ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261515
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬

来たぜドカ雪!六甲も雪祭り♪

2013年01月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
9.0km
登り
287m
下り
710m

コースタイム

東おたふく山登山口バス停12:00頃〜東おたふく山〜雨ヶ峠〜(魚屋道)〜風吹岩〜RG中央稜〜
大谷茶屋〜17:00頃阪急芦屋川駅
天候 北寄りの風、くもり時々晴れ、一時あられ。
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急芦屋川駅〜東おたふく山登山口バス停
阪急バス→http://bus.hankyu.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
道標完備で、歩き易いハイキング道です。
バス停(標高460m)周辺では、雪の気配もありませんが・・
2009年01月01日 00:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 0:49
バス停(標高460m)周辺では、雪の気配もありませんが・・
台地状の山頂部に近づくに連れ、雪が増えて来ました
2009年01月01日 01:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 1:24
台地状の山頂部に近づくに連れ、雪が増えて来ました
山頂近くまで来ると、まとまった雪が現れます(^^♪
2009年01月01日 01:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 1:44
山頂近くまで来ると、まとまった雪が現れます(^^♪
東おたふく山の山頂付近の様子です
2009年01月01日 01:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 1:55
東おたふく山の山頂付近の様子です
比良や北山にも負けへんで〜(笑)
2009年01月01日 01:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 1:58
比良や北山にも負けへんで〜(笑)
西おたふく山(左の鉄塔)〜最高峰方面にもしっかりと雪が付いていました
2009年01月01日 02:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 2:12
西おたふく山(左の鉄塔)〜最高峰方面にもしっかりと雪が付いていました
山頂部の雪原を散策します(^^♪
2009年01月01日 02:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/1 2:16
山頂部の雪原を散策します(^^♪
ここが六甲だとは・・とても思えない景観でした
2009年01月01日 02:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 2:17
ここが六甲だとは・・とても思えない景観でした
比良や北山にも負けへんで〜(しつこい)
2009年01月01日 02:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 2:19
比良や北山にも負けへんで〜(しつこい)
雨ヶ峠に向かって歩いていると・・晴れ間がのぞき始めました(^^
2009年01月01日 02:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 2:22
雨ヶ峠に向かって歩いていると・・晴れ間がのぞき始めました(^^
晴れました。最高峰(鉄塔辺り)周辺は完全に雪山のようです
2009年01月01日 02:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 2:22
晴れました。最高峰(鉄塔辺り)周辺は完全に雪山のようです
陽光に照らされて、めちゃキレイでした(^^
2009年01月01日 02:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/1 2:27
陽光に照らされて、めちゃキレイでした(^^
キックステップで慎重に・・
2009年01月01日 02:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 2:24
キックステップで慎重に・・
雨ヶ峠(標高620m)の様子です
2009年01月01日 02:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 2:39
雨ヶ峠(標高620m)の様子です
雨ヶ峠から少し先、住吉谷道分岐から本庄橋跡〜最高峰方面を眺めます
2009年01月01日 03:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 3:47
雨ヶ峠から少し先、住吉谷道分岐から本庄橋跡〜最高峰方面を眺めます
風吹岩(標高440m)からガーデンテラス(標高870m)を眺めます。雪がしっかりと・・
2009年01月01日 04:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 4:45
風吹岩(標高440m)からガーデンテラス(標高870m)を眺めます。雪がしっかりと・・
同じく、神戸市街地〜明石海峡方面を眺めます。いい感じのシルエット
2009年01月01日 04:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 4:48
同じく、神戸市街地〜明石海峡方面を眺めます。いい感じのシルエット
今日もいい日だったニャン
2009年01月01日 04:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/1 4:55
今日もいい日だったニャン

感想

今回の台湾坊主(南岸低気圧)・・近畿中部の低山では雨だとばかり思ってました
が、南寄りのコースと急発達で、寒気をうまく引っ張り込んでくれたのか、近場の
低山でも待望の降雪になりました(^^♪

14日、jijiさんからのコメントで、金剛山がドカ雪になっているとのこと・・・これ
は大変とばかり、六甲ガーデンテラスの状況を調べてみると、30cm以上の積雪で
山上地区の交通は完全にストップ。温暖な六甲では数年に一度あるかないかのドカ
雪です。
15日は午前中に仕事の段取りだけ決めて、六甲雪祭りへ出かけることにしました。
お昼からの行動だったので、残念ながら、最高峰や他の山上地区へは行けませんで
したが、東六甲の標高600m以上の場所ではしっかりと積雪があり、東おたふく山
周辺で雪原散策を楽しんだり、めったに見られない六甲の雪山風情を味わうことが
出来ました(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人

コメント

pokopenさん、今晩は
六甲も30cmありましたか
今日、金剛山に行って来たんですが50cmとの事でした
今日は天気も良くてサイコーの雪山ハイキング日和でしたね
こんな日は1年に何日あるか無いか
2013/1/16 20:15
うらやましい〜〜
最高ですね
先日行ったばっかりなのに。
もう少しタイミングがずれていれば・・・
2013/1/16 22:39
低山も雪祭りですね。
jijiさん、こんにちは

六甲でまとまった雪は、2年前の年越し寒波以来でした
この日は、山頂部まで行きたかったですが、朝からは動けず・・(涙)
でも・・まあ、いいものが見れました

金剛山は凄そうですね
50cmなら、景色もまるで違って見えたでしょうね
2013/1/17 10:09
冬も本番に・・・
northvanさん、こんにちは

レコを拝見すると・・・荒地山から表六甲をぐるっと周って
来られたんですね
山で迎える朝陽ほど、気持ちのいいものは滅多にないですね

冬もこれから本番を迎えそうですから、六甲の雪化粧も今年は
何度か見れると思いますよ 期待しましょう
2013/1/17 10:27
おおぉぉ・・・
六甲が見事な雪山に・・・

普段、よく歩かれてる方からしたら、ホントに感動モノなんでしょうね

この日は、愛宕や比叡も真っ白に染まってました

逆に14日、比良山上は大雨だったのに、麓の朽木では雨だったとか・・・
気温が下がらなかった所では雨だったみたいですね
2013/1/18 0:26
雪祭りは、続きそうですよ・・・。
utaotoさん、こんにちは

六甲に30cmなんて、数年に一度ですから狂喜乱舞
もう仕事どころではないですね(笑)
こんな時は、いつも見慣れた場所でも 子供の目になって
風景を見れますね
寒気が強いうちに・・・来週も低気圧がやって来そうなので、更に
ドカ雪が期待出来るかも・・・

>愛宕や比叡も真っ白に・・・・
大阪からアクセスのいい場所が雪化粧してくれるのは、ありがたいっス
今週末は、京都近郊が面白そうですね
2013/1/18 12:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら