ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259009
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

薬師岳

2013年01月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
1,099m
下り
1,080m

コースタイム

5:30岳P-7:15河原の坊-9:05稜線-10:15山頂-11:30県道-13:30岳P
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ダメかなあ雲の中かなあ
2013年01月07日 06:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1/7 6:54
ダメかなあ雲の中かなあ
朝日が昇りました。でも朝焼けは残念ながら見れず。
2013年01月07日 07:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 7:20
朝日が昇りました。でも朝焼けは残念ながら見れず。
お?雲が上がってきてる
o(*゜▽゜*)o
2013年01月07日 08:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 8:28
お?雲が上がってきてる
o(*゜▽゜*)o
稜線到着。
後ろを振り返ると、
2013年01月07日 09:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 9:05
稜線到着。
後ろを振り返ると、
いい感じではないですか!?
(夕焼けモードで撮影してしまったため変なセピア色の写真がほとんどです(-_-;))
2013年01月07日 09:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1/7 9:43
いい感じではないですか!?
(夕焼けモードで撮影してしまったため変なセピア色の写真がほとんどです(-_-;))
山頂も雲取れないだろうか・・・・
2013年01月07日 09:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
1/7 9:43
山頂も雲取れないだろうか・・・・
山頂到着。エピのしっぽをはがして確認。
・・・それで道標剥がれちゃった?前から?
アセアセ(^_^;)
2013年01月07日 10:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 10:17
山頂到着。エピのしっぽをはがして確認。
・・・それで道標剥がれちゃった?前から?
アセアセ(^_^;)
帰りは向かい風になるので、稜線をもどらずに県道に直接降ります。
見えてるとめちゃくちゃ気持ちが楽。
2013年01月07日 10:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
1/7 10:22
帰りは向かい風になるので、稜線をもどらずに県道に直接降ります。
見えてるとめちゃくちゃ気持ちが楽。
んーいい肌してるぅ(´▽`)
2013年01月07日 10:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 10:46
んーいい肌してるぅ(´▽`)
こっちの里山もきれいきれい
2013年01月07日 10:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
1/7 10:48
こっちの里山もきれいきれい
さむそー(≧∇≦)
2013年01月07日 10:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 10:55
さむそー(≧∇≦)
雲が低くてさわれそう。流れるのが速い。
2013年01月07日 10:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/7 10:59
雲が低くてさわれそう。流れるのが速い。
そうこうしているうちに山頂見えてる!
きれいだなあ
2013年01月07日 11:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
1/7 11:14
そうこうしているうちに山頂見えてる!
きれいだなあ
県道到着。
2013年01月07日 11:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1/7 11:33
県道到着。
振り返って薬師岳。
2013年01月07日 11:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1/7 11:34
振り返って薬師岳。
あれが鶏頭山?ニセ?
そのうちこっちも登りたいなあ。
2013年01月07日 13:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 13:04
あれが鶏頭山?ニセ?
そのうちこっちも登りたいなあ。
稜線上では撮ってる余裕がなかったので下山中に。
さよなら、グローブくん(ホームセンターで¥998)
2013年01月07日 13:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1/7 13:04
稜線上では撮ってる余裕がなかったので下山中に。
さよなら、グローブくん(ホームセンターで¥998)
そしてトレースありがとうございました。これがなかったらあと2時間はプラスしないと無理だった。
2013年01月07日 13:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1/7 13:05
そしてトレースありがとうございました。これがなかったらあと2時間はプラスしないと無理だった。
薬師岳まっしろ。美人さんですね。
2013年01月07日 13:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
1/7 13:47
薬師岳まっしろ。美人さんですね。
そしてこちらが鶏頭山。うーん。こっちから見るとすごいきれいだぞ。
2013年01月07日 13:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
1/7 13:55
そしてこちらが鶏頭山。うーん。こっちから見るとすごいきれいだぞ。
撮影機器:

感想

本日休み=遠くの山に行けます。
よし!早池峰を見に行こう!

ということで冬期は初の薬師岳。
これを念頭に置いて秋に一回登っているので、地形把握は大丈夫。まあ簡単な地形なのでホワイトアウトしても大丈夫でしょう。

でも、天気予報では太平洋側は曇りか晴れ。高まる期待。いやいや期待しすぎるとあとが怖い・・・
結果は上の写真の通り(≧▽≦)
綺麗な姿を見ることができました。

いやーいいですね、厳冬期の早池峰。
かっこいい。
登りたい・・・でもあの風と傾斜は自分には無理っす。
いや、門馬口からならなんとかなるかな・・・
その場合は林道の除雪・積雪状況がミソですな。
そのうち偵察してみようかな。

まあ早池峰はそのへんで、今日登った薬師岳。
冬山としては簡単でしょう。東北の1600mと考えてみても。まあアプローチが無駄無駄すぎるほどに長いですけど。

特徴は、雪が締まっていないこと!

正確には、足がずっばずば沈みます。
樹林帯では潅木の近辺に隠れた空間に、稜線上ではクラストした雪を踏み抜いて。
それがなければもっと時間短縮できます。

なんであんなに歩きにくいのかなあ、と考えてみました。
まあ経験の限られるindexさんの考えではあるのですが、よく登っている八甲田・高田大岳と比較してみますと。

・樹林帯→藪が少ないから!
秋に登った時の感想なんですけど、藪!っていうほど茂っていなかったような?
八甲田は笹薮が半端なく茂ってます。藪漕ぎのメッカです。ここで藪こぎできる人は全国どこ行っても通用します(ホントか)、と思うくらいに。

なので、雪が積もると、その下に押しつぶされた笹薮がこれでもかというくらいに詰まってるので、それほど足は沈まない。でも薬師岳は藪が少なくて潅木がまばらに生えているだけなので、積雪があっても、その下に空間が残ってしまう・・・のでは?

・稜線上→風が弱いから!
今日の風はかなり弱かったと思います。まあ雪山にしては、ですが。普通より下、ではないかと。そよ風、とまでは言いませんが。
クラストしていてもかなりもろかったですし、エピのしっぽもかなり簡単に剥がれる感じ。
もし普段からそれほど風が強くないのであれば、雪もしっかりとは締まらないのかなと思いました。

まあ、初見の山ですし、自分ホント知識とかありませんので、勘違い野郎だったら申し訳ないです。ごめんなさいm(_ _)m
どなたかご存知ですか?

今度は遠野側から登ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら