記録ID: 261596
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
長者ヶ岳でラッセルを強いられる。。。
2013年01月16日(水) [日帰り]

コースタイム
8:38登山口−10:15第3ベンチ−11:00山頂11:45−12:50駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この山にはめずらしい程の積雪です。トレースがありますが、吹き溜まりは腰まで埋まります。スノーシュー、わかんがあった方がよいです。 スノーシューのトレースと、靴で登る人たちのトレースと分かれています。スノーシューのトレースにうっかり入るとラッセルです。 靴のトレースは雪の薄い樹林帯の斜面をトラバースしていくので、前方に注意していないと顔面に木の枝が襲い掛かります。目に入るので、気をつけましょう。(私は3、4回顔を打たれました…。) |
写真
感想
14日の積雪以後、下界から見ても明らかにかなりの雪がついているようだったので、見に行ってみよ。と思い行ってきました。
すでにトレースはついていたのでサクサクいけましたが、予想を超える積雪量で、山頂直下で大変な思いをしました。
当然標高を上げるにつれて積雪量が多くなり、途中からトレースはスノーシューのつぼ足に。うっかり続いてしまい、ズボズボ埋まってラッセル。。。
よくよくまわりを見てみると、木々が生えているほうにうっすらトレースが。靴はいた人らはそっちなんだね。と思って行ってみると、細い枝がじゃまくさいし、顔に当たるし・・・。どっちも歩きにくい。途中でラッセルして道を作ろうと思ったけど心が折れました。。。
あきらめないで山頂まではなんとか行ってきました。時間はいつもよりかなりかかりましたけど。
下山時、腰まで埋まってしまい、登り返して脱出したりして。でも楽しかったです。
実は靴を買ったばかりで、試してみようというのもあったんですが、かなりイケることが分かりました。キャラバンのGKシリーズ。軽アイゼン対応となっているだけあって、指が冷たく感じることは全く無かったです。雪の中に足が埋もれて1日行動するような山行はしないので、これくらいのに耐えられるのであれば、自分的には満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
ウインターシューズは高いでしょ?靴の調子はどうですか?
自分も一足買わなくちゃと思ってるんだけど、冬山やると装備に金がかかるから、、、。 って感じです。
冬靴ではないんです。軽アイゼン対応の3シーズン用です。シラトリで安く買えましたよ♪ 雪渓とか残雪程度を想定していると思いますが、以外に雪の中歩いても平気でした。トレッキングシューズと全然違って、指先冷たく無かったです。
boneさんはこの時期も足袋ですか⁈‼
いやいや、足袋は10月の後半以降は厳しいですね。(2500)メートル位だとね。
里山なんかは未だに足袋です。
里山でも冷たくないですか⁈
さすがですねー。僕にはとても無理です。
冬に限らず、クッション性無いと歩けません。
以前はメレルが一番足にフィットして歩きやすい靴に感じていましたが、足袋を履く様に成ってメレル以上の歩きやすさです。
赤岳の時もスパイク足袋のおかげで50ℓのザックを背負っていても全て軽々直登でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する