記録ID: 258742
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(稲荷山コース→1号路)
2013年01月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 430m
- 下り
- 433m
コースタイム
07:55 稲荷山コース登山口
08:40 稲荷山展望台
09:30 高尾山山頂(休憩)
10:30 薬王院
11:15 金毘羅台
11:35 ケーブル清滝駅
08:40 稲荷山展望台
09:30 高尾山山頂(休憩)
10:30 薬王院
11:15 金毘羅台
11:35 ケーブル清滝駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
京王高架下臨時駐車場に止められました。 駐車場は↓のアクセスをご参考。 http://www.takaotozan.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況 稲荷山コースは、山頂近くになると霜柱が融けてぬかるんでいる所もあって、足を取られました。 道の狭い所もありますので、滑らないようにお気を付けて。 なお1号路の下りは、ずーっと舗装路&結構な急坂で、膝にきました…。 ☆トイレ 山頂から下りてすぐ左手のトイレが綺麗で良かった。 女性用の個室が広めで子供と一緒に入れるようになっており、 個室の中に男子用小便器や、子供用の便座が設置してありました。 もちろん便座も暖かいし、快適でした。 ☆今回のウェア ファイントラックスキンメッシュ(多分)ノースリーブ+長袖ハーフジップアップシャツ+ミレードランジャケット+ウォームイージースカート(ユニクロ)+レギンス2枚履き(1枚はヒートテック)+靴下+レッグウォーマー+ニット帽+バーグハウストレッキンググローブ。 グローブは下に薄いウールの手袋すれば、多分さらにいい感じ。 歩き始めてしばらくしたら、グローブとジャケットは要らなくなったですが。 |
写真
撮影機器:
感想
新年初山行は相方のセレクトで高尾山に決定。
高尾山は2010年10月ぶり。久々です。
高尾山なら天狗焼きは食べたいな〜と食べ物の事ばかり考える私w
空気がぴんとはる寸前、くらいの寒さで、駐車場から高尾山口駅に歩いただけで、
鼻が冷たくなってしまいました。
登山道に入ってすぐ東側の斜面になり、朝日が当たって気持ちいいハイクが楽しめました。
所々霜柱が立っていて、日陰では足元がカチンコチンになっていたり、
山頂が近い日向では解け始めている所もあり、
もう少し後はぐちゃぐちゃかもなぁ…と思いました。
山頂では、空気も澄んでいて、富士山も綺麗でスカイツリーも見れました。
山頂の茶屋ではおでんやみそ田楽を食べ、
下りながらお団子や天狗焼きを食べ、山歩きも食も楽しみました〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する