記録ID: 2591410
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
展望良し〜♪*小八郎岳 烏帽子岳*
2020年09月22日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:25
10:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道 松川インターで降りて〜最初の信号(左にENEOS)を左折。 道なりに行くと登山口入り口の看板有。そこを左折。 中央自動車道をくぐったりしながら道なり。 だんだん狭めになり すれ違うのが難しいくらいになる。 駐車場まで ガタガタもあるけれど ずっとアスファルト。 20台くらい駐車可能らしい。 簡易トイレあり。チェックはしていません。 https://www.town.matsukawa.lg.jp/kanko/taikensuru/noboru/2611.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないと思われます。 整備された歩きやすい登山道の印象。 山頂直下は大きなゴロ岩。 画像でも状況を書きます。 登山口に登山届ポストあり。 ルートは手書きのため だいたいです。 |
その他周辺情報 | 果樹園多数あります。 今回の立ち寄りパン屋さん。 おかしの国フカツさん。 長野県下伊那郡松川町元大島1471 |
写真
感想
不安定な お天気。
近場の山は雲多め もしくは傘マーク。
行ってみたい山リストの中から選んだのは
晴れ予報の 小八郎岳 烏帽子岳。南・中央アルプス展望の山です。
南も中央アルプスも行ったことないから せめて見える山に♪
念丈岳まで行ってみたい気もするが 脚も腰の調子もいまひとつ。
下見ってことで♪ 小八郎岳はササユリが咲く山なんですね。
奥まで行けばシャクナゲやイワカガミ群生地もあるそうだ。
季節的には端境期。お花もないし染まってもいない。
基本的に樹林帯歩き。
セキナギと言われる崩壊地や苔むす森に大きな岩ゴロ。
そして大展望のピーク。いろんな顔を見せる山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人