記録ID: 2606850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
初めての淡路ヶ峠
2020年09月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 854m
- 下り
- 848m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
先日、皿ヶ嶺の山頂でお会いしたシニア3人連れの女性が「淡路ヶ峠から見た景色に感動して最近山登りを始め、それで皿ヶ嶺に来た」と言ってたのを聞き、それがきっかけで今回が初めての淡路ヶ峠です。
何時もは松山城から見る淡路ヶ峠方面の景色ですが、今日は反対方向に淡路ヶ峠から見る松山市街・城山・伊予灘に続く瀬戸内海など、天気も良く最高の景色でした。
せっかくの機会なので、はなさんの軌跡を参考にさせていただき、宝ヶ峯・倉谷山・芝ヶ峠を周回してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前、浄土寺と繁多寺の間を歩いたのですが、この淡路ヶ峠を知っていたら、間違いなくここを経由して歩きたかったな〜
今度、松山に行く時があれば訪れたい場所が増えました。
ちなみにこの日、長男が松山の道後を訪れておりました。
300m足らずの低山ですが展望は最高です。
登山口も幾つかあり、繁多寺からの登山道もあるみたいです。
今度来られた時はぜひ寄って下さい。
伊予路はこれから賑やかな秋祭りのシーズンですが、各地域とも今年はコロナで中止みたいです。
ここは、けっこう人気のコースです。地元の愛好家が手入れをしてくれています。景色がいいのが、特徴ですかね。地元の人は、建物や知っているところが見えるので、なんとなく何回も登りたくなるのでは、ないかと思います。まあー地元の人に聞いてみないとわかりませんが。登山とはなかなか言い難いので。10月10日か11日のどちらか、天気のいい日に石鎚へ行きましょう。よろしく、
平日のこの日は皿ケ嶺以上の人でした。
人気の山、最近ヤマップでよく見かけます。
登山道はキレイに整備されていましたが、芝ヶ峠周辺は荒れたみかん山の農道と登山道が入り交じってまるで迷路のようでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する