記録ID: 260336
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(日陰沢橋・熊笹ノ峰・犬越路 周回コース)
2013年01月11日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
06:44 林道ゲート
06:52 ヤタ尾根登山道入口
07:34-44 林道(登山口から1キロ地点)
08:10 (登山口から1.5キロ地点)
08:24 ブナ林に出る
08:35-40 (登山口から2キロ地点)
09:19 尾根(犬越路・神ノ川分岐点)
10:00-46 檜洞丸
11:22 尾根(犬越路・神ノ川分岐点)
12:54-13:16 犬越路
13:46 犬越路1キロ、神ノ川1.2キロ地点
14:13 林道ゲート
地図記載所要時間/実績:320分/306分
06:52 ヤタ尾根登山道入口
07:34-44 林道(登山口から1キロ地点)
08:10 (登山口から1.5キロ地点)
08:24 ブナ林に出る
08:35-40 (登山口から2キロ地点)
09:19 尾根(犬越路・神ノ川分岐点)
10:00-46 檜洞丸
11:22 尾根(犬越路・神ノ川分岐点)
12:54-13:16 犬越路
13:46 犬越路1キロ、神ノ川1.2キロ地点
14:13 林道ゲート
地図記載所要時間/実績:320分/306分
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・但し、落石があり、山側の崖は避けて駐車した方が良さそう ・日陰沢橋の先は神ノ川ヒュッテ管理地・有料の看板あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)登山口から檜洞丸まで約4キロ。1キロで林道を横切る。 2)登山口から、ブナ林までの約2キロはやや急な斜度の坂道が続く。 3)ブナ林に出ると日光が差し、左手には蛭ヶ岳が見える。ここから暫くなだらかな道となり、熊笹の峰に近づくと、再び急坂に戻る。 4)背の低い笹が現れると尾根が近い。 5)尾根道に出ると、富士山、南アルプスが一望できる絶景を楽しめる。頂上まで間に4〜5ヶ所、木が邪魔しない絶景ポイントがあるが、頂上100メートル手前の木段が最も良い眺望ポイント。頂上では木が邪魔をする(この時期は葉が落ちていて木々の間から見ることができるが)。 6)檜洞丸までの尾根筋は若干の登り降りを繰り返しながら、なだらかに登る。途中、一か所、鎖があるが、気をつければ問題ない(注意すれば無くても良い)。 7)尾根筋では雪が凍っている部分があり、油断すると滑り易い。特に下り時は要注意(2度ほど滑ってしまった)。 8)熊笹ノ峰から犬越路までの尾根筋は、前半急な坂・梯子を下り(鎖が約5ヶ所位あるが、注意すれば無くても可)、後半は、アップダウンしながら下り、最後はなだらかに犬越路に向かう。途中、後半部に背の高い熊笹に覆われた個所が少しあるが問題ない。 9)犬越路から神ノ川ヒュッテ・日陰沢橋まで2.2キロの東海道自然歩道は、荒れた道(気をつければ問題はないが)。涸れた沢下りで、前半は急。途中に崩落した部分を横切り、崩落した石ころが道を覆っている部分がある。落石注意。 |
写真
感想
・快晴に恵まれ、美しい富士山と南アルプス、八ヶ岳、秩父・奥多摩山系の山並みを楽しみました。
・幸い、風も殆ど無かったですが、それでも帽子からはみ出た耳はとても冷たく、当然ですが、この時期は防寒対策は欠かせません。
・登山口まで、相模原から来られた方とご一緒した他は、誰とも会わず、所々にある凍った雪で転んでしまうと誰の助けのも得られないなと、滑らないようにゆっくりと注意深く歩きました。
・帰りは、道志ダム近くの「いやしの湯」に(入浴料600円/3時間)。ここの湯は、低張性(ってどういうこと?)アルカリ性(PH9.22)という、極めてまれな貴重な天然温泉だそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1507人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する