シエスタ ʕ˘ᴥ˘ʔ…zzZ♡@荒地山


- GPS
- 08:32
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 654m
- 下り
- 657m
コースタイム
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:32
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | 自宅から全て徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地獄谷:小滝を溯上するルートで、難コースではないが、毎年のように滑落事故が起きる所なので要注意。 荒地山:踏み跡が多く道迷いしやすい。岩場は滑落注意。 |
写真
感想
出張を控え、連日寝不足が続いておりました。加えて連日の猛暑もありました。そこで本日はまったりと近場の山へ出かけました。
ロックガーデンの入口には体格の良い若者が約20名。某大学のラグビー部の学生さんで、元気にロックガーデンを登って行きました。馬力はありそうでしたが、熱中症には十分気を付けてほしいと思います。
私は人混みを避けて地獄谷へ向かいました。流心を攻めながら、水の冷たさを感じて爽快でした。全身をずぶ濡れにしながら、A懸からB懸、万物相の尾根筋ルートを経て風吹岩へ向かいました。三連休の影響か、どこも人は少なかったです。
横池に寄り道し、雌池の木陰で休憩しました。白い睡蓮(ヒツジグサ)が美しかったです。その後、宝寿水で水を補給し、黒岩へ向かいました。黒岩からの見通しは最高で、今日は近畿最高峰の八経ヶ岳(1915m、奈良)まで見えたように思います。絶景を愛でながら喉の渇きを潤し、一本松の木陰で横になり、鳥の囀りに耳を傾けているといつの間にか眠っていました。気づけば一時間半も眠っていました。小腹が空いたため、ここでランチとしました。風が通り涼しかったので、カレーメシがちょうどよかったです。
しばらくして風が止み、気温が上がってきたようなので、河原に移動し、そこで再びまったりと休憩しました。水に約半刻ほど足をつけていると寒いくらいでした。そこから再び灼熱の風吹岩に戻り、ロックガーデンを下山。行き交う人々は皆、暑さに苦悶の表情を浮かべていました。きつそうな数名に声をかけながら、ゆっくりと下山しました。
高座の滝で水に打たれてクールダウンしたのち、大谷茶屋でかき氷をいただきました。甘酒のかき氷でしたが、黒糖焼酎がかかっており、大人の味で美味しかったです。
本日はまったりとした山行で身も心もリラックスできました。無事下山、感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冷やし甘酒と迷ったんですが、暑かったのでかき氷にしました。
冷やし甘酒も美味しそうですね。
夏のうちに食べなくちゃ!
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する