記録ID: 259180
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山〜2013年初日の出登山〜
2013年01月01日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 512m
- 下り
- 117m
コースタイム
2:45駐車場出発-2:50百ケ辻より伏見峠〜ダイトレ経由-5:10山頂-6:20まで休憩-6:50展望台で初日の出-8:30駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
府営駐車場までの道路状況は良好。駐車場の気温は-3.5度でした。 登山道は積雪自体少なかったものの、中腹より凍結部分が多数ありました。 アイゼンを付けるほどではありませんでしたが、この時期かなり慎重に歩かなければなりません。 山頂は2-3センチほどの積雪で、気温は-7〜-8度。大阪に住んでいる身としては極寒と言っていい状態でした。停滞時のウェアなどはしっかり持参してください。 |
写真
感想
初めてのナイトハイクとなった初日の出登山。
近場の山とはいえ、深夜2:30ごろからのスタートは骨身にしみる寒さでした。防寒をしっかりしていたので体は問題ありませんでしたが、止まると一瞬で冷えるのがこたえました。
ペットボトルの水は凍るわ、持参したチョコレートはカチカチでまずいわ、リュックは霜が降りたようになるわと、貴重な体験ができました。
今回リュックで出番が無かったヘッドランプを初めて使いましたが、道中何の問題もなく歩くことができ、道もハッキリ、手元もハッキリ見えるのことにちょっと感動しました。
雪はさほどでもなかったのですが、アスファルト部では凍った箇所がかなりあり、いつもより疲れた山行でした。
初日の出自体ははっきり言ってたいした感動はなかったのですが、冬・雪・夜間といういつもと違う条件の登山が楽しかったですね。
山頂で写真を撮ってくれた方、同行してくれた友人に感謝です。
2013年も楽しい山登りをしようと決意した登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2462人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する