檜洞丸 スキー

コースタイム
11:00〜11:25 檜洞丸
13:05 神ノ川ゲート
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートです |
写真
感想
関東南部に大雪が降って数日経ちました。
気温の低い状態が続いたので雪は溶けずに残っているようです。
北面なら雪質もそれほど悪くなっていないかもしれません。
これはチャンスと丹沢スキーに行ってきました。
さて行先はどうするか。
主稜線の北側の尾根が幾つか挙げられますが第一候補の蛭、市原新道は
上部に保護柵が増設されたらしくスキールートとしての魅力は半減してしまいました。
大滝新道も去年の下見で保護柵が多かったので今回は檜洞北尾根に決定しました。
6:30 神ノ川ゲート発
ゲート手前から雪に覆われていました。
これなら帰りは楽ができそうです。
広河原を過ぎ北尾根に取り付きます。
この付近で積雪30〜50cm。
尾根下部からスキー登行に十分な積雪がありました。
スキーでガシガシ登っていきます。
尾根中間部までは昨年3月よりも積雪豊富でしたが
山頂直下はまだ藪が埋まってませんでした。
スキーで概ね脛程度のラッセルでした。
11:00 山頂着
予定より時間が掛かりましたが
山頂まですべてスキーで登る事が出来ました。
天気が良かったので犬越路方面に少し進んだ所で展望を満喫。
行動食でエネルギー補給したらスキーを履いて出発です。
11:25 山頂発
北尾根に飛び込みますが登りでは快適そうに感じた雪質も
いざ滑ってみると重くてあまり快適ではありません。
それでも標高1100m付近までスキーで下りて来れました。
ここからは板を担いで広河原まで下りて行きます。
広河原からは再びスキーを履いて一気に車まで滑って終了。
13:05 ゲート着
今回は登りは全て、下りは標高差500mスキーが使えました。
1月の丹沢としては上出来です。
来週は再び雪が降り積もりそうな気配。
次週も丹沢スキーなるか?
山頂でお会いしましたね。
私もスキーやっていたので興味がありました。
行ったことのない北尾根、写真で確認でき、参考になりました。今度行ってみようと思います。
mikipomさん
コメント有難うございます。
今回の北尾根のスキーは雪の状態により少々難儀でした。
北尾根は保護柵など人工物がないので気に入っています。
それでは、また何処かで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する