記録ID: 259862
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山−城山−相模湖
2013年01月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 960m
- 下り
- 964m
コースタイム
07:47 6号路登山口
08:37 高尾山
08:44 もみじ台
09:01 一丁平
09:17 城山 09:42
10:20 富士見茶屋
10:35 弁天橋
11:06 相模湖駅
08:37 高尾山
08:44 もみじ台
09:01 一丁平
09:17 城山 09:42
10:20 富士見茶屋
10:35 弁天橋
11:06 相模湖駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
今年2回目の登山は高尾山。
7時半過ぎに高尾山口駅に到着。人はそれほど多くない。
ケーブル駅には早くも列ができている。営業時間を早めるアナウンスをしていた。
今日は6号路を歩いてみることにした。山の中を歩いていく。傾斜はあまりきつくない。稲荷山コースへの分岐から先は沢を歩くようになる。ここでスパッツをつけたが、沢沿いはすぐに終わってしまった。
山頂手前に階段があり、傾斜もそこそこあるが、短い。山頂につくと人はまだ少ない。
富士山がきれいだ。写真を何枚も撮り、城山を目指す。
道はまだ凍っている。日差しが暖かいので、少し時間が遅くなるとドロドロとなってしまいそうだ。
一丁平の展望台からの富士山もきれいだ。
このへんから道がぬかるんでくるが歩きにくいほどではない。
城山山頂に到着。ここもまだ人は少ない。富士山がきれいにみえる場所を確保して、なめこ汁を買おうとすると、少し時間がかかるとのこと。防寒着を着込んで富士山をみながら待っているとなめこ汁ができたとの声が。コンビニで買っておいたおにぎりとともになめこ汁を味わう。うまい!
食後にみかんを食べ、コーヒーを飲んでゆったりとする。
ここからは弁天橋、相模湖に向かう。初めての道。道はわかりやすく歩きやすい。富士見茶屋から先は一般道を少し歩くが、弁天橋までは案内があるので迷うことはない。弁天橋の景色もすばらしかった。
弁天橋から先は少し登ると一般道に出る。ここからは駅まで一般道を駅まで歩く。
午前中で終わってしまったが、ちょっと歩くにはいいコースだと思う。
ただ、高尾山は稲荷山コースの方が好きだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する