ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2591137
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

小田代ヶ原〜戦場ヶ原(色付き始まる湿原)

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
13.2km
登り
118m
下り
110m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:34
合計
3:59
距離 13.2km 登り 118m 下り 123m
5:47
22
6:28
6:29
21
6:50
27
7:17
7:18
16
7:34
10
7:44
8:15
9
展望デッキ
8:24
11
8:35
4
8:39
17
8:56
8:57
15
9:23
4
9:27
8
9:46
滝上バス停
天候 曇りのち晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜頭滝上駐車場
(紅葉時期は混雑するかと)
コース状況/
危険箇所等
・コース案内はしっかりしており、危険箇所は無し
・戦場ヶ原周辺のコース通行止区間あり(9/22時点)
 戦場ヶ原・小田代原分岐〜大展望台
 (泉門池側から大展望台まで歩ける)
 光徳・赤沼分岐〜小滝
 (泉門池からの迂回路があり)
・木道は濡れていると滑りやすくなるので注意
・朝夕などクマには要警戒

※ルートには部分的にズレがあるかと
竜頭の滝から見る男体山
雲の多い空
2020年09月22日 05:49撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/22 5:49
竜頭の滝から見る男体山
雲の多い空
竜頭の滝の紅葉は・・・
さすがに色変わりは僅か
2020年09月22日 05:52撮影 by  CX6 , RICOH
10
9/22 5:52
竜頭の滝の紅葉は・・・
さすがに色変わりは僅か
ダイモンジソウ
早々に足止めをされてしまう
2020年09月22日 05:55撮影 by  CX6 , RICOH
8
9/22 5:55
ダイモンジソウ
早々に足止めをされてしまう
まだ青々とした森を進み
2020年09月22日 06:00撮影 by  CX6 , RICOH
9/22 6:00
まだ青々とした森を進み
傍らには湯川の流れ
2020年09月22日 06:09撮影 by  CX6 , RICOH
17
9/22 6:09
傍らには湯川の流れ
歩き易いコースに足取りも順調
2020年09月22日 06:12撮影 by  CX6 , RICOH
9/22 6:12
歩き易いコースに足取りも順調
静かな空間です
2020年09月22日 06:19撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/22 6:19
静かな空間です
徐々に青空が見え始め
2020年09月22日 06:24撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/22 6:24
徐々に青空が見え始め
少し足取りを止める存在
アキノキリンソウ
2020年09月22日 06:33撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/22 6:33
少し足取りを止める存在
アキノキリンソウ
そしてキノコも・・・
2020年09月22日 06:35撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/22 6:35
そしてキノコも・・・
カメラマンの方々は行動が早いですね
2020年09月22日 06:47撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/22 6:47
カメラマンの方々は行動が早いですね
小田代ヶ原を横目に進みます
2020年09月22日 06:48撮影 by  CX6 , RICOH
5
9/22 6:48
小田代ヶ原を横目に進みます
秋へ衣替えをしたのははゴマナ?
2020年09月22日 06:49撮影 by  CX6 , RICOH
10
9/22 6:49
秋へ衣替えをしたのははゴマナ?
2020年09月22日 06:53撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/22 6:53
一角に目を向ければなかなかの色付き
2020年09月22日 06:53撮影 by  CX6 , RICOH
9
9/22 6:53
一角に目を向ければなかなかの色付き
ただ草紅葉の景色としてはまだ早いですね
2020年09月22日 06:55撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/22 6:55
ただ草紅葉の景色としてはまだ早いですね
2020年09月22日 07:00撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/22 7:00
貴婦人の佇まいを納める
2020年09月22日 07:01撮影 by  CX6 , RICOH
15
9/22 7:01
貴婦人の佇まいを納める
まだ花を咲かせるホザキシモツケ
花期が長いです
2020年09月22日 07:03撮影 by  CX6 , RICOH
7
9/22 7:03
まだ花を咲かせるホザキシモツケ
花期が長いです
木々の紅葉も一緒になればきっと素晴らしいのでしょう
2020年09月22日 07:07撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/22 7:07
木々の紅葉も一緒になればきっと素晴らしいのでしょう
こちらも僅かに残っていたイブキノトラノオ
2020年09月22日 07:10撮影 by  CX6 , RICOH
4
9/22 7:10
こちらも僅かに残っていたイブキノトラノオ
キツリフネソウもまだ見られます
2020年09月22日 07:14撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/22 7:14
キツリフネソウもまだ見られます
戦場ヶ原へ足を延ばします
2020年09月22日 07:28撮影 by  CX6 , RICOH
9/22 7:28
戦場ヶ原へ足を延ばします
この辺りの色付きはホザキシモツケのようで
2020年09月22日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/22 7:39
この辺りの色付きはホザキシモツケのようで
そこに紛れてウメバチソウ
2020年09月22日 07:41撮影 by  CX6 , RICOH
5
9/22 7:41
そこに紛れてウメバチソウ
戦場ヶ原の景色
葉先が色変わりし、草紅葉の始まり位
2020年09月22日 07:46撮影 by  CX6 , RICOH
6
9/22 7:46
戦場ヶ原の景色
葉先が色変わりし、草紅葉の始まり位
草原が黄金色になるのはもう少し
2020年09月22日 07:47撮影 by  CX6 , RICOH
4
9/22 7:47
草原が黄金色になるのはもう少し
妙にお腹が空いたので・・・
ここでお食事することに
2020年09月22日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
7
9/22 7:58
妙にお腹が空いたので・・・
ここでお食事することに
ここからは男体山の存在感が大きいです
2020年09月22日 08:15撮影 by  CX6 , RICOH
8
9/22 8:15
ここからは男体山の存在感が大きいです
歩いてくる方(観光客?)がいたことには驚きました・・・
2020年09月22日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/22 8:16
歩いてくる方(観光客?)がいたことには驚きました・・・
日差しの下では少し暑さを覚える
2020年09月22日 08:22撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/22 8:22
日差しの下では少し暑さを覚える
咲いていたのはサラシナショウマかな
2020年09月22日 08:36撮影 by  CX6 , RICOH
4
9/22 8:36
咲いていたのはサラシナショウマかな
泉門池は澄んだ水
2020年09月22日 08:38撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/22 8:38
泉門池は澄んだ水
まだ緑のカエデ
2020年09月22日 08:41撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/22 8:41
まだ緑のカエデ
男体山に雲が纏わりつく
2020年09月22日 08:48撮影 by  CX6 , RICOH
7
9/22 8:48
男体山に雲が纏わりつく
場所によっては雲が厚みを増して
2020年09月22日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/22 8:49
場所によっては雲が厚みを増して
国道歩きはやはり騒音が耳につきます
2020年09月22日 08:58撮影 by  CX6 , RICOH
9/22 8:58
国道歩きはやはり騒音が耳につきます
僅かなホザキシモツケが癒し
2020年09月22日 09:06撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/22 9:06
僅かなホザキシモツケが癒し
ハギの一種でしょうか
2020年09月22日 09:09撮影 by  CX6 , RICOH
6
9/22 9:09
ハギの一種でしょうか
三本松
やや人出は少ない印象
2020年09月22日 09:10撮影 by  CX6 , RICOH
9/22 9:10
三本松
やや人出は少ない印象
道端にゲンノショウコ
2020年09月22日 09:20撮影 by  CX6 , RICOH
8
9/22 9:20
道端にゲンノショウコ
そしてノコンギク
2020年09月22日 09:22撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/22 9:22
そしてノコンギク
戦場ヶ原を眺めつつ国道を離れる
2020年09月22日 09:22撮影 by  CX6 , RICOH
6
9/22 9:22
戦場ヶ原を眺めつつ国道を離れる
再び湯川に沿って
2020年09月22日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/22 9:30
再び湯川に沿って
早朝と違って明るい森の雰囲気
2020年09月22日 09:34撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/22 9:34
早朝と違って明るい森の雰囲気
紅葉も日に日に進むのでしょう
2020年09月22日 09:47撮影 by  CX6 , RICOH
4
9/22 9:47
紅葉も日に日に進むのでしょう
駐車場に戻ってきました
渋滞も無く帰路は順調でした
2020年09月22日 09:48撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/22 9:48
駐車場に戻ってきました
渋滞も無く帰路は順調でした
撮影機器:

感想

すっきりしない天気続きの連休。
それでも最終日はまずまずの天気が期待できそう・・・
早いですが草紅葉を目的に奥日光へ。

色付きの始まった小田代ヶ原、戦場ヶ原。
全体としてはまだ早い草紅葉の景色でしたが
一角を見ればモザイク模様の光景が見られました。
貴婦人の眺めは色付きがあり、なかなか良かったですね。

早朝こそ少し冷え込みを感じるも
徐々に晴れ、微風もあって程好い天候でした。
草紅葉の始まり、静かな森、日光連山の眺め・・・
楽しめたハイクになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

おお、奥日光でしたか!
こんにちは!

草紅葉をってなことでしたので、愛駒の稜線とか、駒止湿原とか会津方面かな、なんて想像していたんですが、奥日光でしたね('ω'*)アハ♪

小田代ヶ原イイ感じ~ぃになってますね。私もまた行きたいと思いましたよ

休憩タイムは今回はカップら〜〜ぁでしたね。コーヒータイムはなかったのかな 。お山で食べるカップラーメンはうまいですからね。そろそろ季節がらおいらも暖かいものが食べたいと思いました。(←直ぐに真似するのが好きなんだから〜ぁ 笑)

相変わらず健脚ですね。10時前にゴールとは 。うんうん、これなら渋滞にははまらないな(*''▽'')!

レコ楽しませてもらいましたよ。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/9/25 12:14
Re: おお、奥日光でしたか!
こんばんは、sakurasaku64さん。

愛駒も駒止もそろそろ草紅葉が楽しめるころでしょうから
そちらでも勿論良かったのですが・・・
県内にも良いところがありますからね。
とはいえ油断すると帰りが怖い場所
早出早上がりで奥日光の対策をしました

少し肌寒くなってきましたので、
温かいものがより美味しく感じられる季節。
同じカップ麺でもお家で食べるとどこかありきたりで・・・
ですが山で食べると美味しさ割り増しに
sakurasaku64さんも次回はカップら〜の出番が?
2020/9/26 0:43
今日の新聞に載ってましたね
wakasatoさん、お久しぶりです

ゆるゆる登山のkomorebiです
今日の地方新聞に載ってましたが、一足お早い秋を満喫してるようですね

僕は気分次第でお邪魔しますのでこれからもよろしくお願いします
2020/9/27 7:08
Re: 今日の新聞に載ってましたね
こんにちは、komorebiさん。
こちらこそ、お久し振りですね。

確かに1面に載っていましたね。
少し日にちが経っているので、より発色が良いように感じました。
本格的な も秒読み段階ですね
紅葉狩りの行き先は既にお決まりで?
自分は那須の色付きが気になるこの頃です。
2020/9/27 15:53
Re[2]: 今日の新聞に載ってましたね
wakasatoさん、こんばんは〜

今年の紅葉は例年よりちょっと遅いとか言われてるようですね?
僕は週末年休を頂いて栗駒山に職場の初心者の若者連れて8人でキャンプに行く予定です

那須も間もなくでしょうか?
その時を狙って僕も行きます
2020/9/27 20:01
Re[3]: 今日の新聞に載ってましたね
こんばんは。

栗駒山ですか、いいですね
紅葉の名所として名高い山ですから
多少早くても見応えがありそうです。

若者連れて・・・賑やかな引率になりそう。
楽しんできてくださいね
2020/9/28 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら