ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2605424
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

赤目四十八滝+長坂山(楽々登山サギの汚名返上のコースは如何に?)

2020年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
よしまい その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
14.1km
登り
1,495m
下り
1,501m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:56
合計
6:19
9:15
8
9:37
9:43
13
9:56
10:00
1
10:01
10:06
0
10:06
10:07
4
10:11
10:11
52
11:03
11:08
5
11:13
11:23
7
11:30
12:26
6
12:32
12:34
5
12:39
12:39
113
14:32
14:58
35
15:33
15:34
0
15:34
ゴール地点
天候 曇り一時雨時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
GPSログは14kmとなっていますが他の方のレコを見ても10km前後なので誤りと思います。渓谷なのでGPSが誤った場所をプロットし移動距離が延びたのかも?
本日は山友女子との山行で赤目四十八滝に来ました。この企画も延び延びで今回は3名でこの好天の下決行!
2020年09月27日 08:37撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:37
本日は山友女子との山行で赤目四十八滝に来ました。この企画も延び延びで今回は3名でこの好天の下決行!
しかし天気予報は曇マーク・・最近予報に振り回されるので・・さて今日はどうなることやら?
しかし天気予報は曇マーク・・最近予報に振り回されるので・・さて今日はどうなることやら?
駅から9時始発のバスに10分程乗って赤目滝に到着!山間部に入ると残念ながら曇ってきました。
2020年09月27日 09:08撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:08
駅から9時始発のバスに10分程乗って赤目滝に到着!山間部に入ると残念ながら曇ってきました。
まずは赤目のサンショウウオセンターで入山料500円を払います。
2020年09月27日 09:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:23
まずは赤目のサンショウウオセンターで入山料500円を払います。
でっかいサンショウウオを見学して・・
2020年09月27日 09:29撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/27 9:29
でっかいサンショウウオを見学して・・
いざ滝見物スタート!
いきなり奇妙な物が・・
2020年09月27日 09:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 9:33
いざ滝見物スタート!
いきなり奇妙な物が・・
夜のライトアップの照明!竹に綺麗な模様で穴が空けられ中にLEDが入っていました。
2020年09月27日 09:34撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 9:34
夜のライトアップの照明!竹に綺麗な模様で穴が空けられ中にLEDが入っていました。
まずは霊蛇滝!
滝の上に橋が見えます。
私は初めてなのでこのロケーションにワクワク!
2020年09月27日 09:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 9:35
まずは霊蛇滝!
滝の上に橋が見えます。
私は初めてなのでこのロケーションにワクワク!
渓谷のスケールが想像してたよりデカいです。
2020年09月27日 09:37撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 9:37
渓谷のスケールが想像してたよりデカいです。
赤目四十八滝の中でもトップ5が赤目五瀑!そのひとつ目の不動滝
2020年09月27日 09:37撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/27 9:37
赤目四十八滝の中でもトップ5が赤目五瀑!そのひとつ目の不動滝
下から見えた橋の上に来ました。コースは渓谷・滝が横から上からと3D感覚で眺められるのがメチャ良いです。
2020年09月27日 09:38撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:38
下から見えた橋の上に来ました。コースは渓谷・滝が横から上からと3D感覚で眺められるのがメチャ良いです。
気温は18度と快適!
最近は酷暑の中を難路をロングで強引に引き連れ回すので「楽々詐欺師」の汚名が返上出来てませんが、今回は季候も良く正真正銘の「快適楽々コース」のはず!
2020年09月27日 09:45撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:45
気温は18度と快適!
最近は酷暑の中を難路をロングで強引に引き連れ回すので「楽々詐欺師」の汚名が返上出来てませんが、今回は季候も良く正真正銘の「快適楽々コース」のはず!
ハート型の葉っぱ!
2020年09月27日 09:45撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:45
ハート型の葉っぱ!
要所にこの案内があり現在地と残りが分かりやすいです。
2020年09月27日 09:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:53
要所にこの案内があり現在地と残りが分かりやすいです。
赤目五瀑2番目の千手滝
2020年09月27日 09:55撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:55
赤目五瀑2番目の千手滝
本当は千手様の手のように幾筋もの繊細な流れが広がっているようですが水量が多いのでドバドバ状態みたいです
2020年09月27日 09:56撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 9:56
本当は千手様の手のように幾筋もの繊細な流れが広がっているようですが水量が多いのでドバドバ状態みたいです
こんなとこも良いですね!
2020年09月27日 10:01撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 10:01
こんなとこも良いですね!
赤目五瀑3番目の布曳滝!
細身のスタイル良い滝ですね!
2020年09月27日 10:02撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/27 10:02
赤目五瀑3番目の布曳滝!
細身のスタイル良い滝ですね!
滝の高巻きもスケールが大きく先程渡った橋も真下に見える・・ため息出る景色!
2020年09月27日 10:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 10:06
滝の高巻きもスケールが大きく先程渡った橋も真下に見える・・ため息出る景色!
イッテQでよく出てくるウォータースライダーみたいな滝です。
2020年09月27日 10:07撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/27 10:07
イッテQでよく出てくるウォータースライダーみたいな滝です。
