記録ID: 261059
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山
2013年01月12日(土) 〜
2013年01月13日(日)


- GPS
- 31:05
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
1月12日(土):駐車場9:20発−清廉の滝10:30−鳴想の滝11:00−笛貫の滝11:10−うすゆき山荘11:35−河原坊12:35−テン場(1140m地点)13:15
1月13日(日):テン場6:55発−山頂11:10〜11:33−沢下降地点1490m12:05−テン場13:00〜14:10−駐車場16:25
1月13日(日):テン場6:55発−山頂11:10〜11:33−沢下降地点1490m12:05−テン場13:00〜14:10−駐車場16:25
天候 | 1月12日(土)曇→雪 1月13日(日)雪→曇→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岳から河原坊までの県道25号線はガードレールが見え隠れする程度の積雪量、トレースはなかったが雪がしまっていた。 うすゆき山荘にはストーブがあり使用できるようだ。 コメガモリ沢は所々穴があいてあり沢に落ちないよう注意が必要。 1450m地点までは斜度が緩いので雪崩の危険はなさそう。 1550m辺りから山頂直下まで急斜面なので登下降は転倒しないよう注意必要。 |
写真
感想
スノーシューとワカンで出発。心配した積雪量は予想したほどではなく、トレースはなかったが雪がしまっていて一安心。予定より2時間近くはやくテン場についた。
翌朝は20センチ程度の新雪があったがテン場をワカンで出発。高野、丸山パーティの記録どおり進み、1450m地点から尾根に出て、赤旗2本をさし山頂直下まで久登を直登た。山頂付近の緩斜面から赤旗を立て山頂をめざした。
急登の下降を安全第一に確実に下った。
アイゼンとピッケルをきしませながらの急斜面の登下降!病みつきになりそう。
※今回、竹ペグのほか割り箸をペグに使用しました。ペグとして十分使えます。
それから、食事用には火量を調節できるガスコンロがいいですね。
風の音ですが、私には時折人の足音に聞こえます。単独泊はお化け嫌いの私には無理かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する