白馬岳栂池ピストン〜しんどかった〜


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の不明瞭は無し。 天狗原から乗鞍岳間は岩が多く滑りやすい。 白馬大池から小蓮華山の登りが地味にキツい。 山行時間が割とかかるルートだから余裕を持って山行時間を組むのをお勧めします。 |
その他周辺情報 | 前日八方の湯にて入浴後車中泊。 下山後は落倉地区に有るペンション、コットンスノーさんに宿泊。食事がとても美味しかった。 |
写真
感想
9/20-21で白馬岳にチャレンジしました。4連休で今年はシルバーウィークも短く、またコロナ禍もありどんな感じかなと思いましたが先月の東鎌尾根尾根よりも人が物凄く多く驚きました。
20日前の夜中に大雪渓が通れなくなると、聞きつけた方が夜中に八方から栂池に移動したらしく5:30に起きたらガラガラだった駐車場が8割埋まってました。
その影響でゴンドラリフトも混雑。
6:30に並び始めチケット購入してリフトに乗れたのは7:30過ぎ。
栂池自然園前に8:30スタートになり16時に白馬山荘に着けるか不安になりながら登りました。
人も多いので、なかなか自分のペースで登れず最初の水場で落ち着いてから、徐々にペースを掴みながら登りました。しかし1か月半も登山してなかったから、白馬大池に着いたら帰りたくなった。後4時間かかるのかぁって。
しかし、元から栂池ルートで登りたかった私。
何故かわからないけど。20年くらい前に仕事で栂池には何度か来ていたのもあるかもしれません。
当時は山登りなど、全く興味もなかったくせに(笑)
雷鳥坂から稜線に出るまでキツく船越の頭から小蓮華まではダラダラした感じでした。
遠くに見えた白馬も近づいていくと、足が覚束ず立休憩して呼吸を整えてようやく着きました。
山頂に立つと風が強く5分も居たら手先が痺れてきたから急いで山小屋へ。
結局は15:30には小屋に着きました。
このひ、栂池からは、450人位はのぼってきたらしいです。登山届けが320人くらい出し、ネットで出した人もいるみたいですから。
17:30の時点でも350人くらいしかまだ着いてないと、小屋の方がぼやいてました。
実際19:30位に着いた人もおり、ツレさんと2人で驚きました。
朝は、6:30に小屋を出て栂池に戻りました。大池でブレイクタイムして、栂池ヒュッテには12:30に着きました。お疲れ様でビールと生パスタをいただきゴンドラリフトで下山しました。
これで、100名山47座になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する