上から見るほうが迫力あり太鼓のように音が響きます。
2020年09月27日 10:09撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:09
上から見るほうが迫力あり太鼓のように音が響きます。
遊歩道には緊急電話もあって親切です。
2020年09月27日 10:11撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:11
遊歩道には緊急電話もあって親切です。
滝の横を岩を登り、また下って次から次に楽しい世界
2020年09月27日 10:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 10:15
滝の横を岩を登り、また下って次から次に楽しい世界
ここも日差しが入るともっと綺麗だと思う・・
2020年09月27日 10:16撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 10:16
ここも日差しが入るともっと綺麗だと思う・・
帰りはこの分岐から長坂山に登り周回して帰る予定ですが・・
2020年09月27日 10:31撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:31
帰りはこの分岐から長坂山に登り周回して帰る予定ですが・・
百畳岩に着きました。
2020年09月27日 10:32撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:32
百畳岩に着きました。
広いですね〜!
ホントこの渓谷の岩は滑りにくいので安心して歩けます。
2020年09月27日 10:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 10:33
広いですね〜!
ホントこの渓谷の岩は滑りにくいので安心して歩けます。
橋を渡って先へ進みます。
2020年09月27日 10:34撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:34
橋を渡って先へ進みます。
真ん中の木が良い味出してます
2020年09月27日 10:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:35
真ん中の木が良い味出してます
陽が差して渓谷が輝きだしました
2020年09月27日 10:36撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:36
陽が差して渓谷が輝きだしました
え〜雰囲気です!
2020年09月27日 10:37撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 10:37
え〜雰囲気です!
雨滝は遊歩道が滝のすぐ横を通るので滝のしぶきが雨の様にかかり気持ち良い!
2020年09月27日 10:43撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 10:43
雨滝は遊歩道が滝のすぐ横を通るので滝のしぶきが雨の様にかかり気持ち良い!
しぶきに光る虹を撮ろうとしてますが・・陽が陰って取れず
2020年09月27日 10:46撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:46
しぶきに光る虹を撮ろうとしてますが・・陽が陰って取れず
メンバーが撮ったのが・・しぶきにうっすらと虹が見えてます。
4
メンバーが撮ったのが・・しぶきにうっすらと虹が見えてます。
キノコがいっぱいの木!ちょっと不気味?
2020年09月27日 10:50撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 10:50
キノコがいっぱいの木!ちょっと不気味?
おどろおどろしい名前ですが・・どれがそうなのか判りませんでした。
2020年09月27日 10:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 10:51
おどろおどろしい名前ですが・・どれがそうなのか判りませんでした。
普通こういう所は同じような景色が続き飽きてくるもんですが、ここは遊歩道も変化があって全然飽きない!
2020年09月27日 10:52撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 10:52
普通こういう所は同じような景色が続き飽きてくるもんですが、ここは遊歩道も変化があって全然飽きない!
赤目五瀑4番目の担荷滝は突然現れ思わず「お〜!」と声が出ます。
2020年09月27日 11:01撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:01
赤目五瀑4番目の担荷滝は突然現れ思わず「お〜!」と声が出ます。
横から・・スケールがでかい!
2020年09月27日 11:03撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/27 11:03
横から・・スケールがでかい!
落口から・・プールみたいにどでかい!
2020年09月27日 11:04撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:04
落口から・・プールみたいにどでかい!
赤目五瀑の最後の琵琶滝まで来ました
2020年09月27日 11:10撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 11:10
赤目五瀑の最後の琵琶滝まで来ました
滝見て何思う?
こんなに落口に寄れるので俯瞰したら迫力あって良い!
2020年09月27日 11:20撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:20
こんなに落口に寄れるので俯瞰したら迫力あって良い!
最後の滝は琵琶滝から400m歩いて巌窟滝!
2020年09月27日 11:29撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:29
最後の滝は琵琶滝から400m歩いて巌窟滝!
ここで折り返し!ベンチで昼食を取り始めたら何と雨が本降りに!慌てて屋根のある所に移動して混み混みの中なんとか食事出来ました。
2020年09月27日 11:29撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:29
ここで折り返し!ベンチで昼食を取り始めたら何と雨が本降りに!慌てて屋根のある所に移動して混み混みの中なんとか食事出来ました。
もう寒いかな・・と持ってくるのを躊躇した氷結グループフルーツ!
この酸味がメンバーにも大好評!やっぱりグレフルが一押しですね!
2020年09月27日 12:00撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/27 12:00
もう寒いかな・・と持ってくるのを躊躇した氷結グループフルーツ!
この酸味がメンバーにも大好評!やっぱりグレフルが一押しですね!
昼食中も一瞬晴れたり本降りなったりと不安定な天気なので雨具を着て出発したら・・晴れてきました。
2020年09月27日 12:37撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:37
昼食中も一瞬晴れたり本降りなったりと不安定な天気なので雨具を着て出発したら・・晴れてきました。
晴れるとこんな渓谷美も・・
2020年09月27日 12:43撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 12:43
晴れるとこんな渓谷美も・・
沢と岩と苔と水の素敵な世界
2020年09月27日 12:47撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:47
沢と岩と苔と水の素敵な世界
遠〜くまで渓谷を進む人が見通せると渓谷の奥深さやスケール感が判って良いですね。
2020年09月27日 12:50撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 12:50
遠〜くまで渓谷を進む人が見通せると渓谷の奥深さやスケール感が判って良いですね。
苔とひこにゃん!
2020年09月27日 12:52撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 12:52
苔とひこにゃん!
苔と雫とひこにゃん!
2020年09月27日 12:54撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:54
苔と雫とひこにゃん!
帰りの雨滝は本物の雨も降ってもう虹は出ません・・
2020年09月27日 12:55撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:55
帰りの雨滝は本物の雨も降ってもう虹は出ません・・
トイレ休憩してたら、またまた雨が本降りに!
さて、予定通り長坂山に登るかどうか・・?
2020年09月27日 12:56撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 12:56
トイレ休憩してたら、またまた雨が本降りに!
さて、予定通り長坂山に登るかどうか・・?
みんなで思案の結果・・
全員一致(ホンマかいな?)で初志貫徹で登ることに!
2020年09月27日 13:14撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:14
みんなで思案の結果・・
全員一致(ホンマかいな?)で初志貫徹で登ることに!
切り株が箱庭アートの舞台だったのでちびひこにゃんアート!金剛山のぼっくりアートみたい!
2020年09月27日 13:17撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/27 13:17
切り株が箱庭アートの舞台だったのでちびひこにゃんアート!金剛山のぼっくりアートみたい!
噂通りの急登が始まり暑くなり・・雨も弱くなったみたいなのでたまらず雨具を脱ぎました。
2020年09月27日 13:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 13:23
噂通りの急登が始まり暑くなり・・雨も弱くなったみたいなのでたまらず雨具を脱ぎました。
本日初めて山登りを感じます。私の好きな感じの登山道で楽しい!
2020年09月27日 13:38撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:38
本日初めて山登りを感じます。私の好きな感じの登山道で楽しい!
ここが本日の最高点かな!
ここから一旦下ります。
2020年09月27日 13:45撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:45
ここが本日の最高点かな!
ここから一旦下ります。
展望地から・・
2020年09月27日 13:46撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:46
展望地から・・
この下に見える谷間が今朝歩いた赤目の渓谷です
2020年09月27日 13:47撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:47
この下に見える谷間が今朝歩いた赤目の渓谷です
林道に下り立ち・・
2020年09月27日 14:03撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:03
林道に下り立ち・・
林道を流れる沢を徒渉して長坂山へ登り返し!
普段ならこのシチュエーションでは不満ブーブーですが今日は楽々なのでおとなし目?
2020年09月27日 14:04撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 14:04
林道を流れる沢を徒渉して長坂山へ登り返し!
普段ならこのシチュエーションでは不満ブーブーですが今日は楽々なのでおとなし目?
眼下に赤目温泉街!
真下なんですが下山路は大きく迂回しています。
2020年09月27日 14:27撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:27
眼下に赤目温泉街!
真下なんですが下山路は大きく迂回しています。
展望地から青山高原の風車群!視界がスッキリして展望が良くなってます。
2020年09月27日 14:27撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 14:27
展望地から青山高原の風車群!視界がスッキリして展望が良くなってます。
長坂山山頂〜!
2020年09月27日 14:32撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/27 14:32
長坂山山頂〜!
休憩中の方に撮っていただきました。
いろいろ注文お願いしてすみませんでした・・
6
休憩中の方に撮っていただきました。
いろいろ注文お願いしてすみませんでした・・
三等三角点〜!
2020年09月27日 14:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 14:35
三等三角点〜!
山頂は眺めは無いですがここで最後のお茶休憩しました。
2020年09月27日 14:56撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:56
山頂は眺めは無いですがここで最後のお茶休憩しました。
大和富士のビューポイント!
2020年09月27日 14:58撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:58
大和富士のビューポイント!
榛原にある額井岳です。
2020年09月27日 14:58撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 14:58
榛原にある額井岳です。
長坂山の下山口!メンバーの一人は膝を痛めて辛そうですがあと少し!林道、車道を歩いて・・
2020年09月27日 15:22撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 15:22
長坂山の下山口!メンバーの一人は膝を痛めて辛そうですがあと少し!林道、車道を歩いて・・
無事バス停まで戻りました。先ほどの雨は何だったんだ?と思う青空!
2020年09月27日 15:32撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 15:32
無事バス停まで戻りました。先ほどの雨は何だったんだ?と思う青空!
赤目温泉は日帰り入浴時間外なのでバス、電車を1時間半乗り継いで大阪鶴橋の延羽の湯でサッパリました。
2020年09月27日 17:14撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 17:14
赤目温泉は日帰り入浴時間外なのでバス、電車を1時間半乗り継いで大阪鶴橋の延羽の湯でサッパリました。
風呂上がりはメンバーお勧めの餃子屋さんでお疲れ様の乾杯〜!
2020年09月27日 18:53撮影 by  arrowsM04-PREMIUM, FUJITSU
8
9/27 18:53
風呂上がりはメンバーお勧めの餃子屋さんでお疲れ様の乾杯〜!
餃子と・・
麺入り水餃子が旨かった〜〜!
山行もお腹も満足で・・あ〜今日も一日楽しかった〜!
4
麺入り水餃子が旨かった〜〜!
山行もお腹も満足で・・あ〜今日も一日楽しかった〜!
撮影機器:

感想

山トモ女子との山行で「楽々サギ」の汚名返上で今回選択したのは赤目渓谷四十八滝巡りの観光コース!

赤目渓谷は私が想像してたよりスケールも変化も大きく長い散策路でありながら飽きることがありませんでした。
陽がさしていたり、紅葉の頃はもっと綺麗だろうとそうぞうできます。
長坂山も距離、標高も程ほどですが尾根上の登山道は険しいところも整備が行き届きこちらも楽しいところでした。

予想外の雨とコロナ禍の影響で赤目温泉の日帰り入浴の締め切りが早いのが残念でしたがスタートから反省会の一杯まで中身の濃い山行で満足しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

初志貫徹でしたね!
こんにちは yoshimaiさん!
4連休に引き続き、土日もしっかりと山行でしたね。しかも山女子友さんとはホントに羨ましい限りです。
今回は滝三昧で飽きさせないトレイルですね。滝だけでも見所満載だったのでしょうが、山やとしてはそれだけではと、やはり登りましたね。お天気は不安定だったようですが色々変化あって皆さん大満足でしたね。汚名返上以上の挽回だったのではないでしょうか。
やはり風呂上がりの餃子と一杯は最高のようですね。ホントに中身の濃い一日だったかとホンノリさせていただきました。
楽しい山行、お疲れ様でした!
2020/9/30 22:21
Re: 初志貫徹でしたね!
kojicoonさん こんにちは!
まあ楽々登山サギの汚名返上で観光コースを選択しましたが4連休遠征の後だったんで私もちょうど良い加減だったかかも・・
ただ連続する滝は想定以上に見ごたえありましたし、里山と見くびってましたがしっかりした登山道でこちらも楽しめましたよ!
一人でガツガツ登るのも気ままで好きですし、山友女子を引き連れてのワイガヤ登山も楽しいので色々なパターンで登るのが年寄りには刺激になって良いですね!
秋を味わえる期間が短いのでは?との情報などもありますが、これからは山情報のウォッチを怠らずピンポイントの旬を逃さずに楽しみましょうね!
またレコ楽しみにしています!
2020/9/30 23:53
明日行こうかと思っています。yoshimaiさんの道を真似て行こうと思うますが、危険なところや怖いところはありますか?まだ登山初心者です。
2020/10/3 19:04
Re: 無題
hatobuki-kさん こんばんは!ご返事遅くなりましたが危険なところや怖いところは全くありません。整備が行き届いて安心ですよ。
私自身はもっと平凡なコースと勝手に思っていて行ってみたら想定以上に楽しかったです。是非行って下さい!
2020/10/3 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
長坂山から赤目渓谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら