ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260205
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

再び奥日光へスノーシューで山歩き(湯滝周辺)

2013年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
7.6km
登り
80m
下り
81m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50湯滝駐車場-10:10泉門池-10:45小田代ヶ原-11:20戦場ヶ原分岐
11:45戦場ヶ原分岐-12:30国道(光徳の交差点)-13:15湯滝駐車場
天候 快晴!
気温は-1℃〜+5℃位で高め、
風も強くなく温かい日でした。
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝5:00に自宅出発-8:30に奥日光の三本松に到着、売店でスノーシューをレンタル(@800)
途中の道路には積雪はなく滑り止めは使用しなくてもOKでした。

湯滝駐車場に駐車、冬期は無料です。
ただし、国道から駐車場まので坂道は、除雪はされていますが、日陰のため凍結!滑り止めは必要です。
トイレは三本松、湯滝は売店が開いていれば使用可能(駐車場のトイレは冬季閉鎖)
コース状況/
危険箇所等
湯滝付近の階段は凍結でとても滑り易いです。
tanakatsuは滝の橋の階段下りで小滑落...ちょいと打撲

湯滝から泉門池の間は、スノーシューやXCスキーは木道ではなく、山側のルートを通れます。
また、光徳の交差点から湯滝までは、国道に沿ったルートを歩けますが、トレースは不明瞭です。っといっても国道沿いで、旧国道の道なので迷うことはありません。ただし雪深し、誰も踏んでいない道歩きは楽しめます!

全体的には所々に凍結エリアがありますので軽アイゼン等を持っていると安心して歩けます。
竜頭の滝はの茶屋から半分凍っていました。
茶屋にはカメラを持った方が沢山います。
2013年01月12日 08:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/12 8:09
竜頭の滝はの茶屋から半分凍っていました。
茶屋にはカメラを持った方が沢山います。
樹氷と滝がイイ感じ!
2013年01月12日 08:09撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/12 8:09
樹氷と滝がイイ感じ!
今日のお伴です。
2013年01月12日 08:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/12 8:50
今日のお伴です。
湯滝駐車場はきれいに除雪されていました。
マダ誰もいません。
2013年01月12日 08:52撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 8:52
湯滝駐車場はきれいに除雪されていました。
マダ誰もいません。
駐車場からレストハウス、滝への道ですが、
テカテカ完全凍結でとてもスリッピー
気をつけましょう。
2013年01月12日 08:52撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 8:52
駐車場からレストハウス、滝への道ですが、
テカテカ完全凍結でとてもスリッピー
気をつけましょう。
湯滝、迫力満点です。
水量が豊富で凍っていません。
2013年01月12日 08:55撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 8:55
湯滝、迫力満点です。
水量が豊富で凍っていません。
滝の階段ですが、tanakatsuはここで足を滑らせ派手に転倒しました。前回もこのコースで転んだ...
:-(テンション駄々下がりです。
2013年01月12日 08:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/12 8:59
滝の階段ですが、tanakatsuはここで足を滑らせ派手に転倒しました。前回もこのコースで転んだ...
:-(テンション駄々下がりです。
まぁ、気を取り直してスタートしましょう。
ここでスノーシューを装着です。
2013年01月12日 08:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 8:59
まぁ、気を取り直してスタートしましょう。
ここでスノーシューを装着です。
ハイキングコースを外れ冬限定のコースへ!
外山の斜面に沿って沢山のトレースがあるので迷うことはありませんが、寄り道のトレースには要注意です。
2013年01月12日 09:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/12 9:12
ハイキングコースを外れ冬限定のコースへ!
外山の斜面に沿って沢山のトレースがあるので迷うことはありませんが、寄り道のトレースには要注意です。
[[wt-clear]]イイ天気!来て良かった。
2013年01月12日 09:14撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/12 9:14
[[wt-clear]]イイ天気!来て良かった。
小川に氷の結晶が成長しています。
もうじき全面凍結でしょうか。
2013年01月12日 09:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 9:16
小川に氷の結晶が成長しています。
もうじき全面凍結でしょうか。
足を止めると無音の世界、イイ!
2013年01月12日 09:31撮影 by  DSC-T9, SONY
1/12 9:31
足を止めると無音の世界、イイ!
明るい森の中をゆっくり散策できます。
2013年01月12日 10:01撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/12 10:01
明るい森の中をゆっくり散策できます。
点々とずっと先まで続いていました。
2013年01月12日 10:02撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/12 10:02
点々とずっと先まで続いていました。
泉門池に到着
今日はなぜか鴨が一羽もいませんでした。
2013年01月12日 10:16撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 10:16
泉門池に到着
今日はなぜか鴨が一羽もいませんでした。
[[wt-clear]]ピーカン!
2013年01月12日 10:36撮影 by  DSC-T9, SONY
2
1/12 10:36
[[wt-clear]]ピーカン!
小田代ヶ原まで来ました。
ここまで来ると気温が低い&風があります。
戻ることにします。
2013年01月12日 10:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/12 10:37
小田代ヶ原まで来ました。
ここまで来ると気温が低い&風があります。
戻ることにします。
小田代ヶ原の周囲はスノーシューを履かないとヒザまで踏み抜きます。
2013年01月12日 10:54撮影 by  DSC-T9, SONY
2
1/12 10:54
小田代ヶ原の周囲はスノーシューを履かないとヒザまで踏み抜きます。
[[ocha]]戦場ヶ原を臨むベンチで休憩
冬ハイクはなぜか甘い物が欲しくなりますね。
2013年01月12日 11:15撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/12 11:15
[[ocha]]戦場ヶ原を臨むベンチで休憩
冬ハイクはなぜか甘い物が欲しくなりますね。
日光男体山
先週より雪が少ない?
2013年01月12日 11:34撮影 by  DSC-T9, SONY
2
1/12 11:34
日光男体山
先週より雪が少ない?
ゆっくり休憩できるようベンチを半分除雪しました。
2013年01月12日 11:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 11:35
ゆっくり休憩できるようベンチを半分除雪しました。
きれいな青空
2013年01月12日 11:37撮影 by  DSC-T9, SONY
3
1/12 11:37
きれいな青空
ちょっと遠回で光徳方面に向かいます。
2013年01月12日 11:57撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 11:57
ちょっと遠回で光徳方面に向かいます。
踏み固められ凍結した道と階段が続くので、
安全のため軽アイゼンに交換。
2013年01月12日 12:04撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 12:04
踏み固められ凍結した道と階段が続くので、
安全のため軽アイゼンに交換。
ここには沢山遊びに来ている様ですね。
2013年01月12日 12:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 12:05
ここには沢山遊びに来ている様ですね。
パットと開け、戦場ヶ原
2013年01月12日 12:08撮影 by  NEX-5N, SONY
7
1/12 12:08
パットと開け、戦場ヶ原
逆川が凍っています。
この上を歩いて行きました。
最初はビビりましたが。
2013年01月12日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 12:36
逆川が凍っています。
この上を歩いて行きました。
最初はビビりましたが。
こんな風に割れた所もあるので...
2013年01月12日 12:38撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/12 12:38
こんな風に割れた所もあるので...
国道沿いのハイキング道
緩い登りが続き雪が深く、暑くなります。
2013年01月12日 12:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1/12 12:48
国道沿いのハイキング道
緩い登りが続き雪が深く、暑くなります。
ゴールの湯滝駐車場が見えてきた。
しかしこの道[[tux]]よく凍結していて非常に歩きにくい。
2013年01月12日 13:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/12 13:12
ゴールの湯滝駐車場が見えてきた。
しかしこの道[[tux]]よく凍結していて非常に歩きにくい。
鮎の塩焼きとゆず味噌たれの団子
◎ウマイです!
2013年01月12日 13:28撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/12 13:28
鮎の塩焼きとゆず味噌たれの団子
◎ウマイです!
やっぱり、ここに来たら日光名物の湯葉ですね。
温かい湯葉そばをいただきました。ホッ...
2013年01月12日 13:34撮影 by  NEX-5N, SONY
5
1/12 13:34
やっぱり、ここに来たら日光名物の湯葉ですね。
温かい湯葉そばをいただきました。ホッ...

感想

先週に引き続き、また奥日光へ歩きに行って来ました。
コースが同じだとおもしろくないので、今回は湯滝を出発にしたコースにしました。

湯滝の駐車場から滝の展望台は凍っていて、とても怖かったです。始めから軽アイゼンをつけておけば、よかったかも。。。相方さんが転んだときは、焦りました。

先週行ったコースはピンクリボンが付いていて、コースがわかりやすかったのですが、湯滝周辺はピンクリボンが見あたらず、トレースがあったから迷いませんでしたが、ちょっと不安。。。泉門池が見えてきたときは、ホッとしました。
光徳入り口から湯滝に向かう道は登りになっているので、いいトレーニングになります。

この日もお天気が良く、気温も先週より高めで、歩っていると暑いくらいです。休憩していても、気持ちが良く、ゆっくりおやつを食べることができました。

さあ、次回はどこに行こうかな?樹氷が見られるところもいいな。
しばらく、スノーハイクに夢中になりそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら