記録ID: 2613610
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
竜王山《2020年初秋の里山を行く-18》
2020年10月06日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 533m
- 下り
- 529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 3:37
11:56
21分
竜王山荘
12:17
6分
宝池寺
12:23
12:40
15分
竜王山
12:55
3分
穴仏
12:58
10分
負嫁岩
13:08
13:15
31分
権内水路分岐
13:46
13:58
25分
車作集落
14:23
32分
東海自然歩道登山口
14:55
15:15
18分
竜王山
15:33
竜王山荘
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・最寄りバス停-忍頂寺 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし コースはポイントデータを誤って削除したため手書きです。 |
写真
感想
10/1に続き再び竜王山に登る。
古くから雨乞いの山として崇めるられてきた竜王山。
登山道は複数あるが、今回は忍頂寺登山口から竜王山へ。
遅い出発のため山頂展望台で昼食を摂り、ゆっくりと山頂からの展望を楽しみました。
曇りがちで展望は今一つでしたが、秋の風は心地よく肌寒いほどでした。
山頂から竜王山自然歩道を車作集落に下山します。
この自然道は大きな岩が多く、途中に穴仏や負嫁岩が点在します。
一旦下りた所が車作登山口です。
林道を下らず権内水路沿いを車作集落に向かいます。権内水路は江戸時代中期に灌漑用・飲料水用として造られた貴重な歴史ある水路です。
水路に並行した道は緩やかで、眼下に車作集落が見ることができます。
そして新しくできた新名神道路の直下を通過しています。
20分ほど散策すると高台の車作集落になります。
山の斜面に作られた水田の稲は既に刈り取られ、残念ですが黄金色に染まる里山の風景を見ることができませんでした。
それでも畦道には真っ赤な彼岸花が咲き、家々の庭には柿の実が秋の陽を受け鮮やかに輝き、里山の秋を感じさせてくれます。
最後に東海自然歩道登山口から再び竜王山を目指します。
この登山道も直登ですが良く整備され、あっという間に山頂に到達します。
途中から空の雲間に青空が拡がり、秋の到来を感じた今日の里山歩きでした。もう暫くすると本格的な紅葉の季節です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する