ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261095
全員に公開
雪山ハイキング
関東

雪夜の七国峠 多摩丘陵フットパス

2013年01月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:27
距離
5.2km
登り
71m
下り
71m

コースタイム

いなげや16:20→市民農園から山へ16:45→尾根16:55→七国峠17:15→子どもセンターぱお17:30→17:45いなげや
天候 昼間は雪だったが、歩きはじめにはすでに雨
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いなげや町田相原駅前店駐車場(コインパーキング) 60分無料、以後20分100円
コース状況/
危険箇所等
尾根道は一部やぶっぽいが、尾根を縫うのでロストすることはない。
相原駅前
2013年01月14日 16:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:24
相原駅前
雪国の鉄道・・・ではなく横浜線
2013年01月14日 16:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
1/14 16:27
雪国の鉄道・・・ではなく横浜線
ここから谷戸。
2013年01月14日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:31
ここから谷戸。
谷戸をあがっていきます。市民農園になっています。
2013年01月14日 16:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:33
谷戸をあがっていきます。市民農園になっています。
団地の裏手に接します。
2013年01月14日 16:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:34
団地の裏手に接します。
さらに谷戸を上がる。
2013年01月14日 16:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:36
さらに谷戸を上がる。
木の下の道は雨だれが多くて辛い・・・。
2013年01月14日 16:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:42
木の下の道は雨だれが多くて辛い・・・。
ここから谷戸を離れ、尾根に上がります。
2013年01月14日 16:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:43
ここから谷戸を離れ、尾根に上がります。
スパイクが靴の前にしかついてないのでけっこう辛い・・・。
2013年01月14日 16:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:50
スパイクが靴の前にしかついてないのでけっこう辛い・・・。
四辻から尾根道をずっと行きます。
2013年01月14日 16:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:54
四辻から尾根道をずっと行きます。
みなみ野の新興住宅地
2013年01月14日 16:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:56
みなみ野の新興住宅地
2013年01月14日 16:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:57
2013年01月14日 16:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:57
尾根の切れ目。峠に下りてまた上ります。
2013年01月14日 16:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 16:59
尾根の切れ目。峠に下りてまた上ります。
尾根道からちょこちょこ見かける看板。
2013年01月14日 17:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
1/14 17:00
尾根道からちょこちょこ見かける看板。
2013年01月14日 17:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 17:02
2013年01月14日 17:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 17:05
2013年01月14日 17:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 17:06
おそらくここが七国峠らしい??
2013年01月14日 17:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 17:06
おそらくここが七国峠らしい??
これより先、デジカメの浸水の危機で写真無し・・・暗いしね。
2013年01月14日 17:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1/14 17:06
これより先、デジカメの浸水の危機で写真無し・・・暗いしね。
撮影機器:

感想

 今日は東京が大雪でしたので、外に出ないわけにはいかない、と思いましたが、午後出発のため、近場で赤線つなぎを兼ねて七国峠へ行きました。多摩丘陵フットパス2を参考に、相原駅スタートです。

 多摩の自宅から相原駅まで30分くらいかな、と思っていたら、そこかしこの道がスタックしたクルマで進めない。そんなわけでニュータウン通りから多摩境を経て、造形大の方に迂回して2時間くらいかけて相原駅にたどり着きます。

 クルマをいなげやのコインパーキングにとめて出発。既に雨は雪に変わっていましたが、寒くないので良かったか?横浜線沿いに歩き、たまに乗る横浜線から見えてずっと気になっていた谷戸に入ります。畑かと思っていたら市民農園でした。谷戸を上がっていくと住宅地に接し、もう少し歩いて分岐から尾根に上がります。靴には好日で買ってきたスパイクを履いていますが、前だけについているので、坂ではちょっと辛い。ふくらはぎに来ます。とはいえ軽アイゼンってほどでも・・・。

 尾根にあがって西に進みます。少しやぶっぽいところもありますが尾根を伝うので迷いはしません。途中将来車道が越えそうな峠に下りてまた上ります。右手にはみなみ野の住宅地を見ながら進み、そのうち結構暗くなってきます。ヘッドランプはつけなくても見えますが、一応つけて歩きます。地図にあった養鶏場は思ったよりちゃんとしてた?

 いくつかの分岐に出ますが、七国峠がどれかわからず通過。地図は置いてきたのです。くらぁい三叉路で右の切り通しは暗いので左に進むと整備されている平たい道に入ります。右手に明るい谷戸が見えますが、右に寄ると町田街道から離れるので左左へと進みます。そのうち、谷戸のグラウンドに下りる道がありますが直進、するとロスト、ですが、公園内のゆるい坂なのでそのまま下りてしまいます。公園からこどもセンターを経て、少し道を歩くと町田街道。ほっとして後はとことこ歩いて戻りました。

 帰りは道の真ん中で乗り捨てられた車も少なく、そこそこで帰ることができました。

服装メモ:
モンベル肌着、モンベル薄いフリース、エーグル夏雨具
モンベルタイツ、マーモット秋パンツ
オーバーミトン
やや汗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1463人

コメント

はじめまして
寒い中夕方から歩かれましたか。いわゆる地元民でして、どこも出かけなかった週末は散歩がてら同じコースを良く歩きます。市民農園になっている谷戸は、奈良時代からの瓦用の粘土の採掘跡の遺跡が沢山眠っています。また七国峠からの道は旧鎌倉古道で、武田信玄の軍勢も小田原攻めの時通ったとか(諸説あり、今の16号御殿峠とも言われていますが)。子供の頃は尾根伝いに片倉城址まで行けましたが、宅地開発で跡かたもなく破壊されました。
たぬきもキツネも見かける貴重な場所ですので、また今度ゆっくり歩かれてください。
2013/1/15 23:22
コメントありがとうございます
 katunoriさん、はじめまして。

 谷戸はずーっと気になっていて、桃源郷かしらとあこがれていました(笑) 谷戸自体に遺跡があるのですね。

 七国峠は、以前近くの森がうっそうと暗い雰囲気だったので、子どもとは来れなそうだと思い、なかなか行く機会がなかったのですが、今回は近場単独なのでようやくでした。冬場は空が見えるので晴れていると良さそうですね。

 小野路の辺りも鎌倉古道だというところはあるようなのですが、本当に小さい切り通しだったりして、意識しないと気づきませんね。当時の技術と人口だと頑張っている方なのでしょうか。
2013/1/16 14:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら