記録ID: 261364
全員に公開
ハイキング
近畿
修験道の里山 鎌倉山(兵庫加西市)
2013年01月15日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 583m
- 下り
- 587m
コースタイム
11:10普光寺駐車場
11:36LコースSコース合流点(尾根)
11:50鉢尾峰(大天井)
12:33柳峠
12:59鎌倉山山頂
13:43下山開始
13:58鎌倉寺
14:24下山
14:41普光寺駐車場
11:36LコースSコース合流点(尾根)
11:50鉢尾峰(大天井)
12:33柳峠
12:59鎌倉山山頂
13:43下山開始
13:58鎌倉寺
14:24下山
14:41普光寺駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道です。危険な箇所もありません。 |
写真
感想
天気が良ければ伊吹山に行く予定だったのだが天候悪し。
今年のモットーが「ビミョーな天候の百名山より、ボチボチな天候の低山」
ということで
自宅から車で4〜50分程の加西市の鎌倉山へ登ってきました。
天気は晴れ時々曇りのボチボチな天候。
ここは初めてなんで色々調べてみるとLコースとSコースがあるらしい。
とりあえず今日は遅めのスタートなんで歩行距離の短いSコースをチョイス。
そんなこんなで、麓の普光寺の駐車場からスタート。
まずは急坂の杉植林帯を歩いて尾根を目指します。
かなりの急坂を登りきると、あとは多少のアップダウンを繰り返しつつの尾根歩き。
石仏や東ののぞきを経て柳峠へ
ここから鎌倉山山頂までは再びの急坂。
登山道右手に雪景色の笠形山を眺めながら鎌倉山山頂へ到着
山頂の展望は360度開けてなかなかイイ感じだが、今日はかすみがち。
寒さに耐えながら昼メシを食って早々に下山開始。
西ののぞきに寄り道した後、鎌倉寺へ進みます。
で。その鎌倉寺界隈がなにげにイイ感じ。
標高452mの低山ながら、鎌倉寺界隈は自然林が豊富。
かなり立派な木々がそこかしこに生えとります。
その後は植林帯を歩きつつ、なかなかアタリの山だったと感心しながら無事下山となりました。
修験道の山ながら危険な箇所は無し、明瞭で程よいアップダウンの尾根歩き、展望は360度アリ、自然林も有り、タイム的にも適度、下山後の駐車場までの移動も適度。
真夏以外の低山歩きにかなりオススメな山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する