ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2616181
全員に公開
ハイキング
甲信越

長野県安曇野市 国営アルプスあずみの公園きのこ観察会

2020年10月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
kintakunte その他1人
GPS
--:--
距離
1.4km
登り
22m
下り
26m

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
9:30
60
インフォメーションセンター
10:30
60
折り返し地点
11:30
インフォメーションセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR大糸線穂高駅からあずみの周遊バス
http://azumino-koen.jp/horigane_hotaka/access/index.html
コース状況/
危険箇所等
整備された散策路、広すぎて迷い道に注意
その他周辺情報 平日はレストランが休業中
本日は快晴、1月の穂高神社参拝以来の安曇野へ来ました
2020年10月02日 07:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/2 7:54
本日は快晴、1月の穂高神社参拝以来の安曇野へ来ました
何時見てもかっこ良い常念岳
2020年10月02日 07:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
10/2 7:55
何時見てもかっこ良い常念岳
有明山
2020年10月02日 07:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/2 7:57
有明山
先ずは穂高神社へ参拝
2020年10月02日 08:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/2 8:10
先ずは穂高神社へ参拝
手水舎に花が、綺麗です
2020年10月02日 08:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
10/2 8:17
手水舎に花が、綺麗です
正面へ回って参拝します
2020年10月02日 08:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/2 8:11
正面へ回って参拝します
孝養杉、樹齢500年以上
2020年10月02日 08:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/2 8:13
孝養杉、樹齢500年以上
参拝殿
2020年10月02日 08:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/2 8:18
参拝殿
もう一度違うカメラで撮影
2020年10月02日 08:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/2 8:21
もう一度違うカメラで撮影
香りよい金木犀
2020年10月02日 08:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/2 8:27
香りよい金木犀
移動中、有明山
2020年10月02日 08:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/2 8:38
移動中、有明山
餓鬼岳でしょうか
2020年10月02日 08:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/2 8:42
餓鬼岳でしょうか
国営アルプスあずみの公園に向かいます
2020年10月02日 08:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 8:43
国営アルプスあずみの公園に向かいます
ゲート入り口の花壇、三色のケイトウがお出迎え
2020年10月02日 08:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
10/2 8:59
ゲート入り口の花壇、三色のケイトウがお出迎え
9:30開園、早速きのこ観察開始、きのこ1 ドクベニタケかな
2020年10月02日 09:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 9:35
9:30開園、早速きのこ観察開始、きのこ1 ドクベニタケかな
きのこ2、シロハツモドキ?
2020年10月02日 09:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 9:37
きのこ2、シロハツモドキ?
きのこ3、ツルタケの仲間でしょうか
2020年10月02日 09:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 9:42
きのこ3、ツルタケの仲間でしょうか
きのこ4
2020年10月02日 09:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/2 9:43
きのこ4
きのこ5
2020年10月02日 09:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/2 9:48
きのこ5
きのこ6
2020年10月02日 09:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 9:53
きのこ6
きのこ7
2020年10月02日 09:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 9:54
きのこ7
きのこ7
2020年10月02日 09:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 9:55
きのこ7
きのこ8
2020年10月02日 09:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 9:56
きのこ8
きのこ9
2020年10月02日 09:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 9:58
きのこ9
きのこ10
2020年10月02日 10:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:01
きのこ10
きのこ11
2020年10月02日 10:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:02
きのこ11
きのこ12、ブナハリダケでしょうか
2020年10月02日 10:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:04
きのこ12、ブナハリダケでしょうか
きのこ13
2020年10月02日 10:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:06
きのこ13
きのこ14、シロシメジ? 肉厚で美味しそう
2020年10月02日 10:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:06
きのこ14、シロシメジ? 肉厚で美味しそう
きのこ15、木陰で一休みでしょうか
2020年10月02日 10:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:08
きのこ15、木陰で一休みでしょうか
きのこ16、ドクツルタケでしょうか
2020年10月02日 10:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:09
きのこ16、ドクツルタケでしょうか
きのこ17
2020年10月02日 10:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:10
きのこ17
きのこ18
2020年10月02日 10:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/2 10:12
きのこ18
きのこ19
2020年10月02日 10:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
10/2 10:15
きのこ19
きのこ20
2020年10月02日 10:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:20
きのこ20
きのこ20
2020年10月02日 10:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:21
きのこ20
きのこ21
2020年10月02日 10:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:22
きのこ21
きのこ22
2020年10月02日 10:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:22
きのこ22
きのこ23
2020年10月02日 10:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:25
きのこ23
赤とんぼ かな
2020年10月02日 10:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:29
赤とんぼ かな
赤とんぼ、休憩中? ひなたぼっこ中?
2020年10月02日 10:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:30
赤とんぼ、休憩中? ひなたぼっこ中?
きのこ24
2020年10月02日 10:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
10/2 10:32
きのこ24
きのこ25
2020年10月02日 10:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:33
きのこ25
きのこ26
2020年10月02日 10:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:34
きのこ26
コケと洛陽
2020年10月02日 10:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:38
コケと洛陽
きのこ27、ぶつぶつが白くないがテングダケでしょうか
2020年10月02日 10:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:42
きのこ27、ぶつぶつが白くないがテングダケでしょうか
きのこ28、白さと表面のぶつぶつが際立つ特徴、フクロツルダケでしょうか、猛毒と言われています。
2020年10月02日 10:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:44
きのこ28、白さと表面のぶつぶつが際立つ特徴、フクロツルダケでしょうか、猛毒と言われています。
きのこ29
2020年10月02日 10:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:49
きのこ29
きのこ30
2020年10月02日 10:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:53
きのこ30
くもの巣、陽が当たればもう少し輝くのだが・・・
2020年10月02日 10:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:55
くもの巣、陽が当たればもう少し輝くのだが・・・
きのこ31
2020年10月02日 10:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 10:58
きのこ31
きのこ32
2020年10月02日 11:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 11:00
きのこ32
ロードトレイン出発準備中
2020年10月02日 11:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 11:01
ロードトレイン出発準備中
きのこ33
2020年10月02日 11:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 11:21
きのこ33
観察を終え、ゲート前から見る北アルプス
2020年10月02日 11:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10/2 11:27
観察を終え、ゲート前から見る北アルプス
大町へ移動中
2020年10月02日 11:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/2 11:48
大町へ移動中
中山高原近くのお蕎麦さんでお昼を食べ、美麻のパンへ寄りパンを購入、そのご帰宅しました
2020年10月02日 13:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/2 13:03
中山高原近くのお蕎麦さんでお昼を食べ、美麻のパンへ寄りパンを購入、そのご帰宅しました
かじりかけですいません、ベークル(チーズ)や山食パン、天然酵母使用でもっちり感があり美味しかったです
2020年10月03日 22:44撮影 by  Nexus 6, motorola
1
10/3 22:44
かじりかけですいません、ベークル(チーズ)や山食パン、天然酵母使用でもっちり感があり美味しかったです

装備

個人装備
カメラ タオル

感想

本日お仕事はお休み。久しぶりに妻との散策を目的に穂高神社と国営アルプスあずみの公園に行って来ました。天候は終日晴れ、小春日和とも思える陽だまりにて散策を楽しみました。国営アルプスあずみの公園は広大で、昨年イルミネーションと花火を見に行った堀金・穂高地区と、今回行った大町・松川地区の2箇所があります。大町・松川地区は森林が中心の敷地で公園とは思えないほど自然が一杯でした。歩き始めると妻が「きのこが一杯ある」と声高らかにはしゃぎます。食用不適とおもわれるきのこがあちこちににょきにょきと生えています。と言うことで本日は散策&きのこ観察会としました。ヤマレコできのこと言うことtanigawaさんを思い浮かびます。マクロ撮影の出来るレンズは持っていないので、撮影後画像をクロップして見やすくしました。またきのこを狙って撮影するのは初めてでしたが、それなりに楽しめました。taniさんほどの腕までは有りませんが、それなりにがんばってみました。残念な事に知識がなく図鑑も持っていないので、名前などを正しく説明できませんが、ネットで判る範囲で調べてみました。画像を見て「なんと言う名のきのこだろう」と楽しんでいただければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

あづみの公園
kinta兄さん、慰霊祭お疲れ様でした。
大町松川地区、きのこ多いですね。
きのこが出るときは毒キノコも多く出る傾向ですから、信州も場所によって局地的なんですね。恐らくその辺りの食用きのこは既に観察されてしまったのでしょう。
きのこ19ほかクサウラベニタケの群生、実はカヤの平の某所でも見ました。
ただ、解せないのは、時には尾根や沢を越えるくらいの妖精の輪を描いて大量に出るサクラシメジ。今年は大町方面で観察された情報が入っているのですが、大抵は採り残しやスルーされた老菌が少しは残ってくるはずで、写真の雰囲気では出ても良さそうな状況に見受けられます。
実はカヤの平の某所でも同じだったから、ちょっと気になりました。
あ、きのこ12は近年毒指定になったスギヒラタケに見えます。
2020/10/5 22:23
Re: あづみの公園
コメント有難うございます。今年は不作と聞きましたが、こんなにたくさんのきのこを見るのは初めてです。きっと食用きのこもたくさん出ると良いですね。
2020/10/5 22:33
きのこ
きのこ



1  ドクベニタケか、その仲間。
2  ハツの仲間。
3  ツルタケ系。
4  シワカラカサタケ。
5  不明。
6  せんぼんいちめがさ の可能性
7  不明
8  不明
9 不明
10 薄黄色。
11  
12  ブナハリタケ
13  
14 ナガエノスギタケ、かな。
15
16 ドクツルタケなど、ツルタケの仲間。
17  ニガクリタケ。
18  ニガクリタケ。
19  ウラベニホテイシメジの可能性。
20  ウラベニホテイシメジ。
21  ウラベニホテイシメジ

 カメラの色のバランスが崩れているので、特徴がつかみにくいです。
 このデータは、食べる判断には使わないでください。
2020/10/8 10:59
Re: きのこ
taniさん、コメントありがとうございます。カラーバランスもしくはホワイトバランスが大切なのですね。また食べる判断には使用しない件は承知いたしました。
2020/10/8 22:19
orz.
(*´-`)
何やらきのこの見立てが違っていたようで失礼しましたorz.
tanigawaさんの判断の方が正しいに決まっていますから。
きのこ19がウラベニホテイシメジなら、こんな大群見た事ないです。
今日、午後休みで行くしかない
2020/10/9 6:47
Re: orz.
私も、ウラベニホテイシメジは、多くて8本くらいの集団しか、見たことがありません。
現場で見たいですね。
2020/10/9 20:03
Re: orz.
私の体験  あらら、こんなこともありましたありました

http://trace.kinokoyama.net/fungi/field-rpt/okutama-urabenihotei071007.htm
奥多摩のきのこ探索       
ウラベニホテイシメジが一気に生えだす

2007年9月20日、10月7日

 10日ほど前からの気温の低下を感じて、やっと秋のきのこ達が生えだしてきたので す。彼らを食べる虫たちが激減したため、きのこは姿もきれいです。雨も繰り返し降って、山 肌は湿気もほどよく保たれています。

 この秋の気配に一番、敏感に反応したきのこが、ここではウラベニホテイシメジだった ようです。すごい。群生するエリアはとびとびですが、一カ所に数本から10数本ずつが 立ち上がり、傘を開きかけています。傘を開くと15センチ内外にもなる大型のきのこで すから、本当に見事です。

 ウラベニホテイシメジは、判別がやや難しいものの、エリンギの歯ごたえにシイタケの 旨味が加わったような、おいしいきのこです。撮影が目的の探索ですが、これにはたまら ず数本を採集しました。
 この日、ウラベニホテイシメジは、行く先々で、例年に2倍、3倍の数で出迎えてくれ ました。
2020/10/9 20:13
(*´-`)
tanigawaさん、
きのこは人知を超えた世界ですね。
今年の信州では6〜7月に、ウラベニホテイシメジが出ました。それも標高の低いところのみで。その理由が誰にもわかりません。

このkinta兄さんの記録は1週間前ですから、今週、訪問しても厳しいと判断しました。が、その普通の判断すらお門違いな可能性もあるのかも知れません。
自分の地元では、昨年同様、ウラベニホテイシメジは現時点では出ていません。一昨日からの雨で出てくれる事に期待を込めて明日、今年最後の観察にまわります。
2020/10/10 10:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら