小雨止まぬ高尾山



- GPS
- 04:41
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 691m
- 下り
- 686m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:42
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころに水たまりや泥濘あり |
写真
感想
曇るかと思ってたけれど残念ながら朝から雨
いつもならやめてお風呂にでも…となる所ですが2週連続で山に行っていなかったのでそろそろ動かないと尻に根がはってしまう!と雨でも決行することにしました。
まぁ地元の高尾ですから荷物軽めで。
稲荷山コースから進みのんびりおしゃべりしながら登りました。
山アイテムの中で一番高価なのが今回のレインパーカーなのですが
通気性いいです!ゴアテックスよりもいいです!と言われたもののやっぱり蒸れます
道中雨天ならではに出会える生き物たちと遭遇し
テンションアップ。
雨天はあるき難いし汚れもするけど晴れとはまた違う部分がありますね
人も少なくて快適♪
山頂はさすがに人は少く屋根のあるベンチはやはり満員
とりあえず一丁平の展望台にも大きめの屋根付きベンチがあるのでそこまで行って、お昼を食べてUターンしようということで先に進みました。
既にお腹は空き始めてますが(笑)
紅葉谷の茶屋さんはお休み
立入禁止のチェーンがかかっていましたが何故か登山客が入り込み休憩されてました。
流石にそれは駄目じゃない?チェーンわざわざしてあるんだし。と冷ややかな視線送りつつ進みます。
一丁平のトイレ向かいの屋根付きベンチが空いていたのでそこで昼食にすることに。
そして食べ終わり片付け始めたとき前方に猫さんが表れニャーニャー鳴きながら近づいてきました。
多分食べ物が欲しかったんだと思いますが生憎最低限の荷物しか持ってきていません。
何より餌付けしてしまうのは良くないのであげられません
あげられないのに撫でてしまうと猫さんを期待させてしまうので撫でられません
辛い…目の前に可愛い生き物がいるのに触れないのが辛い…
山頂に行くほうがまだ可能性はあるかもよと伝えて私達は引き返しました。
足元にいつもより注意して歩いたせいか下半身に結構疲労感が…
たまには雨の日ハイクも良いものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する