記録ID: 260136
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(土曜トレッキングの初登山)
2013年01月12日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:04
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 872m
- 下り
- 866m
コースタイム
水越駐車場9:15>>>水越峠(ガンドカコバ林道口)9:25>>>カヤンボ(金剛山登山道)10:00>>>
ダイヤモンドトレイル分岐10:19>>>一ノ鳥居11:05>>>葛城神社11:16>>>転法輪寺11:21>>>11:30山頂広場
山頂広場12:08>>>大日岳12:17>>>太尾道分岐13:02>>>水越駐車場13:30
歩行時間 4:15 歩行距離 10.6km 高低差 697m
ダイヤモンドトレイル分岐10:19>>>一ノ鳥居11:05>>>葛城神社11:16>>>転法輪寺11:21>>>11:30山頂広場
山頂広場12:08>>>大日岳12:17>>>太尾道分岐13:02>>>水越駐車場13:30
歩行時間 4:15 歩行距離 10.6km 高低差 697m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路 13:35発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
出発時のお天気は晴れ。 往路は、水越峠からダイヤモンドトレイルを歩いて頂上まで。 帰路は、頂上広場から大日岳を経て太尾道分岐に向かい、水越峠 駐車場に戻りました。 登山道は整備されているので、特に危険な個所はありません。 流石に頂上は寒く積雪は凍っていました。 霧氷はまだ見られませんでしたが、この季節、落葉樹が葉を落と しているので展望が開けているヶ所もあり、大日岳を経て太尾道 を歩く道は、気持ちがいいです。 月末には、見事な霧氷を期待して、無事下山しました。 下山後の恒例露天風呂は、富田林かんぽの宿にしました。 |
写真
感想
お天気は晴れ。
今年初の土曜トレッキングは、植物会のスタッフでもあるFさんの案内
で、水越峠からダイヤモンドトレイルを伝い一ノ鳥居を経て頂上まで。
帰路は頂上広場から大日岳を経て太尾道分岐に向かい、水越峠駐車場に
戻りました。
所々、積雪の名残はありますが、雪はありませんでした。
途中、展望が開けてる所があり、大和平野、葛城山が寒空に映えていま
した。
登山道は、凍上があり温かければグチョグチョになるところでした。
流石に頂上は寒く積雪は凍っていました。
が、多くの人で賑わっていました。
鍋を囲む人達もあり、カップめんの方が良かったかなと反省。
霧氷はまだ見られませんでしたが、この季節、落葉樹が葉を落と
しているので展望が開けているヶ所もあり、途中曇り空でしたが大日岳
を経て太尾道は、気持ちがいいです。
樹氷は、先週歩いた愛宕さんの方が多く見られましたが金剛山でも月末
には、見事な霧氷を期待出来ると思います。
そして、3月から始まる植物観察会も楽しみです。
Fさん、案内ご苦労様でした、Nさんお疲れさまでした。
恒例露天風呂は、富田林かんぽの宿でしたが、露天風呂から見る金剛山に
晴れ間が近づいていました(流石の最強コンビでした・・・・・)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する