まさかのラッセル愛鷹山(越前岳) 秀麗富士を眺めに


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
天候 | 午前中晴れ→昼頃から雲がかかり→夕方はドカ雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は30台程?無料。簡易トイレ有。 ノーマルのタイヤで行けたが、駐車場は雪原と化していた。 チェーン規制なども掛かる地域なので要スタッドレスorチェーン。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し。 ただ、十里木からのコース(山頂で会った方がこちらは踏み固められて歩きやすいと言っていた)と違い踏み跡が少なく、雪も多いのではないかと思う。 1〜2日ぐらい前の踏み跡(1名分?)が所々薄く残っていたが基本富士見峠から越前岳まで膝上ぐらいのラッセル。ルート外したり吹き溜まりなどでは腰辺りまで埋まる事もあった。 アイゼンは持っていたが凍っていたり雪が締まっている感じではなかったので使用せず。下の方はあったほうが良い。 このあたりで使う事は無いと思っていたがワカンがあれば・・・。 ストックやピッケルはこの状態なら邪魔。 鋸方面進みたくなったら必要だと思ってピッケル持って行ったが不要。 |
写真
感想
2013年最初の山は愛鷹山。
イロイロと行きたいところはあるのだけど一か月以上お休みしてたのと、年末の怪我の具合(まだちょっと痛い)が少し不安なので、新年最初の登山は富士山を眺めながら緩く歩ける丹沢の大倉〜蛭のピストンか、愛鷹周回か悩みましたが、連休終板の爆弾低気圧が大雪を降らせたので、もう少し軽めの方がいいかな・・・。
結局、家からも近く、富士山が一番大きく見える山で(何せ富士の裾野だし)短いルートが取れる愛鷹山へ登る事にしました。
一富士二鷹の鷹は愛鷹山の事を指すって言う説もあるぐらいだし、新年最初の登山だしめでたくていいじゃん。
普段より少し早起きして自宅を出発。
途中休憩した富士川では予報通りの晴天で富士山も愛鷹山塊もとっても綺麗。
が、ラジオで夕方から東部は天気が一変して雪が降るなんて言ってます。昨日までは全く言ってなかったのに・・・。まぁ、今日は軽く歩ける山で昼過ぎには下山する予定なので問題ないでしょう。
裾野ICを降りて登山口へ。
山神社の駐車場は真っ白。凍結すると嫌なので、雪がない駐車場脇の路肩に車を停めました。ちょうど先行者が準備を済ませて出発するところでした。
登り始めは杉の林の中を歩きます。岩が露出してるところは滑らないよう多少気を使いますが、凍結しているところもなく歩きやすい雪道です。
風もなく、いつもよりも出発時間も遅いので歩いていると暖かいぐらい。
20分程であしたか山荘へ。
この辺りから少しずつ雪が多くなってきましたが、まだまだ歩きやすいです。
小屋からすぐ先富士見峠が黒岳と越前岳の分岐。
先行者は小屋で休憩していたようなので追い抜いてここからは先頭です。
おそらく1〜2日前のものと思われる踏み跡が残っていましたが、跡は薄く、雪は思った以上に深くだいたい膝ぐらいの深さ。吹き溜まりにハマると腰位まで埋まります。ゆるふわハイキングの予定がまさかのラッセル。
まぁ、ラッセルも嫌いじゃないし距離も標高差もそれ程ある訳じゃないし、楽しく雪の中をあるきました。
しかし、樹林の隙間から見えてた富士山はそりゃぁもう綺麗で、迫力もあって素晴らしかったのですが、展望の良い富士見台に着いた時はどこからともなく湧いてきた雲に覆い隠され、姿を隠してしまいました。
ラッセルに時間が掛かり、ペースが落ちてしまったので楽しみにしていた富士山どーん!はお預け。
汗をかきすぎない程度にラッセルを続け、当初思ってたよりもだいぶ遅いペース(まぁこれはしょうがないですね)で山頂へ。
暖かいコーヒーを淹れ、おにぎりを食べて一息ついていると十里木の方から登って来た方が2名。軽く挨拶を交わし登山道の状況を聞いたらしっかり踏み固められて歩きやすかったとの事・・・。
しまった。
駐車場までの道路の事を心配して登山口をICから近い方にしたけど、あっちから登ればもっと緩く登れたか。
まぁ、足の状態もそれ程悪くないみたいだし、結構ガッツリ登った感はあるのでこれはこれで良しとしよう。富士山(朝は綺麗に見えてたし)と駿河湾(ちょっと見えた)が綺麗に見えなかったのは残念だけどこのぐらいの標高で雪山の雰囲気を存分に楽しめたしね。
30分程休憩&食事の後下山開始。
下りは自分の付けたトレースを辿るだけだけど、それでもズボズボ。
とは言え、ラッセルしながら歩いた登りに比べれば楽々です。
富士見台の少し下のところで、途中で追い抜いた二名が休憩していたので少し休憩がてらお話し。浜松からいらっしゃったそうで、先に黒岳に登った後、トレースを辿って越前岳を目指してきたけど雪が深すぎて厳しいのでここまでで引き返すとの事でした。慣れないようなら無理ぜず、楽しめる範囲で戻るのも正解だと思います。
ブラックサンダー頂きました。ありがとうございます。
お二人と別れた後は特筆する事もなく来た道を下山。
黒岳も登ろうかなと思って途中まで行きましたが、富士山全く見えずなので引き返してすぐに登山口まで下りました。
帰りに温泉に入ろうとしましたが立ち寄ったところが二軒とも休館。
富士まで戻って立ち寄ったところも休館(閉館?)
温泉諦めて富士宮のカフェで軽食。
僕らの世代だとアイドル?その後ハリウッドへ渡り、今は農業をしながら芸能活動をしている某女優さんのやっているお店。
挨拶に来てくれたけどやっぱ綺麗ですね。
薬膳カレーと冬季限定のココアを頂きました。
そこからは家に向かって帰る訳ですが、突然の大雪!
ものの5分程で辺り一面真っ白。車の屋根にも雪が積もり、ブレーキ踏んだら屋根から雪がどばーっと落ちてきて一瞬前が見えなくなりました。こんな短期間での大量の雪は長野とか新潟に遊びに行った時でも今まで経験がなかったのでびっくりでした。
雪は山間部から平地に向かう間に雨に変わり、自宅方面に近付くにつれ止みました。
予想外に雪が多く、ゆるふわハイキングの予定が汗ダクラッセルになってしまったけど、疲労感がなぜか心地いい久々の山歩きでした。
秀麗富士に理想を仰ぎ悠久大井の語るを聞かん・・
母校の校歌の歌い出しですが、美しい富士と雄大な南アルプスに囲まれたところで生まれ育ったボクには県内の山を歩くといつもこの歌い出しが頭に浮かびます。山登り楽しいですね♪
仕事で富士に行き愛鷹山塊の白さに驚きました。
山神社からは尾根に出るとU字溝のような登山道が出てくるので吹き溜まり易いのかもしれませんね。
去年、一昨年と1月末に登っていて今年も行こうかな〜と考えていたところです
気軽に雪山ハイキング♪ぐらいの感じで行ったのでちょっとびっくりでした。
十里木からだったら入山者もいて道も開けていてもっと楽々だったんでしょうけど登山口までの道路が心配で今回はこちらから登りました。
途中少し尾根に上がってラッセルを避けたところもありましたがまさにU字溝のような登山道の部分は吹きだまってラッセルが大変な区間でした
雪は降ってもこの辺りがここまで真っ白になる事はそれ程無いと思いますので手軽な山で雪山気分を味わうには良いかもしれませんね。
予想外の雪山ラッセルとなったようで、
お疲れさまでした。
久しぶりだったので、それでも、
楽しかったのでは?
やっぱり、山は楽しいですね。
今年もmamepyonさんの山行、楽しみにしています。
某女優さん、やっぱり、きれいでした?
ども、1〜2日前のものと思われる踏み跡の主です
私のレコへのコメントも有難う御座いました。
いやぁ、なんか雪山ラッセルを楽しまれたようで正直羨ましいです。
私は、富士見峠あたりで心が折れて涙目状態で歩いてましたから
某女優さんの店は、テレビ番組で見た事ありました。
今度、富士山近くの山に行ったら寄ってみようかな。
今年も山登りスタートしました
ラッセルも嫌いじゃないので楽しかったです♪
ただ、まさかこの辺りの低山でこんなに?って言うぐらいの量だったのでこころの準備ができてなかったです
今年も自分の登りたい山を楽しく歩いて行こうと思います
女優さんやっぱり生で見ると綺麗でしたよ。
顔とか小っちゃい
コメントありがとうございます。
深雪は南アの樹林で腰ラッセルを数日なんてこともあるし、ラッセルは技術より体力だと思うので苦労した訳じゃないんですけど、もっと楽々雪山歩きのつもりだったのでちょっと驚きでした。
尾根道とはいえSei_typeRさんの残してくれた踏み跡が所々残っていた分ルート選びが幾分か楽だったと思います。ありがとうございます
富士宮のお店、素敵なお店でした。
味は・・・好みが分かれると思いますが体には良さそうでしたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する