ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2604166
全員に公開
ハイキング
四国

四国カルストー天狗の森〜黒滝山〜大引割・小引割

2020年09月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
nicoxnico25 その他1人
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
583m
下り
582m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:20
合計
4:20
7:50
40
スタート地点
8:30
60
9:30
50
10:20
10:40
90
12:10
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車中泊した道の駅から見た夜明け
1
車中泊した道の駅から見た夜明け
天狗荘駐車場は朝の8時前はまだこれくらい
天狗荘駐車場は朝の8時前はまだこれくらい
雲は多いですが展望できます
雲は多いですが展望できます
足摺岬方面は雲に覆われています
足摺岬方面は雲に覆われています
風の風車20基とその向こうに朝陽を浴びて輝く太平洋その向こうに室戸岬が見えています
1
風の風車20基とその向こうに朝陽を浴びて輝く太平洋その向こうに室戸岬が見えています
登山道入口付近は天狗荘のキャンプ場とコテージが建ち並びます。
登山道入口付近は天狗荘のキャンプ場とコテージが建ち並びます。
最初から結構な傾斜を登っていきます。
最初から結構な傾斜を登っていきます。
展望所がすぐにでてきました
展望所がすぐにでてきました
登ったときは真っ白でしたが、
登ったときは真っ白でしたが、
みるみるうちに雲が流れてうっすら展望できました
1
みるみるうちに雲が流れてうっすら展望できました
もう少しあがったところ。ここも展望できそうですが、全く見えず。
もう少しあがったところ。ここも展望できそうですが、全く見えず。
お花がたくさん咲いていて楽しめる登山道でした。
1
お花がたくさん咲いていて楽しめる登山道でした。
お花畑を歩く感じです
1
お花畑を歩く感じです
ピンぼけですが、撮ろうと下瞬間に蜂が飛んできて、花の中に入っていきました
2020年09月26日 17:07撮影
9/26 17:07
ピンぼけですが、撮ろうと下瞬間に蜂が飛んできて、花の中に入っていきました
2020年09月26日 17:09撮影
9/26 17:09
これはもう萎んでる?
これはもう萎んでる?
こちらはりんどう。これから開花。
1
こちらはりんどう。これから開花。
天狗の森到着。真っ白。
1
天狗の森到着。真っ白。
展望なし〜
黒滝山へ
きのこがニョキニョキあちこちで映えていました
きのこがニョキニョキあちこちで映えていました
2020年09月26日 17:09撮影
9/26 17:09
2020年09月26日 17:09撮影
9/26 17:09
結構登ってきたので、ここが山頂?と思い撮影。この後、少し下っていくと山頂の看板がありました。
結構登ってきたので、ここが山頂?と思い撮影。この後、少し下っていくと山頂の看板がありました。
ヒメシャラの森はもう少し下がったところですが、ここにも1本
1
ヒメシャラの森はもう少し下がったところですが、ここにも1本
黒滝山山頂の看板がでてきました。
黒滝山山頂の看板がでてきました。
にこ、ひな山頂記念撮影〜
2020年09月26日 17:11撮影
1
9/26 17:11
にこ、ひな山頂記念撮影〜
展望ほとんどありませんが、木々の隙間から少し展望ができました。
展望ほとんどありませんが、木々の隙間から少し展望ができました。
四国のみちに合流
四国のみちに合流
ヒメシャラの森
岩場が出てきました
岩場が出てきました
大引割・小引割に到着
大引割・小引割に到着
大引割をのぞき込むひな。人間でも怖くて尻込みするのに、珍しく平気です。きっと深さを気づいてない。。。
大引割をのぞき込むひな。人間でも怖くて尻込みするのに、珍しく平気です。きっと深さを気づいてない。。。
実際の深さ、写真で表現しきれません
1
実際の深さ、写真で表現しきれません
大引割、少し下れる場所があり、連れガ恐る恐る下っていきます
1
大引割、少し下れる場所があり、連れガ恐る恐る下っていきます
下って撮った写真
1
下って撮った写真
2週間前来たときは、探しきれなかった小引割へ
2週間前来たときは、探しきれなかった小引割へ
こちらは大引割の反対側からのぞき込んでいます。
こちらは大引割の反対側からのぞき込んでいます。
こちら、小引割。小さくても底まで見えません
1
こちら、小引割。小さくても底まで見えません
大引割・小引割で初めて2人の人に会い、その後、四国のみちを戻る際は、数グループとすれ違いました。
1
大引割・小引割で初めて2人の人に会い、その後、四国のみちを戻る際は、数グループとすれ違いました。
四国のみちはこうした看板が頻繁にでてきます
四国のみちはこうした看板が頻繁にでてきます
道もかなり整っています
道もかなり整っています
時々、小川と交差するので、水分補給。
2020年09月26日 17:03撮影
9/26 17:03
時々、小川と交差するので、水分補給。
時々倒木があります。前回台風直後の2週間前に比べると、遙かに整えられていましたが、問題なく通れる大ものは残っていました。
2020年09月26日 17:03撮影
9/26 17:03
時々倒木があります。前回台風直後の2週間前に比べると、遙かに整えられていましたが、問題なく通れる大ものは残っていました。
キレンゲショウマ。今度は咲いている季節に来てみたい。
キレンゲショウマ。今度は咲いている季節に来てみたい。
ゴール♪
出発時と同じような景色。雲は多いですが、展望できます。
出発時と同じような景色。雲は多いですが、展望できます。
車は朝に比べるとだいぶ増えました
車は朝に比べるとだいぶ増えました
天狗荘でランチ。がっつり焼き肉定食。
天狗荘でランチ。がっつり焼き肉定食。
食べてる間、車で留守番してもらっていたにこ、ひなにはソフトクリームのご褒美
1
食べてる間、車で留守番してもらっていたにこ、ひなにはソフトクリームのご褒美
今日は天狗荘泊まり。フロントに聞いたら早めにチェックインできました。部屋からの眺め。
1
今日は天狗荘泊まり。フロントに聞いたら早めにチェックインできました。部屋からの眺め。
一番風呂。誰もいないのでこちらも。大展望風呂。
一番風呂。誰もいないのでこちらも。大展望風呂。
天狗荘の中、展望スペースに高知と愛媛の県境が走ってます。
天狗荘の中、展望スペースに高知と愛媛の県境が走ってます。
展望スペース正面の眺め
展望スペース正面の眺め
西方面の眺め。遊歩道で頂上の小さな小屋まで行けます。その先もいくつかの方面に遊歩道が走っています。
西方面の眺め。遊歩道で頂上の小さな小屋まで行けます。その先もいくつかの方面に遊歩道が走っています。
目の前のカルスト学習館へ
目の前のカルスト学習館へ
学習館から室戸岬方面への眺め
学習館から室戸岬方面への眺め
足摺岬方面もしっかり見えます。
足摺岬方面もしっかり見えます。
四国カルスト
2020年09月26日 20:18撮影
9/26 20:18
四国カルスト
夕焼け
2020年09月26日 20:18撮影
1
9/26 20:18
夕焼け
2020年09月26日 20:19撮影
9/26 20:19
2020年09月26日 20:19撮影
3
9/26 20:19

感想

2週間前、雨で黒滝山ルートは断念し、四国の道を大引割までピストンしたリベンジ。ルートはすべて整っていて、看板もしっかりあります。山のルートは狭く、山野草が生い茂り、前日の大雨の後だったので、靴やズボンの裾は濡れます。まだ夏〜秋の花がたくさん咲いていて楽しめる道でした。時々展望があるのですが、残念ながら山ルートを歩いていた間はほとんど雲の中で展望なしでした。
大引割・小引割で初めて2人の方にお会いする。お一人は全く同じルートで少し後に出発された方、もうお一人は反対ルートで準備されていらっしゃる横を通って先にスタートしましたが、四国のみちルートなので先に着かれていました。
前回は小引割はわんこ連れで行くには少々不安なルートで連れのみが見に行きましたが、今回はワンズも私も行きました。どちらも迫力あります。
帰りは四国のみちなので、グンと楽です。前回と違い、登山道の倒木もほとんど整理されていて歩きやすい。

ここは山歩きはそれほどハードではなく気楽に楽しめ、お花が多く、カルスト台地、満天の星空、朝焼け、夕焼けと楽しめることが多く、整った宿も有り、私にとっては、東京にいたときに何度も通った美ヶ原のようなイメージ(アルプスの絶景はないですが・・・)です。これからも定期的にリピートして、いろいろ歩いてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら