芦ヶ久保〜丸山〜白石峠〜定峰峠〜白石車庫



- GPS
- 04:55
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 885m
- 下り
- 828m
コースタイム
天候 | だいたい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
白石車庫から小川町駅までバス。小川町駅から電車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険を感じた箇所はありませんでした。 また、雪は全くありませんでした。 |
写真
感想
今回は、妻と、芦ヶ久保から丸山を登り、外秩父の方に歩いてみました!
あまり長い距離を歩きませんでしたが、ゆったりと歩くことができ、楽しいハイキングになりました!
<一日の流れ>
昨日、私が所属しているサークルの元祖山手七福神を歩く企画の幹事をしたので、だいぶ疲れていました。
(詳しくは日記をご参照ください。)
そういうわけで、あまり早起きはせず、9:00に芦ヶ久保駅に着く電車に乗りました。
丸山までは、最初の半分ぐらい舗装道路歩きで楽でしたが、その後それなりに急な坂があり、楽に登るというわけには行きませんでした。
また、この日は結構暖かく、汗をかなりかきました。
丸山からは、浅間山とか八ヶ岳とかが見えて、景色を堪能できました!
丸山は、東京から近い山のわりに、遠くの白い山まで見渡せるので好きな山です。
ただ、今回は、谷川岳など北の方の山々は、はっきりとは見えませんでした。
その後、白石峠に向かいました。途中パラグライダーが4つぐらい見えました!
そういえば、以前、堂平山でパラグライダーのフライトを見たのを思い出しました!
高所が苦手な私にはちょっと大変かもしれませんが、いつかパラグライダーに挑戦してみたいですね!(挑戦直前に怖くなって逃げ出しそうな気がしますが((^^))
白石峠を越え、定峰峠に着き、味噌おでんを食べました!おいしかったです!
以前から、いつかここの味噌おでんを食べようと思っていたので、今回食べることができて、本当によかったです!
その後大霧山の方に向かうことも少し考えましたが、前日の疲れもあったので、白石車庫に下山しました。
白石車庫バス停にはかなりたくさんの人がいました!この時期このあたりを登っているハイカーは意外とたくさんいるのですね!びっくりしました!
その後、川越で観光を兼ねて買い物と食事をし、家に帰りました。
<全体の感想>
今回は、疲れていたこともあり、ゆっくりとしたハイキングになりました。
いつも急ぎ足の山行が多いので、たまにはこういうゆっくりとした山行も良いなあと思いました!
妻は本当はもうちょっと歩きたかったのかもしれません。
今度は有名な外秩父七峰縦走42kmコースに二人で挑戦してみると面白いかもしれません(^_^)
妻は嫌がる気もしますが(^^)
今回の山行にあたり、ヤマレコのみなさまの山行記録を大変参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!
いいねした人