記録ID: 8444982
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山、暑いけど、最高峰辺りは快適でした。
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:52
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:52
距離 18.0km
登り 1,057m
下り 1,082m
16:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは御影の用事のあった嫁さんの自動車に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は、魚屋道の一軒茶屋手前の崩落箇所。巻き道あり。自己責任でなら |
写真
カツコン
その上に大峰辺りも見えてる。
昨日は3000mの御嶽山から2900mの中央アルプス、3000mの南アルプス、そして富士山見えたけど、今日は、900mの六甲山から900mのカツ、1100mのコン、その奥に1700から1900mの大峰など。
手前にはPLの塔、万博あたりの埋め立て地
あと御嶽山と違って六甲山からは海が見えるのがいいな。
その上に大峰辺りも見えてる。
昨日は3000mの御嶽山から2900mの中央アルプス、3000mの南アルプス、そして富士山見えたけど、今日は、900mの六甲山から900mのカツ、1100mのコン、その奥に1700から1900mの大峰など。
手前にはPLの塔、万博あたりの埋め立て地
あと御嶽山と違って六甲山からは海が見えるのがいいな。
一時間くらい、のんびり涼んでました。出発前にトイレに。ヤマレコでは、このトイレ移動を21分もかけてしたことに。ここでの休憩は、一軒茶屋の自販機とトイレ行き来当たり前だから、このあたりの移動は休憩中の小さな動きだから、山行に計算しないでほしいな。
装備
個人装備 |
短パン
レギンス
ランニングシューズ
|
---|
感想
暑かったけど、最高峰あたりは涼しく、快適でした。前日の御嶽山も涼しかったけど、空気が足らない感じだった。空気たくさんで快適な六甲山。ほんとに快適だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する