ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2591410
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

展望良し〜♪*小八郎岳 烏帽子岳*

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
1,159m
下り
1,150m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:35
合計
5:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩打峠駐車場までのアクセス。
中央道 松川インターで降りて〜最初の信号(左にENEOS)を左折。
道なりに行くと登山口入り口の看板有。そこを左折。
中央自動車道をくぐったりしながら道なり。
だんだん狭めになり すれ違うのが難しいくらいになる。
駐車場まで ガタガタもあるけれど ずっとアスファルト。
20台くらい駐車可能らしい。
簡易トイレあり。チェックはしていません。

https://www.town.matsukawa.lg.jp/kanko/taikensuru/noboru/2611.html
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないと思われます。
整備された歩きやすい登山道の印象。
山頂直下は大きなゴロ岩。
画像でも状況を書きます。
登山口に登山届ポストあり。

ルートは手書きのため だいたいです。
その他周辺情報 果樹園多数あります。

今回の立ち寄りパン屋さん。
おかしの国フカツさん。
長野県下伊那郡松川町元大島1471
樹林帯隙間から
うっすら朝陽♪
4
樹林帯隙間から
うっすら朝陽♪
まずは九十九折りで進んでいく。踏み跡しっかり整備された歩きやすい登山道です。
1
まずは九十九折りで進んでいく。踏み跡しっかり整備された歩きやすい登山道です。
お天気さえよければ 明るい樹林帯歩き。
1
お天気さえよければ 明るい樹林帯歩き。
お花は少しだけ。
2
お花は少しだけ。
分岐。小八郎岳はスルーも出来ます。
1
分岐。小八郎岳はスルーも出来ます。
隙間からの景色。
4
隙間からの景色。
山頂到着♪
立派な東屋もあります。
2
立派な東屋もあります。
マツムシソウ。
いっぱい。
5
マツムシソウ。
いっぱい。
三角が烏帽子岳になります。
セキナギも見えます。
3
三角が烏帽子岳になります。
セキナギも見えます。
南アルプスずらずらっと〜♪
4
南アルプスずらずらっと〜♪
お天気さえよければ南アルプスの鋸岳から甲斐駒・仙丈・白根三山。塩見・荒川・赤石・聖などが見えます。
3
お天気さえよければ南アルプスの鋸岳から甲斐駒・仙丈・白根三山。塩見・荒川・赤石・聖などが見えます。
山頂は大展望です♪ここで朝陽を迎えるのも良いですね(*^_^*)
1
山頂は大展望です♪ここで朝陽を迎えるのも良いですね(*^_^*)
双耳峰の池口岳
烏帽子岳へ向かいます。
こちらもカウントがあります。
1
烏帽子岳へ向かいます。
こちらもカウントがあります。
崩壊のためかな?新道が作られています。
1
崩壊のためかな?新道が作られています。
分岐。
案内板もしっかりあります。
1
分岐。
案内板もしっかりあります。
雲が上がってきました。
2
雲が上がってきました。
セキナギ。
けっこう迫力あります。
1
けっこう迫力あります。
覗きこみすぎないように。
3
覗きこみすぎないように。
また来るときには景色が変わってしまっているだろうか。
2
また来るときには景色が変わってしまっているだろうか。
お花は少しなので嬉しい。
4
お花は少しなので嬉しい。
セキナギは2箇所に分かれています。
2
セキナギは2箇所に分かれています。
凄いです。。
染まればまた迫力があるかも。
1
染まればまた迫力があるかも。
遠い雲も重なる。
3
遠い雲も重なる。
可憐な小さな花。
セリバシオガマ
3
可憐な小さな花。
セリバシオガマ
大きな岩岩になって行きます。
1
大きな岩岩になって行きます。
雰囲気の良い森になって行きます。
1
雰囲気の良い森になって行きます。
やっと空が開けてきた〜
1
やっと空が開けてきた〜
普通で行きます。
1
普通で行きます。
梯子あって・・
烏帽子岩巻いて・・コルっぽいところに出ます。右手が烏帽子岩。左手が山頂。
1
烏帽子岩巻いて・・コルっぽいところに出ます。右手が烏帽子岩。左手が山頂。
ほんとは念丈岳まで行ってみたい。2時間半か。
2
ほんとは念丈岳まで行ってみたい。2時間半か。
念丈岳へのルート。
2
念丈岳へのルート。
こちらも大展望♪
雲掛かっていますが(^_^;)
越百 南甲斐駒 空木。
3
こちらも大展望♪
雲掛かっていますが(^_^;)
越百 南甲斐駒 空木。
南アルプス方面。
1
南アルプス方面。
朝より霞んできた。
1
朝より霞んできた。
季節が進んで冷え込んで来るとあちこちの山もくっきりしてくるでしょうね。
1
季節が進んで冷え込んで来るとあちこちの山もくっきりしてくるでしょうね。
なかなか全貌は現れてくれない。
1
なかなか全貌は現れてくれない。
山頂を後にして烏帽子岩に登って・・
1
山頂を後にして烏帽子岩に登って・・
歩いてきた尾根。
1
歩いてきた尾根。
セキナギも見えています。
1
セキナギも見えています。
小八郎岳。
南アルプスも隠れそうです。
1
南アルプスも隠れそうです。
片桐松川ダム。
ダイモンジソウ
苔の森もあります。
2
ダイモンジソウ
苔の森もあります。
落葉松が少し色付いて。
3
落葉松が少し色付いて。
見納め〜雲が増えました。
2
見納め〜雲が増えました。
下山は小八郎岳はスルーして。こちらも歩きやすい登山道です。
1
下山は小八郎岳はスルーして。こちらも歩きやすい登山道です。
無事に下山です。
1
無事に下山です。
中央道 松川インターで降りて〜最初の信号(左にENEOS)を左折。道なりに行くと登山口入り口のこの看板が左に有ります。そこを左折。
1
中央道 松川インターで降りて〜最初の信号(左にENEOS)を左折。道なりに行くと登山口入り口のこの看板が左に有ります。そこを左折。
右にはこのお店があります。
1
右にはこのお店があります。
お腹空いた〜立ち寄りパン屋さん。フルーツサンドとブルーベリーのパン。
3
お腹空いた〜立ち寄りパン屋さん。フルーツサンドとブルーベリーのパン。

感想

不安定な お天気。
近場の山は雲多め もしくは傘マーク。
行ってみたい山リストの中から選んだのは
晴れ予報の 小八郎岳 烏帽子岳。南・中央アルプス展望の山です。
南も中央アルプスも行ったことないから せめて見える山に♪
念丈岳まで行ってみたい気もするが 脚も腰の調子もいまひとつ。
下見ってことで♪ 小八郎岳はササユリが咲く山なんですね。
奥まで行けばシャクナゲやイワカガミ群生地もあるそうだ。
季節的には端境期。お花もないし染まってもいない。
基本的に樹林帯歩き。
セキナギと言われる崩壊地や苔むす森に大きな岩ゴロ。
そして大展望のピーク。いろんな顔を見せる山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら