だったのですね。珍しいですね。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する