記録ID: 260276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
(丹沢表尾根) 塔ノ岳 (ヤビツ峠から大倉へ)
2013年01月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
8時、ヤビツ峠 ⇒8時30分、旧富士見山荘前 ⇒9時15分、二ノ塔
9時30分、三ノ塔 ⇒9時50分、鳥尾山 ⇒10時15分、行者岳
10時45分、新大日 ⇒10時58分、木ノ又 ⇒11時20分、塔ノ岳
12時5分、塔ノ岳下山 ⇒12時25分、花立 ⇒14時25分、大倉
9時30分、三ノ塔 ⇒9時50分、鳥尾山 ⇒10時15分、行者岳
10時45分、新大日 ⇒10時58分、木ノ又 ⇒11時20分、塔ノ岳
12時5分、塔ノ岳下山 ⇒12時25分、花立 ⇒14時25分、大倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
秦野駅・ヤビツ峠(のりば北口4・ヤビツ峠行き:所要約50分:運賃460円) http://www2.plala.or.jp/kobato/main/bus_hd_yb.html 渋沢駅・大倉(のりば北口2・大倉行き:所要約20分:運賃200円) http://www2.plala.or.jp/kobato/main/bus_sb_ok.html ヤビツ峠と菩薩峠に25台前後可の駐車場有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ塔から行者岳の間に鎖場があり、 行者岳から政次郎の頭でやせ尾根があります。 二ノ塔から木ノ又くらいまで日当たりの良い場所では、 登山道がドロドロになってます。日陰は凍結箇所も。 登山ポストは駅バス停前とヤビツ峠にありました。 ヤビツ峠と旧富士見山荘のトイレは凍結により使用中止、 ヤビツ峠行きのバスも路面凍結で運休となってました。 |
写真
感想
2013年の山初めは丹沢表尾根。
しかし、初っ端から出鼻を挫かれます。
「ヤビツ峠行きバスは路面凍結により運休」
人が並んでたのでバス停手前の張り紙が見えませんでした。
(-д-`; )アチャー
渋沢へ戻って大倉から上るか・・・。
それとも蓑毛(みのげ)からヤビツ峠目指そうか・・・。
しかし今日は丹沢山まで歩こうと決めていたので、
予定通り事を進めるためにリッチにタクシーでヤビツ峠へ向かいました。
タクシー運賃4220円也
(;´@へ@`)アゥチ
ヤビツ峠に到着すると確かに路面凍結してました。トイレも凍結により使用中止中。
そこまでツルツル滑るって分けではなかったですが、
気を付けながら登山口のある旧富士見山荘を目指し車道を歩きます。
旧富士見山荘へ向かう間に2台くらいタクシーとすれ違いました。
登山口から塔ノ岳へは写真を撮る以外ではほぼノンストップで歩きましたが、
朝感じた違和感は塔ノ岳に着いた頃に現れた。左膝の痛み。
予定通りの時間では有るけれど、これは無理しちゃ不味いなと思い、
丹沢山へは向かわずに塔ノ岳で昼食(味噌ラーメンを作りました)を済ませて下山。
花立からの下りでチャンプに遭遇。プロパンガスのガスボンベを歩荷されてました。
いやはや、相変わらず凄いお方です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する