記録ID: 260936
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
ミツモチ山(悪天前の青空を満喫)
2013年01月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:22
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 564m
- 下り
- 564m
コースタイム
7:48山の駅たかはら〜8:35大間々台〜9:33八海山神社9:46〜10:06ミツモチ山分岐〜
11:00ミツモチ山11:38〜12:32大間々台12:39〜13:10山の駅たかはら
11:00ミツモチ山11:38〜12:32大間々台12:39〜13:10山の駅たかはら
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※1/13時点のコース状況です。 翌日に雪が降っており、積雪状況はかなり変わっているかと思います。 ・山の駅たかはらまでは積雪無し (それでもスタットレス又はチェーンの携行は必須かと) ・コースは踏み固められており、特に大間々台まではしっかりしていた 大間々台〜八海山神社までも所々脛位まで踏み抜くこともあるがスノーシューがなくても問題なく歩ける位 ・尾根からミツモチ山への林道までの間は所々に目印があるが、見落としには注意 (方向が大きくずれなければ林道に出られますが) ・青空コース、ヤシオコースとも脛位の積雪 日当たりの良い場所では雪がない所もある |
写真
感想
連休中日、翌日は雪の予報だったので動いてみることに。
遠出は控え、また高原山へ・・・
山の駅たかはらから八海山神社までの馴染のコース。
そして途中からミツモチ山へ足を運んでみました。
八海山神社までは雪が少なく、踏み固められているのでスノーシューの出番は無し。
近くのホームセンターで買ったスパイク付きコムバンドを試しに装着してみましたが・・・
凍結した所では良い感じでしたが、少しでも雪があると効果無し。
使い所が限られそうですが、雲竜渓谷への林道歩き等では使えそうでした。
出かけの綺麗な日の出に始まり、天候はずっと晴れでした。
尾根上〜八海山神社から望む釈迦ヶ岳、そしてミツモチ山からと青空の下、良い眺めでした。(もう少し雪が欲しい所ですが・・・)
他、やや霞みながらも日光連山、大間々台からの男鹿山塊など展望を楽しめました。
ミツモチ山ではのんびりと休憩。
暖かな日差し受けながら少し横になってみたり・・・
こういった時間がまた良いですね。
翌日は予報通りの雪(かなりの荒れ模様・・・)
今度はスノーシューが楽しめるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する