記録ID: 2591137
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
小田代ヶ原〜戦場ヶ原(色付き始まる湿原)
2020年09月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 118m
- 下り
- 110m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:59
距離 13.2km
登り 118m
下り 123m
天候 | 曇りのち晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(紅葉時期は混雑するかと) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース案内はしっかりしており、危険箇所は無し ・戦場ヶ原周辺のコース通行止区間あり(9/22時点) 戦場ヶ原・小田代原分岐〜大展望台 (泉門池側から大展望台まで歩ける) 光徳・赤沼分岐〜小滝 (泉門池からの迂回路があり) ・木道は濡れていると滑りやすくなるので注意 ・朝夕などクマには要警戒 ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
すっきりしない天気続きの連休。
それでも最終日はまずまずの天気が期待できそう・・・
早いですが草紅葉を目的に奥日光へ。
色付きの始まった小田代ヶ原、戦場ヶ原。
全体としてはまだ早い草紅葉の景色でしたが
一角を見ればモザイク模様の光景が見られました。
貴婦人の眺めは色付きがあり、なかなか良かったですね。
早朝こそ少し冷え込みを感じるも
徐々に晴れ、微風もあって程好い天候でした。
草紅葉の始まり、静かな森、日光連山の眺め・・・
楽しめたハイクになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
草紅葉をってなことでしたので、愛駒の稜線とか、駒止湿原とか会津方面かな、なんて想像していたんですが、奥日光でしたね('ω'*)アハ♪
小田代ヶ原イイ感じ~ぃになってますね。私もまた行きたいと思いましたよ
休憩タイムは今回はカップら〜〜ぁでしたね。コーヒータイムはなかったのかな
相変わらず健脚ですね。10時前にゴールとは
レコ楽しませてもらいましたよ。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
愛駒も駒止もそろそろ草紅葉が楽しめるころでしょうから
そちらでも勿論良かったのですが・・・
県内にも良いところがありますからね。
とはいえ油断すると帰りが怖い場所
早出早上がりで奥日光の対策をしました
少し肌寒くなってきましたので、
温かいものがより美味しく感じられる季節。
同じカップ麺でもお家で食べるとどこかありきたりで・・・
ですが山で食べると美味しさ割り増しに
sakurasaku64さんも次回はカップら〜の出番が?
wakasatoさん、お久しぶりです
ゆるゆる登山のkomorebiです
今日の地方新聞に載ってましたが、一足お早い秋を満喫してるようですね
僕は気分次第でお邪魔しますのでこれからもよろしくお願いします
こんにちは、komorebiさん。
こちらこそ、お久し振りですね。
確かに1面に載っていましたね。
少し日にちが経っているので、より発色が良いように感じました。
本格的な
紅葉狩りの行き先は既にお決まりで?
自分は那須の色付きが気になるこの頃です。
wakasatoさん、こんばんは〜
今年の紅葉は例年よりちょっと遅いとか言われてるようですね?
僕は週末年休を頂いて栗駒山に職場の初心者の若者連れて8人でキャンプに行く予定です
那須も間もなくでしょうか?
その時を狙って僕も行きます
こんばんは。
栗駒山ですか、いいですね
紅葉の名所として名高い山ですから
多少早くても見応えがありそうです。
若者連れて・・・賑やかな引率になりそう。
楽しんできてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する