ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262096
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬

寒いから有馬温泉♪ついでに裏六甲の氷瀑偵察

2013年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
6.8km
登り
450m
下り
389m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:15 有馬温泉
09:40 紅葉谷出合
10:00 白石谷分岐
10:19 七曲滝
10:52 百聞滝分岐
11:05 百聞滝
11:23 百聞滝分岐
12:40 有馬温泉(かんぽの宿)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
宝塚駅〜有馬温泉(阪急バス)
1時間に2〜3本
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
・紅葉谷出合から先
 先日の積雪が凍結し滑りやすい(アイゼン必須)
・七曲滝分岐〜七曲滝、百聞滝分岐〜百聞滝
 登山道は一人が通れるくらい。すれ違い注意。

■温泉
・有馬温泉に多数
 今回はかんぽの宿(700円)
うっすら雪化粧。
2013年01月19日 09:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1/19 9:29
うっすら雪化粧。
時々上から石や枯葉が落ちてきます。
2013年01月19日 09:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1/19 9:34
時々上から石や枯葉が落ちてきます。
紅葉谷出合からアイゼン装着。
2013年01月19日 09:44撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
1/19 9:44
紅葉谷出合からアイゼン装着。
紅葉谷道は先日の積雪が凍結…
2013年01月19日 09:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
1/19 9:53
紅葉谷道は先日の積雪が凍結…
氷の芸術。白石谷分岐の沢で。
2013年01月19日 10:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
1/19 10:01
氷の芸術。白石谷分岐の沢で。
氷の芸術
2013年01月19日 10:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10
1/19 10:01
氷の芸術
七曲滝にはこんなに人が!
2013年01月19日 10:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
1/19 10:19
七曲滝にはこんなに人が!
半分くらい凍結した七曲滝
2013年01月19日 10:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
1/19 10:20
半分くらい凍結した七曲滝
真ん中あたりはまだ激しく水が流れ落ちてる…
2013年01月19日 10:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
1/19 10:23
真ん中あたりはまだ激しく水が流れ落ちてる…
でも、滝が凍った姿は美しい〜
2013年01月19日 10:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
1/19 10:23
でも、滝が凍った姿は美しい〜
ますます人が増えてきました
2013年01月19日 10:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
1/19 10:23
ますます人が増えてきました
下から見上げると迫力!早く全面凍結しないかな〜?
2013年01月19日 10:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
1/19 10:26
下から見上げると迫力!早く全面凍結しないかな〜?
ツララ
2013年01月19日 10:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
1/19 10:26
ツララ
滝の下部にできた氷
2013年01月19日 10:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
1/19 10:27
滝の下部にできた氷
紅葉谷道まで戻ってきました
2013年01月19日 10:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1/19 10:41
紅葉谷道まで戻ってきました
10分ほど歩いて、百聞滝の分岐に。
2013年01月19日 10:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
1/19 10:52
10分ほど歩いて、百聞滝の分岐に。
氷の芸術
2013年01月19日 11:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
1/19 11:02
氷の芸術
百聞滝はまだ3割程度しか凍ってません…
2013年01月19日 11:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
1/19 11:05
百聞滝はまだ3割程度しか凍ってません…
岩肌を覆う氷
2013年01月19日 11:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
1/19 11:06
岩肌を覆う氷
さらに近づくと、裏側には水が流れてます。
2013年01月19日 11:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
1/19 11:07
さらに近づくと、裏側には水が流れてます。
今日は似位滝には行きません。
2013年01月19日 11:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
1/19 11:11
今日は似位滝には行きません。
来た道を引き返して… 白石谷分岐近くで休憩。
2013年01月19日 11:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1/19 11:39
来た道を引き返して… 白石谷分岐近くで休憩。
おやつタイム。コーヒーとマドレーヌ♪
この小さいコンロだとさすがに火力が…
2013年01月19日 11:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
1/19 11:51
おやつタイム。コーヒーとマドレーヌ♪
この小さいコンロだとさすがに火力が…
振り返ると、朝より天気が良くなってきた〜
2013年01月19日 12:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
1/19 12:23
振り返ると、朝より天気が良くなってきた〜
撮影機器:

感想

月曜のドカ雪から毎日底冷えの日々。
あー、もう寒すぎっ!
この寒さだと、六甲の氷瀑は育ってるかな〜?と気になり…
滝をチラッと見に行って、有馬温泉でぬくぬくしよう♪っと。

ルートもいろいろ考えたけど、考えているうちに寝てしまい…
起きたら6時過ぎ。
とりあえず有馬温泉に向かおう。
余裕があれば滝めぐり&有馬三山周遊コースかな。

宝塚からのバスの時間を調べると、1時間に2本しかない。
しかも5分違い… 意味ない。
そして、電車の中で水筒を家に忘れたことに気付く。
バスも45分くらいかかるし。
あー、御影から行った方がよかった…
そんなこんなで、テンション低く、有馬に着いても体が重い。
有馬三山周遊コースはこの時点でナシ。

登っていくと、途中から先日の積雪が凍結してツルツル。
氷瀑見ようとチラホラ紅葉谷道を歩く人の姿が。
アイゼン着ければ特に問題なく歩ける道です。
七曲滝へは道が細く、道を譲り合わないと通れません。
今日でこの人だから、もっと冷え込んだ日が続いたらきっと大渋滞?
七曲滝は、うーん、残念ながら5〜6割程度の凍り具合。
真ん中はジャンジャン水が流れ落ちて…
それでも、それでも、凍った滝はキレイ〜♪
この程度の冷え込みじゃ、まだまだ完全凍結にはならないのね。
周りの方の話によると、他の滝はもっと凍結してないんだとか。

じゃ、一応、百聞の滝まで足を伸ばしましょう。今日は偵察だから。
登っていくと標識があり、そこから百聞の滝へ下って行きます。
こっちは七曲滝より人が少ない!
滝に着くと、やっぱり七曲滝より凍ってない… 3割程度かな。

この時点で11時だから、さっさと下山して温泉入ろうっと。
途中の白石谷分岐近くでお腹が空いたのでコーヒーブレイク。
コーヒーとマドレーヌでほっこりして、下山下山。
私にしては珍しく、いろんなルート組める山でなぜかピストン…(笑)

今回はかんぽの宿へGO!
個人的には『金の湯』よりもこっちの方が好きです♪
金の湯よりも空いてるし、お風呂の床が畳になってるし、
お湯加減もちょうどいい!
たっぷり温まって有馬温泉満喫★
今日の目的を無事果たせました〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2401人

コメント

六甲・・・
いよいよ氷瀑ですね

今年は去年より雪も冷え込みも少ないのかな・・・なんて思ってましたが一気に加速

我が家は先週行けなかった鈴鹿に行ってきます

下りたら有馬温泉・・・
魅力的だぁ・・・
2013/1/19 23:09
utaotoさん、こんばんは!
あともう一息!って感じですね、氷瀑は…
今月に入ってから、雪も、冷え込みもいい感じになってきましたね
冷え性の私、去年までは冬は引きこもり生活だったのに、
冬山に魅せられすっかりハマった模様
今日も生姜をたくさん食べましたよ〜。
温泉も入ったからポカポカ

おっ、明日は鈴鹿ですね!
寝坊しないように〜
私は三峰山ですよ〜  霧氷できてると信じて!
2013/1/19 23:17
氷瀑はこれから楽しみです
dolceさん こんばんは。

六甲の氷瀑もあと少しって感じかなあ。

金剛山のモミジ谷はまだまだでした。
2月になってからの楽しみにとっておきます

dolceさんも冬山全開。
これからがもっと雪snowが楽しめますね

明日の三峰山ヨロシクです
2013/1/19 23:31
stayさん、こんばんは!
金剛山の氷瀑もまだですか…
こんなに寒い日が続いてもまだかかってしまうんですね。

近場の冬山も行きたいところは色々ありますが、
氷瀑にしても、霧氷にしても、
タイミング合うのは難しいですね〜

でも、明日は霧氷のでき具合はいい感じじゃないですか?
楽しみですね〜
出動、ありがとうございます
よろしくお願いします
2013/1/19 23:55
土日連チャン
有馬・三峰山と連チャンなんですね。
さすがアクティブなdolceさん。有馬の氷瀑って魅力なんですが有馬までいくのに3時間くらいかかってしまうのでどうしても帰りに寄るパターンになってしまいます。アクセスもう少しちゃんと調べてみますわ
2013/1/21 2:57
もう少しですね ♪
dolceさん、お早うございます。
六甲の氷漠も完全氷爆ではなかったんですね〜
もう少し冷え込んでくれたら、金剛山も完全氷漠が見られるんですけど…
やっぱり節分前ぐらいになるのかな
2013/1/21 11:26
kenさん、こんばんは!
kenさんとこから有馬は遠いんですね…3時間って
梅田からバスに乗れば1時間で着いちゃいますが
私の家からもっと近いかな?と思ってましたが、
それでも電車&バスで1時間以上ですから。
行きは表六甲から行って有馬温泉 に抜ける、
というルートが私の中では理想ですね

氷瀑は金剛山でも見られますが、
やっぱり有馬温泉 というおまけがあるので、
六甲がいいかなぁ、と。
あとは六甲で氷瀑という意外性も楽しいです
2013/1/21 21:17
jijiさん、こんばんは!
もう完全氷瀑になってるかと思ってましたが、
う〜ん、まだまだ甘かったです
もう少し冷え込む日が続かないとダメなんですかね?
毎年2月上旬が氷瀑の見ごろっぽいので、
jijiさんがおっしゃる通り、節分頃になるんでしょうか
その頃には人がすごそうですね
滝までの道が細いので通るのに時間がかかりそう
2013/1/21 21:21
いいですね!
dolceさん、こんばんは!!
氷瀑見た後の有馬温泉!!

実はお山始めたばかりの頃から温め続けているプランそのものです!!
自然界の氷瀑はまだ見た事がないので、今期は是非とも見てみたいのですが、期間が短いですよね〜
2013/1/21 21:21
noruさん、こんばんは!
アイスクライミング講習からおかえりなさーい
充実した講習だったみたいですね!
筋肉痛は大丈夫ですか…?

氷瀑見た後の温泉 サイコーですよ
冷えた体に有馬のお湯がしみわたるぅ〜
やっぱり有馬は泉質いいですね。

今回の反省点として…
行きは表六甲から行った方が良さそうです。
行きのアクセスを考えると、表六甲の方が効率いいです。
もちろん歩く時間は長くなるけど、noruさんなら問題ないし。

ぜひ、今シーズン実現させてくださーい
2013/1/21 21:51
氷瀑いいですね
色々行ってますね。
六甲は好きなのでまた見学に行ってみようと思います!
2013/1/22 20:49
tubataro さん、こんばんは!
この週末は2連荘になってしまうため、気軽に行ける裏六甲へ。
来月にならないと全面凍結は難しそうな感じですが、
この時期ならではの光景なのでぜひ一度行ってみてくださいね♪
それにしても、最近、武奈に行ってること多いですね!
すっかり冬山初心者じゃなくなってますね(´∀`*)
2013/1/22 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら